石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

新体力テスト3年

 3年生の新体力テストの測定の様子をお知らせします。3年生ともなると、体の成長も著しく、動きの力強さや俊敏さも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト1年

 1年生の新体力テストの測定の様子をお知らせします。本時は、外の種目で50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びを行いました。6年生の児童にフォローしてもらい、スムーズに測定することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(5/23)

 今日の1〜3年生の授業の様子をお知らせします。1年生は国語で、物語の大筋をつかむ時間でした。2年生は算数で、繰り下がりのない筆算の学習。3年生は国語で、意味調べを中心に学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。来週出かける校外学習の事前指導です。鞍ヶ池公園で何を学ぶのか等、しっかり確認しました。
 また、植物を育てるポットへの土入れ作業も行いました。スコップを使って外にこぼさないように、慎重に土入れを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会

 6年生の社会「子育て支援の願いを実現する政治」の授業の様子をお知らせします。川口市の「あすぱる」という施設を題材に「子育て支援」の具体策について学びました。
 全国でも、「子育てにやさしい街」をキャッチコピーにしているところが増えつつあります。これから少子化対策も含め、最も大切な政策だと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語

 5年生の国語「環境問題について報告しよう」の授業の様子をお知らせします。本時が1時間目になるので、内容を確かめながら教科書を読んだり、聴いたりしました。読んでいることろを指や鉛筆で追いながら、集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語

 4年生の国語「ヤドカリとイソギンチャク」の授業の様子をお知らせします。この単元は、文章のまとまりをとらえることがねらいとなります。
 本時は、最後の時間で音読の仕方など、友達のよかったところを発表し合いました。いいところを認め、拍手がわくという温かさが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ

 本日、5・6時間目にクラブがありました。本校は、4〜6年生の児童が参加し、スポーツ、クラフト、ハンドベルの3つのクラブに分かれて活動しています。
 原則として、3年間で3つのクラブを体験するようにしています。ハンドベルクラブは、地域のボランティアの方にもご指導いただき、授業参観や足湯の朝市のステージでも発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 5年生の総合と外国語の授業の様子をお知らせします。総合は「野外学習」についての心構えを、教務主任から学びました。やらされる行事ではなく、自ら考えて動くがコンセプトです。
 外国語は、「誕生日順に並ぶ」という課題達成のために、質問をし合っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

 4年生の理科と体育の授業の様子お知らせします。理科は「天気と気温」の学習です。晴れの日は気温が高くなることは多くの子が体験で知っていますが、気温をグラフで表すことで天気も予想できます。本時は、1日のうち最高気温と最低気温になるのはいつなのかも学びました。
 体育は、跳び箱運動でした。以前観た時よりも「のびのび」としており、跳躍も大きくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子についてお知らせします。あすなろ学級は、交流の外国語、くすのき学級は国語で、ひらがなに加えて、カタカナも書きました。
 交流の外国語では、学級全員が誕生日順に並ぶという課題が出て、お互いに誕生日を聞き合いながら並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語

 6年生の国語「友達の意見を聞いて考えよう」の授業の様子をお知らせします。本時は、ペアやグループになって「友達の意見を聞く」授業でした。今後は、友達の意見を参考に、自分の考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生書写

 3年生の書写の授業の様子をお知らせします。本時は「二」の字を書きました。筆の入りと止め、横棒の形を学びました。これからは、はらいやはねが入った字を書きます。基本をしっかり学び、元気のよい字を書いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数

 2年生の算数「筆算」の授業の様子をお知らせします。繰り上がりのある足し算の筆算における「きまり」を学びました。
 繰り上がりがきちんと理解できることが筆算の基本です。繰り上がりの数字をどのように書くのかを含め、今が大切です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

 1年生の国語「とん こと とん」の授業の様子をお知らせします。単元に入って間もないので、音読を中心に進めています。まずは、デジタル教科書の読みを聞いて、正しい読み方やスピードを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

 本日までが、定期教育相談の日でした。今週は私が学校を空ける日が多かったので、本日初めて教育相談の様子を観ることができました。
 2年生は、定期教育相談ではなく、普段の会話(相談)の場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(5/19)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。1、2年生は、タブレット学習でした。すでにかなりの使い手になっています。
 5年生の国語は「知りたいことを聞き出そう」です。6年生へのインタビュー活動を題材にして、学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生外国語

 6年生の外国語「自分の宝物」の授業の様子をお知らせします。自分が大切にしているものを、英語で友達に伝える学習です。宝物を話すだけでなく、どうしてかも伝えられると深い学習となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育

 4年生の体育「跳び箱運動」の授業の様子をお知らせします。跳び箱もそうですが、一般に「器械運動」と言われる単元を教えることが大好きでした。そのわけは、子どもたちの多くが「器械運動は嫌い、好きじゃない」というからです。
 嫌いなものを好きにさせる、嫌いな種目でも一生懸命取り組む姿は、とてもよいものです。こちらも気持ちを入れて取り組むので、子どもたちの反省には「器械運動が好きになりました」というものが多く出てきます。
 私がとても大切に考えていることは、道具の準備と片付けをいかに早く、安全に行うかです。本時もそういった指導が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語

 3年生の国語「辞書引き」の授業の様子をお知らせします。3年生では辞書を引く授業が定番です。私は、紙の辞書を触ることはとても大切だと思います。
 先日、絵本作家さんの講演を聞きましたが、デジタルの絵本と紙の絵本がありますが、「紙の絵本」を子どもたちに読ませてください。紙の厚みやにおい、めくるときの音など、五感を使って読むことがとても大切なんですと言われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31