★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

誕生日会 10/10

1年生の子たちが話し合っていました。どうやら誕生日会のようです。黒板が飾り付けられていました。
担当の子が前に出て遊びのルール説明をしました。大きな声でわかりやすいです。周りの子もしっかり聞いていました。
ルールがわかったら移動です。仲良くチーム分けをしてスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期始業式 10/10

朝の活動の時間に後期始業式を行いました。
最初に賞状の授与が行われて、みんな立派に受け取ることができました。
次に校長の話でした。下山地区体育大会や、熊野社大祭、下山夏祭りの様子が話され、こういった地域の取組を通して巴ケ丘小の子どもたちが地域で温かく育てられているということが話されました。
また、学校を訪れるお客さんが「きれいな学校ですね」「子どもたちが挨拶をしてくれるので気分がよいです」と言っていると伝えていました。
前期の取組をほめてもらい、子どもたちは後期もがんばろうという意欲を高めていました。
校歌もとてもしっかり歌えました。
これからの子どもたちの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます 10/10

おはようございます。
今日から後期が始まります。
1年の折り返しです。がんばっていきましょう。
画像1 画像1

下山地区体育大会その3 10/8

次々に工夫された演技種目が行われ、幼児さんからご高齢の方まで多くの方々が参加したり応援したりして楽しんでみえました。

最後はチャレンジ!ザ・しもやま韋駄天編で、ラリーカーのデモ走行が行われました。
迫力満点の走行はとてもかっこよかったです。

その後、閉会式がありました。
総合結果、巴ケ丘は2位!
チーム巴ケ丘。おめでとうございます。昨年より順位を一つ上げたそうです。

素晴らしい体育大会でした。また来年も参加したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

下山地区体育大会その2 10/8

下山スポーツフェスタ ラリーイベントもありました。
写真は、エコキャップを組み込んでイラストを完成させるというものです。誰でも気軽に参加でき楽しいです。だいぶ出来上がってきました。

下の写真は応援旗です。巴ケ丘小のチームカラーは緑です。

どんどん盛り上がってきています!
画像1 画像1
画像2 画像2

下山地区体育大会その1 10/8

10月8日に下山地区体育大会が花山小学校で行われました。
今回は第74回目の開催ということで、来賓としてお越しになった豊田市長さんもこのように長く続いている地区は知らないと、驚いてみえました。
まさに下山の力だと思います。
演技種目はいろいろありました。巴ケ丘小6年生が発案し選ばれた「五平餅いくつできるかな」をはじめ、2位入賞の「みんなでつなげ!フープのわ」や、見事優勝した「ぴったリレー」など、とても盛り上がりました。

実行委員会の皆様、自治区の皆様、しもやまスポーツクラブの皆様、運営をありがとうございます。
参加された地域・保護者の皆様、子どもたち、感動をありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

遊ぼう 10/6

前期の締めくくりとして、子どもたちと先生が一緒にたっぷりと遊びました。
写真は6年生と5年生の様子です。
和気あいあいと楽しみました。
後期もがんばっていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表 10/6

今日は前期最後ということで、どの学年でも通知表が配布されました。担任の先生達は、前期の一人一人の良かった点などを話しながら丁寧に配っていました。5年生では、評価の観点についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水の働き 10/6

5年生の理科の様子です。
砂遊び?と思ったら、川の流れで土が削れたり、土が積もったりするかを実験していました。
10月2日に市の方を講師にお招きして学習した、川と災害の関係についての続きでした。
運動場の土の山を山に見立て、川を作り、水を流しました。
教室で学んだことを実験して、理解が深まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第324号(10月6日発行)

画像1 画像1
学校だより第324号を発行しました。ご一読ください。
学校だより第324号(10月6日発行)←こちらより

漢字クイズ 10/6

2年生が漢字の学習をしていました。
思いついた漢字一文字をタブレットのデジタルノートに書いておき、友達が書いた漢字は何かを当てるゲームでした。
出題する子は、漢字の一部分をヒントとして書いて、みんなに見せました。
当たったら大喜びです。
画像1 画像1

いろいろな形の紙から 10/6

1年生の図工の様子です。
箱や段ボールを切り開いた紙の形から、想像力を働かせて作品を作っていました。
紙を切ったり貼ったりして、その上に色を塗り、思いついたことを表現します。
何ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます 10/6

おはようございます。
今朝は、今まで暑かったのが嘘のように、肌寒く感じます。子どもたちも上着を着てくる子が増えてきました。
今日は、前期最終日です。
子どもたちは、普段より大きな声で挨拶をしました。気持ちが引き締まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第323号(10月5日発行)

画像1 画像1
学校だより第323号を発行しました。ご一読ください。
学校だより第323号(10月5日発行) ← こちらより

遊ぼう 10/5

ともえタイムの様子です。
今日は、涼しかったこともあり、外で元気に遊ぶ子がいっぱいでした。
外遊びは丈夫な体をつくり、心も開かれて、すくすくと育つといわれます。
天気のよい日は、たくさん遊んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校体育その3 10/5

全校で走り回って、たっぷり遊びました。
いい運動になりました。
委員会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校体育その2 10/5

走れ。
当てるぞ。
ボールをキャッチしたらセーフです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校体育その1 10/5

児童体育委員会企画の全校体育を行いました。
今日は、鬼ごっこドッチボールです。
鬼がボールを投げて、当たった子は鬼になります。
秋風が心地よい中、運動場を子どもたちが駆け回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達とは? 10/4

6年生の道徳です。
本当の友達とは、どんな友達なのだろう。
人を信じるとは。

「ロレンゾの友達」というお話を通して、友情について各自で考えました。子どもたちそれぞれが考える「友達」を意見交流し、互いの考えを尊重し合いました。
画像1 画像1

式と計算 10/4

2年生の算数です。
式と計算のまとめとして、問題をどんどん解きました。
今日は二人の先生で、一人一人の答案を添削しました。
たくさん問題を解くことで、基礎基本の学力をつけます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応