| 12/13 学習風景(6,7,8,9,10組)
それぞれのペースに合わせて、がんばって学習を進めています。             12/13 算数(2年生)
「三角形と四角形」  教科書の絵を見て、動物の家づくりをします。 それぞれの動物に合わせて、はさみで切っていろんな形を作っていました。             12/11 理科(4年生)
「ものの温度と体積」 水の温度と体積について学習しています。 温度が変わると体積がどう変わるか調べるそうです。             12/11 音楽(1年生)
「ひのまる」 鍵盤ハーモニカで演奏します。 音の高さに気をつけながら練習していました。             12/11 算数(3年生)
「分数」 分数のひき算の仕方を学習します。 教科書の問題について、みんなで考えていました。             12/11 国語(2年生)
「お手紙」 物語の読み取りです。 それぞれの場面のがまくんとかえるくんの様子について、プリントにまとめながら考えていました。             12/11 家庭科(6年生)
「冬を明るく暖かく」 寒い季節を快適に過ごすことについて考えます。 衣服の暖かい着方や冬の住まい方について話し合っていました。             12/11 国語(5年生)
「大造じいさんとがん」 教科書の読み取りです。 第二第三場面を読んで、大造じいさんの人物像について話し合っていました。             12/11 算数(4年生)
「がい数とその計算」 概数の計算の仕方について学習しています。 かけ算やわり算についても学習していくそうです。             12/11 生活科(1年生)
おもちゃまつりに向けて準備を進めています。 それぞれが作っているゲームも最後の仕上げのようです。             12/11 国語(3年生)
「モチモチの木」 教科書を読んで、本文の読み取りです。 豆太とじさまの関係やモチモチの木について考えていました。             12/11 学活(2年生)
学級でお楽しみ会を計画しているそうです。 それぞれのグループで、いろいろなゲームやクイズ等を考え準備していました。             12/8 国語(6年生)
漢字テストの復習をしていました。 間違えたところを復習すると同時に、それぞれのペースに合わせて次のテストの準備をしているそうです。             12/8 生活科(1年生)
おもちゃまつりに向けて準備を進めています。 看板を作ったり、園児への説明を考えたり、それぞれが一生懸命考えていました。             12/8 理科(4年生)
「ものの温度と体積」 空気や水、金属が温度によってどう変化するか学習します。 それぞれの特性に合わせて、いろいろな実験をしていくそうです。             12/8 社会(5年生)
「わたしたちの生活と工業生産」 自動車づくりについて学習しています。 完成した自動車が、どのように世界に届けられるのかについて考えていました。             12/8 図画工作(6年生)
「未来のわたし」 針金を心棒にして、粘土を使って作ります。 未来の自分の姿をイメージしながら、どんなふうに表現するか考えていました。             12/8 算数(2年生)
「三角形と四角形」 それぞれのペースで、いろんな形を描きます。 点と点をつなぐことで、いろいろな三角形や四角形ができていました。             12/8 外国語活動(3年生)
「What's this?」 ALTの先生と一緒に学習です。 箱の中のものが何か、さわって確かめるゲームを楽しんでいました。             12/8 算数(1年生)
学習したことの復習に取り組んでいました。 それぞれのペースで、プリント・Qubena(キュビナ)を使って、がんばっていました。             | 
 | |||||