9/25 自然教室 砂浜運動会閉会式・学年集合写真
閉会式では結果発表が行われ、入賞したクラスをみんなで讃えました。また、実行委員会担当の先生から実行委員の生徒の頑張りが紹介され、みんなで感謝の拍手をしました。楽しい時間を過ごせたのは実行委員の皆さんの努力のおかげです。最後の夕日の海をバックに学年全員で記念撮影をしました。
9/25 自然教室 その14 障害物リレー2
2つ目の障害物リレーは水の入ったバケツを運びながら、途中でグルグルバットや石拾いを行います。グルグルバットの後はふらついたり、中には転倒したりする子もいましたが、一生懸命に水を運んでいました。
9/25 自然教室 その13 障害物リレー1
最初はキャタピラーとブルーシートくぐりです。キャタピラは前が見えず、ハプニング続出で笑い声や声援でいっぱいになりました。
9/25 自然教室 その12 バケツリレー選手権
慎重に注いだり、大胆に注いだりと個性が出ていました。中には勢い余って水をかぶってしまった人もいました。
9/25 自然教室 その11 バケツリレー選手権
2種目目はバケツリレーです。クラスの仲間でバケツの海水をリレーで次々に渡していきます。
9/25 自然教室 その10 ビーチフラッグ選手権
砂に足を取られて転んでしまうアクシデントも。最後は担任の先生がクラスのため激走し大いに盛り上がりました。
9/25 自然教室 その9 ビーチフラッグ選手権
最初の種目です。クラスの勝利のために、選手はみんな必死で旗を目指して、応援も大変盛り上がりました。
9/25 自然教室 その8 砂浜運動会開会式
初のプログラムです。全員、砂浜に集合して開会式を行いました。楽しい選手宣誓もあり、和やかな雰囲気で始まりました。
9/25 自然教室 その7 はじまりのつどい
所員の方に同席していただきはじまりのつどいを行いました。みんな真剣に参加をしていました。いよいよこちらでの生活が始まります。
9/25 自然教室 その6 お弁当
お弁当を食べているようすです。
9/25 自然教室 その5 お弁当
学級ごとにそれぞれ分かれてお弁当を食べました。素敵な景色を眺めながら、ゆったりと食事をとっていました。
JSB花いっぱいプロジェクト
25日(月)、JVGの活動として秋に植えるパンジーの苗作りの準備が行われました。JVGのメンバーの方にたくさん集まっていただき、手際よく準備されました。生徒の皆さんや地域の方の目を楽しませる日が、今から待ち遠しいですね。
9/25 自然教室 その4 到着
無事に自然の家に到着しました。名物の大階段に驚きながらみんな一所懸命に降りて、目の前に広がる海に思わず声を上げていました。
9/25 自然教室 その3 賤ヶ岳SA
予定通り賤ヶ岳サービスエリアでトイレ休憩をとり、自然の家に向けて出発しました。
9/25 自然教室 その2 出発
出発の様子です。
9/25自然教室 その1 出発
2年生の自然教室が始まりました。体育館で出発式を行い、1、3年生の皆さんの温かい見送りを受けながら、予定通り元気に出発しました。天気にも恵まれ良いスタートとなりました。
22日(金)の授業風景です
22日(金)、1年生の社会の授業では、東南アジアの地理の学習を行なっていました。経済発展した地域やその理由等を調べてまとめていました。2年生は美術の授業で木彫の学習を行なっていました。今日は作品に新たなデザインを加えるためのデッサンについて、先生の描き方をお手本に参考にしていました。3年生の音楽の授業では、合唱の学習を行なっていました。パートごとに分かれて音とりをしながら、曲のイメージを表現できるように何度も練習していました。
シャボン玉体験
22日(金)、3年生の1クラスがシャボン玉アーティストを講師に招き、シャボン玉体験を行いました。
様々な道具を使って、いろいろな大きさのシャボン玉づくりにチャレンジしました。久しぶりにシャボン玉づくりをした生徒も多く、楽しみながら体験できました。 まごころフェスタでたくさんの子どもたちを楽しませるように、まずは自分たちの技を上達(?)させていきましょう。 まごころフェスタに向けて講師の方から教えていただきました
21日(木)午後、総合的な学習の時間を使ってまごころフェスタの準備が行われていました。この日は3つのクラスで講師の方をお招きして、さまざまなことを教えていただきました。講師の方の話を真剣に聞いたり、実際に体験させてもらいながら学んだりと当日に向けて貴重な機会となりました。
丸加醸造場見学
まごころフェスタに向けて、3年生では様々な見学や体験活動を実施しています。
21日(木)には、3年生の1クラスが越戸町にある丸加醸造場を見学させていただきました。実際に蔵の中に入り、発酵の熱や味噌の香りを感じたり、味噌汁や漬物を味わったりすることで、地元の再発見につながりました。また、そこで働く職人さんから話を伺うことで、味噌づくりへの情熱や働くことの意味を学びました。この学びを、まごころフェスタで生かしてほしいです。 |