12/14 2-3 幼い頃を思い出して… 32年3組の家庭科の授業の様子です。 「子どもが生活習慣を身につけるためのおとなの役割は何だろう?」をテーマに学習が進められていました。安全に関する習慣、社会生活のきまりを守る習慣、対人関係についての習慣など、項目をしっかり分け、映像を見ながら考えていきます。かつて自分もそうしてもらったことを思い出しながら考えているようでした。 12/14 2-3 幼い頃を思い出して… 22年3組の家庭科の授業の様子です。 「子どもが生活習慣を身につけるためのおとなの役割は何だろう?」をテーマに学習が進められていました。安全に関する習慣、社会生活のきまりを守る習慣、対人関係についての習慣など、項目をしっかり分け、映像を見ながら考えていきます。かつて自分もそうしてもらったことを思い出しながら考えているようでした。 12/14 2-3 幼い頃を思い出して… 12年3組の家庭科の授業の様子です。 「子どもが生活習慣を身につけるためのおとなの役割は何だろう?」をテーマに学習が進められていました。安全に関する習慣、社会生活のきまりを守る習慣、対人関係についての習慣など、項目をしっかり分け、映像を見ながら考えていきます。かつて自分もそうしてもらったことを思い出しながら考えているようでした。 12/14 2-5 木彫マスターになろう! 22年5組の美術の授業の様子です。 「木彫マスターになろう!」をテーマに木彫作品づくりのための基礎を学んでいました。木片を使い6種類の彫り方(線彫り・面取り・薬研彫り・片切り彫り・菱合い彫り・かまぼこ彫り)をマスターしていきます。作品づくりでその成果が発揮できるよう、しっかりと練習を重ねてほしいと思います。 12/14 2-5 木彫マスターになろう! 12年5組の美術の授業の様子です。 「木彫マスターになろう!」をテーマに木彫作品づくりのための基礎を学んでいました。木片を使い6種類の彫り方(線彫り・面取り・薬研彫り・片切り彫り・菱合い彫り・かまぼこ彫り)をマスターしていきます。作品づくりでその成果が発揮できるよう、しっかりと練習を重ねてほしいと思います。 12/14 2-4 用途いろいろ 52年4組の技術科の授業の様子です。 キャンドルライトづくりに取り組んでいました。細かな部品を間違いなく取り付け、適正な大きさではんだをつけて固定していきます。細かな作業も根気よく熱中して取り組んでいる様子が印象的でした。 このキャンドル、自然教室に持って行き、立志のつどいでローソク代わりに使用するそうです。幻想的な風景が目に浮かび、楽しみが増えてきました。 12/14 2-4 用途いろいろ 42年4組の技術科の授業の様子です。 キャンドルライトづくりに取り組んでいました。細かな部品を間違いなく取り付け、適正な大きさではんだをつけて固定していきます。細かな作業も根気よく熱中して取り組んでいる様子が印象的でした。 このキャンドル、自然教室に持って行き、立志のつどいでローソク代わりに使用するそうです。幻想的な風景が目に浮かび、楽しみが増えてきました。 12/14 2-4 用途いろいろ 32年4組の技術科の授業の様子です。 キャンドルライトづくりに取り組んでいました。細かな部品を間違いなく取り付け、適正な大きさではんだをつけて固定していきます。細かな作業も根気よく熱中して取り組んでいる様子が印象的でした。 このキャンドル、自然教室に持って行き、立志のつどいでローソク代わりに使用するそうです。幻想的な風景が目に浮かび、楽しみが増えてきました。 12/14 2-4 用途いろいろ 22年4組の技術科の授業の様子です。 キャンドルライトづくりに取り組んでいました。細かな部品を間違いなく取り付け、適正な大きさではんだをつけて固定していきます。細かな作業も根気よく熱中して取り組んでいる様子が印象的でした。 このキャンドル、自然教室に持って行き、立志のつどいでローソク代わりに使用するそうです。幻想的な風景が目に浮かび、楽しみが増えてきました。 12/14 2-4 用途いろいろ 12年4組の技術科の授業の様子です。 キャンドルライトづくりに取り組んでいました。細かな部品を間違いなく取り付け、適正な大きさではんだをつけて固定していきます。細かな作業も根気よく熱中して取り組んでいる様子が印象的でした。 このキャンドル、自然教室に持って行き、立志のつどいでローソク代わりに使用するそうです。幻想的な風景が目に浮かび、楽しみが増えてきました。 12/14 2-1 歴史は繰り返される? 32年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「欧米諸国はどうやってアジア侵略を進めた?」をテーマに学習が進められていました。これまでに学習してきた似たような出来事を思い出し、予想を立てながらテーマに迫っていました。 12/14 2-1 歴史は繰り返される? 22年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「欧米諸国はどうやってアジア侵略を進めた?」をテーマに学習が進められていました。これまでに学習してきた似たような出来事を思い出し、予想を立てながらテーマに迫っていました。 12/14 2-1 歴史は繰り返される? 12年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「欧米諸国はどうやってアジア侵略を進めた?」をテーマに学習が進められていました。これまでに学習してきた似たような出来事を思い出し、予想を立てながらテーマに迫っていました。 12/14 2-2 あの名作のあの雲の名は? 42年2組の理科の授業の様子です。 気象のしくみと天気の変化のジャンプ課題「あの名作のあの雲は何雲かな?」について調べ学習に取り組んでいました。学習してきた様々な雲の呼び名をドラマや映画、アニメなどの1シーンから探し出していきます。教科担任に示されたもの以外にも、熱中してどんどん探していく様子が印象的でした。 12/14 2-2 あの名作のあの雲の名は? 32年2組の理科の授業の様子です。 気象のしくみと天気の変化のジャンプ課題「あの名作のあの雲は何雲かな?」について調べ学習に取り組んでいました。学習してきた様々な雲の呼び名をドラマや映画、アニメなどの1シーンから探し出していきます。教科担任に示されたもの以外にも、熱中してどんどん探していく様子が印象的でした。 12/14 2-2 あの名作のあの雲の名は? 22年2組の理科の授業の様子です。 気象のしくみと天気の変化のジャンプ課題「あの名作のあの雲は何雲かな?」について調べ学習に取り組んでいました。学習してきた様々な雲の呼び名をドラマや映画、アニメなどの1シーンから探し出していきます。教科担任に示されたもの以外にも、熱中してどんどん探していく様子が印象的でした。 12/14 2-2 あの名作のあの雲の名は? 12年2組の理科の授業の様子です。 気象のしくみと天気の変化のジャンプ課題「あの名作のあの雲は何雲かな?」について調べ学習に取り組んでいました。学習してきた様々な雲の呼び名をドラマや映画、アニメなどの1シーンから探し出していきます。教科担任に示されたもの以外にも、熱中してどんどん探していく様子が印象的でした。 12/14 1-2 図形問題の基礎を学ぶ 21年2組の数学の授業の様子です。 「角と直線の表し方を覚えよう」をテーマに学習が進められていました。小学生で学習した内容を中学生らしい表記を覚えて学習を積み重ねていきます。ここで学んだことが、のちの図形問題に生きてきます。 12/14 1-2 図形問題の基礎を学ぶ 11年2組の数学の授業の様子です。 「角と直線の表し方を覚えよう」をテーマに学習が進められていました。小学生で学習した内容を中学生らしい表記を覚えて学習を積み重ねていきます。ここで学んだことが、のちの図形問題に生きてきます。 12/14 1-45 緊張しながらも… 21年4・5組の体育・柔道の授業の様子です。 これまで練習してきた柔道の基本・後ろ受け身のテストが行われていました。仲間からもらったアドバイスを思い出しながら3名ずつでテストを受けていきます。仲間も見守る中、緊張してテストに臨んでいました。 |
|