保護者アンケートにご協力ありがとうございました。11月22日(金)は学校ホリデーで休みです。

12/19 あいさつプロが進化!

画像1 画像1
 冬休み前の最終週、あいさつじゃんけんプロジェクトが進化して再登場しました。じゃんけん無しで、しかもボランティアで議員と執行部の有志があいさつ運動を行なっています。
 じゃんけんやシールはありませんが、あいさつそのもので勝負しています。本質を探し求め、究めようとすることを「探究」といいます。たかがあいさつ、されどあいさつ、あいさつでも探究できることを生徒から学ばせてもらいました。

12/18 3年英語:picture up!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はTTで行っている英語の授業のT1(主担当)が不在だったため、T1の先生と事前打合せをしてT2(副担当)が授業を行いました。
 先生が活動の説明をしているときに、次のように指示しました。「交互に読み合うとき、相手の読んでいるところをpicture upするんですよ。イメージして頭に描いてほしい。」確かに相手が読んでいるときは休憩ではありません。生徒もその指示をよく聞き、英語で読み合っていました。
 picture upという表現が印象的だったので、授業後に先生に訊ねたところ、picture upはその瞬間とっさに出た造語だったそうです。造語とは言え、生徒にとってはキャッチな表現でした。中学校の英語の授業は理想はall Englishです。生徒も完璧な文法でなくても即興で英単語をつないで表現できるようになるといいなあと思います。

12/18 図書館だより 12月号発行

画像1 画像1
 図書館だより「本と歩こう」12月号が発行されました。
福袋、開運絵馬、先生のおすすめ本と話題満載です。
 
図書館だよりは→→→こちら(12月号)

 ブックフェアで生徒の皆さんが選んでくれた本も入荷されたようです。


12/18 SDGs委員会の取組を環境省が表彰!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SDGs委員会が中心で行った取組が、環境省が選ぶ「環境教育・ESD実践動画100選」に選ばれ、東京で表彰式がありました。
 ごみ焼却場の炉の一つが火災で使えなくなった「豊田市ごみ非常事態宣言」をきっかけに、「私たちだからできることは何か?」「竜神中発信で地域に貢献できないか?」と3年生が考え始めた取組で、真夏に3年生がエコットまで調査に出かけ、実践動画を作成しました。
 竜神中には正門に「資源回収コンテナ」があるので、それを有効活用することを考えました。

★動画はこちら→→→竜神中の取組※YouTube
★動画の一覧はこちら→→→実践動画100選

 参考記事は↓↓↓
(1)問いを立てる練習
(2)問題意識をいだく
(3)エコットへの調査
(4)動画作成(アフレコ)

 実を言うと、4月早々「資源回収コンテナ」の集積量が少ないので回収業者から「撤去されても仕方ない」というお話をうかがっていました。そうなると、昔のように休日にPTA資源回収でご負担を・・・と危惧しました。先週、回収業者と話したところ、今年度は集積量は増えているので撤去の心配はないとのことでした。
 保護者・地域の皆様のご協力、そして生徒たちの努力のおかげです。どんどん使ってください。このコンテナでの収益金は生徒たちの活動に使われます。
 活動は始まったばかりです。おかげさまで私自身もこれまで燃えるゴミにしていたお菓子の空き箱などを貯めて、コンテナに入れるようになりました。今後も継続発展させていき、竜神地区から地球を救う取組を進めていきたいと思います。

12/16 冬も心豊かに読書を楽しもう

画像1 画像1
 図書委員が図書館司書さんと連携して、お年玉企画を展開しています。
 「本の福袋」という企画です。袋の中にどんな本が入っているか、委員のイラストやコメントがおもしろいです。
 よく見ると、袋にバーコードがついていて、袋ごと借りられるようになっています。「本を好きになってほしい。」という願いが伝わってきますね。

12/16 地域部活動で体づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 竜神中には3つの室内運動施設(体育館・竜文館・武道場)があります。今日は体育館と武道場がバスケットボール部の大会会場です。
 竜文館では野球部と卓球部が地域部活動を行っていました。地域部活動指導者と生徒がコミュニケーションをとっている姿が印象的でした。生徒はより多くの大人とかかわることで、社会性も身に付けていきます。

12/15 この週末から工事が本格的に

画像1 画像1
 雨漏り防止工事が16日(土)から本格的に始まります。18日(月)から少し工事音が出そうです。

12/15 制服アンケートの結果及び今後の方針

保護者の皆様へ

 本日、きづなネットにて制服アンケートの結果及び今後の方針について通知させていただきます。
 別紙1:制服アンケート(概要結果)は→→→こちら
 別紙2:制服アンケート(詳細結果)は→→→こちら
 
 たくさんの御意見をありがとうございました。全ての御意見を満たした制服を考案することは難しいですが、できる限り生徒と保護者の皆様の御意見を反映し、かつ昭和48年の開校以来、生徒が育て続けた竜神中の校風を大切にすることで、より多くの方に愛着をもっていただけるような制服を考えていきます。
 生徒の皆さんには12月22日の全校集会でお話します。

12/14 「先生、こちらを通ってください」

画像1 画像1
 清掃中、生徒の様子を見にいきます。2階渡りの掃除をしている生徒が笑顔で一言。
「先生、こちら側を通ってください。」
 よく見ると、廊下の半分掃除をしていて、残り半分にゴミがたまっていました。気の利く一言が言える生徒だなあと印象に残りました。
 清掃後、渡りに戻ってきたらピカピカになっていました。プライドをもって掃除をしているようで、さらにうれしくなりました。

12/14 竹ぼうきの柄に注目!

画像1 画像1
 竹ぼうきの柄にビニテが巻いてあるものがあります。これは、竹ぼうきを修理した時に、生徒が竹のささくれでけがをしないようにと、校務支援員さんが巻いてくれたものなのです。
 生徒にそのことを伝えていたら、ちょうど支援員さんが通りかかりました。生徒は早速お礼の気持ちを伝えていました。支援員さんもうれしそうでした。

【写真上】支援員に駆け寄る生徒
画像2 画像2

12/14 「水圧が原因で…」から始まる善行

画像1 画像1
 清掃の時間、1年生のトイレを見に行きました。
「何か困ったことがある?」と声をかけたら、便器のそうじは困らないけど、手洗い場の下がすぐに汚れるから気になるとのことでした。
 さらに、「手洗い場の水道の水圧が強過ぎて水が跳ねて、床に落ちる。床が乾ききらずに、誰かが踏むとシューズの跡が残る。それが原因だと思います。」と教えてくれました。
 何が原因かまで考えている素晴らしい問題意識だと思いました。その場で、ああでもないこうでものないと一緒に水道をいじっているうちに、水圧が調整できることが分かりました。最後は、自分たちで水圧を調整して水が跳ねないようにしていました。
 わずか10分の掃除ですが、★問いを立て、考え決めて行動★できた生徒に拍手を送ります。

※竜神中の校訓「かしこく」には★問いを立て、考え決めて行動する★という願いが込められています。

12/14 3年生最後の学習診断テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生にとっては進路を左右する大切なテストです。相当な緊張感が教室から伝わってきました。

12/13 担任を入れ替えて朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月に入り、次の学年を見すえての取組が始まっています。1年生は朝の会を、担任をローテーションして行っています。副担任も担任に入ります。それぞれのクラスの特性ややり方を把握して、来年度の学級づくりや学年での朝の会の方法を定めることに利用します。
 先生は少しだけ余所行きの表情、生徒たちは好奇のまなざしです。入学式での学級開きのようです。

12/13 称える:あいさつじゃんけんP

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の会では、先週行われたあいさつじゃんけんプロジェクト結果発表と優秀クラスの氷床が行われていました。生徒たちの努力を生徒会執行部が認め、称える、素敵な時間でした。

12/12 学校運営協議会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校運営協議会とは、
学区の区長様や民生委員の方々など、
竜神中学校区を支えてくださっている方々をお招きし、
竜神中学校の教育活動に対してアドバイスをいただく貴重な機会です。
平日の昼間にも関わらず、多くの方がご参加くださいました。

まずは授業の様子を参観していただき、
そのあとで協議を行いました。
協議の中では、
竜中生のみんなが多くのボランティアで地域に貢献していることや、
地域の方に対して、とても爽やかな挨拶ができていることがなどが話題に上がりました。
その反面で、自転車で危険な運転をしていることや、
寒い中を半袖で登下校する生徒がいることへの心配の声などが上がりました。

今回いただいたご意見をいかし、
竜神中学校の教育目標を実現できるように邁進していきます。

12/12 いることに気づかない集中力!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の英語と数学の授業です。廊下を通っても教室に入っても気がつかない、気にしないくらいの集中力は大切です。
 生徒には、「校長が教室に入ってきてもあいさつは不要、授業に集中してください。」と伝えてありますが、人に見られることを普通は気にします。気づかないくらい授業に集中している姿をみると、できるようになりたい生徒の思いが伝わってきます。

12/12 チャイムが鳴っても……続く学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の数学の授業です。グループでの学び合いの授業でしたが、チャイムで終わった後、さらに生徒が数学の先生のところに行って、「こういう方法もあるのでは・・・」と熱心に説明していました。
 授業そのものはチャイムで終わりますが、子どもの中では学びが続いていました。きらきらしたまなざしに感動しました。

12/11 タグラグビーが様になってきました。

 今年度から始めた2年体育タグラグビーの授業です。冬場に運動量を稼げる競技で、男女差やハンディが少なく、しかも攻めや守りの作戦を立てながら協調性を高められる種目ということで、新しい授業づくりに挑戦しています。ラグビー協会が数十個もボールなどの道具を貸してくださったおかげで実現しています。
 自然教室を前に、チームで目標を達成する実感をたくさん積んでほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 あいさつじゃんけんプロジェクト(振り返る)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一週間のあいさつじゃんけんプロジェクトを終えて、充実感・満足感があったようです。生徒議会では、執行部と議長がコーディネーターとなって振り返りを行っていました。
 次の企画も1月以降に計画しはじめたそうで、生徒の自律的な動きがとてもうれしいです。

12/11 油断禁物!手洗い励行(保健委員会)

画像1 画像1
 保健委員の生徒が、本日の委員会で手を洗う様子の写真を撮影していました。オリジナルの掲示物をつくるようです。入試が近づく中、豊田市ではインフルエンザが拡大傾向です。学年閉鎖の学校も出ているようです。
 手洗いと換気について、生徒会委員会とともに予防につとめていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 全校集会
書き初め大会
1/10 高等特別支援学校願書受付〜16
私立高校推薦・特色願書受付〜12
1/11 委員会

校長からのたより

学校だより

進路通信

保健だより

PTA

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動