いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/20(月) テストに向けて集中して、朝の学習を行っています 7

 31学級の朝の学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) テストに向けて集中して、朝の学習を行っています 6

 23学級の朝の学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) テストに向けて集中して、朝の学習を行っています 5

 22学級の朝の学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) テストに向けて集中して、朝の学習を行っています 4

 21学級の朝の学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) テストに向けて集中して、朝の学習を行っています 3

 13学級の朝の学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) テストに向けて集中して、朝の学習を行っています 2

 12学級の朝の学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) テストに向けて集中して、朝の学習を行っています 1

 後期中間テスト2日目です。
 朝の時間を使って、集中してテスト勉強を行っていました。表情からも緊張感が伝わってきました。
 11学級の朝の学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金) 梅坪台中学校区コミュニティ・スクール連絡会議が開かれました

 昨日、第2回梅坪台中学校区コミュニティ・スクール連絡会議が梅坪台交流館で開かれました。
 協議事項では、本年度の重点取組事項である「家庭におけるICT機器との関わらせ方」について、参加者を6つに分けた小グループで話し合いました。どのグループも、積極的に意見交換が行われ、その後の報告では、「使用する時間など、子どもと話し合いながら家庭でルールを決めることが大切なのではないか」「ICTを使うと便利なことはたくさんあるが、苦労して初めて身につくこともあるので、どの場面で活用していくかは考えていく必要がある」などのご意見が出されました。
 梅坪台中学校区コミュニティ・スクール連絡会議のご意見を参考にし、今後のICT機器の有効活用について取り組んでいきたいと思います。貴重なご意見、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金) 後期中間テスト1日目です 10

 34学級のテスト開始直後の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(金) 後期中間テスト1日目です 9

 33学級のテスト開始直後の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(金) 後期中間テスト1日目です 8

 32学級のテスト開始直後の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(金) 後期中間テスト1日目です 7

 31学級のテスト開始直後の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(金) 後期中間テスト1日目です 6

 23学級のテスト開始直後の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(金) 後期中間テスト1日目です 5

 22学級のテスト開始直後の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(金) 後期中間テスト1日目です 4

 21学級のテスト開始直後の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(金) 後期中間テスト1日目です 3

 13学級のテスト開始直後の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(金) 後期中間テスト1日目です 2

 12学級のテスト開始直後の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(金) 後期中間テスト1日目です 1

 本日より、後期中間テストが始まりました。
 一問一問集中して解いていました。今まで取り組んだ成果をすべて発揮してください。
 11学級のテスト開始直後の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/16(木) 調理実習を行いました(2年生) 2

 22学級の調理実習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(木) 調理実習を行いました(2年生) 1

 1,2限に22学級が調理実習を行いました。
 鮭のムニエルとポテトサラダを作りました。中学校での初めての調理実習に「調理実習、とても楽しい!」「自分で作るのがこんなに楽しいとは思わなかった!」と笑顔で話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 公立保護者会(3年)
1/15 公立保護者会(3年)
1/16 公立保護者会(3年) 自然教室(2年)