6/20 学校訪問・公開授業 12-1
バスケットボールの単元で、「仲間と協力して戦術を考え、つながりのあるプレーをしよう」をテーマに活動が進められていました。 6/20 学校訪問・公開授業 11-5
Learning SCIENCE in English の単元で、「生態系に起きる問題を予想し、Johnに伝えよう!」をテーマに学習が進められていました。 6/20 学校訪問・公開授業 11-4
Learning SCIENCE in English の単元で、「生態系に起きる問題を予想し、Johnに伝えよう!」をテーマに学習が進められていました。 6/20 学校訪問・公開授業 11-3
Learning SCIENCE in English の単元で、「生態系に起きる問題を予想し、Johnに伝えよう!」をテーマに学習が進められていました。 6/20 学校訪問・公開授業 11-2
Learning SCIENCE in English の単元で、「生態系に起きる問題を予想し、Johnに伝えよう!」をテーマに学習が進められていました。 6/20 学校訪問・公開授業 11-1
Learning SCIENCE in English の単元で、「生態系に起きる問題を予想し、Johnに伝えよう!」をテーマに学習が進められていました。 6/20 今日の高岡中
職員室前の花壇に咲くアジサイ。この時期ならではの花です。アジサイの花の色は土の酸度が影響していると言われます。では、この土の酸度は? 興味をもって調べてみてください。きっと役に立つ知識になりますよ。 昨日、豊田市教育委員会による学校訪問が行われました。生徒たちの生き生きと活動する姿にたくさんのお褒めの言葉をいただきました。中でもペアやグループでの話し合い(コミュニケーション)は「とてもレベルが高い」とおっしゃっていただきました。これまで継続して取り組んでいる「たかまるトーク」が一定のレベルまで来てると思われます。今後は、全体の場や地域での発信、さらには生徒たちが卒業後にも役立つコミュニケーション能力を身につけられるよう、指導のレベルアップを図っていきたいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり ・部活動強調週間(〜7/20) ・最終下校 ➡ 15:55(部活動なし) 17:30(部活動あり) 6/20 学校訪問・公開授業 10-4
幼児の生活と家族の単元で、「幼児の頃にした遊びには、どんないいことがあるのだろう?」をテーマに、グループで調べたことを発表し合っていました。 6/20 学校訪問・公開授業 10-3
幼児の生活と家族の単元で、「幼児の頃にした遊びには、どんないいことがあるのだろう?」をテーマに、グループで調べたことを発表し合っていました。 6/20 学校訪問・公開授業 10-2
幼児の生活と家族の単元で、「幼児の頃にした遊びには、どんないいことがあるのだろう?」をテーマに、グループで調べたことを発表し合っていました。 6/20 学校訪問・公開授業 10-1
幼児の生活と家族の単元で、「幼児の頃にした遊びには、どんないいことがあるのだろう?」をテーマに、グループで調べたことを発表し合っていました。 6/20 学校訪問・公開授業 9-4
ヨーロッパ人との出会いと全国統一の単元で、「天下統一! ついていくなら、信長? それとも秀吉?」をジャンプ課題での討論会が行われていました。 6/20 学校訪問・公開授業 9-3
ヨーロッパ人との出会いと全国統一の単元で、「天下統一! ついていくなら、信長? それとも秀吉?」をジャンプ課題での討論会が行われていました。 6/20 学校訪問・公開授業 9-2
ヨーロッパ人との出会いと全国統一の単元で、「天下統一! ついていくなら、信長? それとも秀吉?」をジャンプ課題での討論会が行われていました。 6/20 学校訪問・公開授業 9-1
ヨーロッパ人との出会いと全国統一の単元で、「天下統一! ついていくなら、信長? それとも秀吉?」をジャンプ課題での討論会が行われていました。 6/20 学校訪問・公開授業 8-3
古代国家の歩みと東アジア世界の単元で、「聖徳太子や蘇我氏はどのような国づくりを目指したのだろう」をテーマに学習が進められていました。 6/20 学校訪問・公開授業 8-2
古代国家の歩みと東アジア世界の単元で、「聖徳太子や蘇我氏はどのような国づくりを目指したのだろう」をテーマに学習が進められていました。 6/20 学校訪問・公開授業 8-1
古代国家の歩みと東アジア世界の単元で、「聖徳太子や蘇我氏はどのような国づくりを目指したのだろう」をテーマに学習が進められていました。 6/20 学校訪問・公開授業 7-3
「学級を振り返り、最高のクラスにつなげよう」をテーマに意見交流が行われていました。 6/20 学校訪問・公開授業 7-2
「学級を振り返り、最高のクラスにつなげよう」をテーマに意見交流が行われていました。 |