9月6日の東広瀬小学校(3)
朝の会の前の4年生です。
![]() ![]() 9月6日の東広瀬小学校(2)
朝の会の前の4年生です。
![]() ![]() 9月6日の東広瀬小学校(1)
給食の献立情報や栄養情報を記入している保健給食委員です。
毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 9月の献立 ![]() ![]() 9月5日の東広瀬小学校(63)
3年生の算数の授業です。
タブレットの発表ノートを使って、上手に表を作成しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日の東広瀬小学校(62)
2年生の国語の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日の東広瀬小学校(61)
1年生の算数の授業です。
スクリーンに映し出されているのはデジタル教科書です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日の東広瀬小学校(60)
1年生の算数の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日の東広瀬小学校(59)
1年生の算数の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日の東広瀬小学校(58)
1年生の算数の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日の東広瀬小学校(57)
6年生です。
![]() ![]() 9月5日の東広瀬小学校(56)
5年生の理科の授業です。
アサガオの花のつくりについてグループで話し合い、聞き合い、かかわり合い、学び合いで進めていました。 ![]() ![]() 9月5日の東広瀬小学校(55)
5年生の理科の授業です。
アサガオの花のつくりについてグループで話し合い、聞き合い、かかわり合い、学び合いで進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日の東広瀬小学校(54)
5年生の理科の授業です。
アサガオの花のつくりについてグループで話し合い、聞き合い、かかわり合い、学び合いで進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日の東広瀬小学校(53)
5年生の理科の授業です。
アサガオの花のつくりについてグループで話し合い、聞き合い、かかわり合い、学び合いで進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日の東広瀬小学校(52)
..
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日の東広瀬小学校(51)
9月5日の給食には桃ゼリーが出ました。
豊田市産の桃が使われています。 毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 9月の献立 ![]() ![]() 9月5日の東広瀬小学校(50)
9月5日の給食のメニューです。
毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 9月の献立 ![]() ![]() 9月5日の東広瀬小学校(49)
暑さが厳しく外遊びができないので、涼しい教室で。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日の東広瀬小学校(48)
避難訓練を実施しました。
運動場に避難しましたが、暑さ指数が高かったので、校長先生の講話は教室に戻ってから放送で聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日の東広瀬小学校(47)
避難訓練のあとの1枚。
暑さが続いています。 さわやかな青空ですが、雲は真夏のようです。 タブレットで撮影しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |