| 5/16 国語(5年生)
「ふるさと」 毛筆の学習です。 ひらがな4文字は、字の形やバランスをとるのがなかなか難しいようでした。             5/16 算数(3年生)
「図を使って考えよう」 問題文を読んで考えます。 図に書いて、増えた数の求め方を話し合っていました。             5/16 道徳(5年生)
「マンガ家 手塚治虫」 手塚治虫について書かれた教科書の文章を読んで、自分のよさを生かすことについて、みんなで考えていました。             5/16 国語(4年生)
「漢字辞典の使い方」 漢字辞典を使って、部首や画数から、いろいろな漢字を実際に調べていました。             5/16 国語(1年生)
「みんなにはなそう」 みつけたものについて、みんなに話す活動です。 話すときに気をつけることについて、考えて発表していました。             5/16 学習風景(6,7,8,9,10組)
それぞれのペースで、学習を進めています。             5/12 体育(6年生)
短距離走やボール投げの練習です。 来週には、体力テストを実施する予定です。 ※気温が上がり、日差しも強くなってきました。 運動の前には、しっかり水分補給をしましょう。             5/16 体育(3年生)
コーンを回るコースで、リレー形式の運動です。 バトンゾーンを作って、バトンを渡す練習もしていました。             5/16 生活科(2年生)
「なつやさいのなえをうえよう」 夏野菜の苗を植えて観察します。 水やりをしっかりして、大切に育てましょう。             6年学年通信を更新しました。5年学年通信を更新しました。3年学年通信を更新しました。2年学年通信を更新しました。1年学年通信を更新しました。5/12 理科(6年生)
「ものの燃え方」 ものが燃える前と燃えた後の空気の違いについて学習します。 実際に火を燃やす実験をして、酸素・二酸化炭素について確かめていました。             5/12 算数(5年生)
「小数のかけ算」 整数×小数の学習です。 1mのリボンの代金の、長さが小数の場合の計算について考えていました。             5/12 国語(4年生)
図書館司書さんと一緒に学習です。 漢字を実際に調べながら、漢字辞典の使い方について学んでいました。             5/12 図画工作(1年生)
はさみを使った学習です。 長く、小さく、いろいろな形になど、はさみをちょきちょきしながらがんばっていました。             5/12 国語(6年生)
「イースター島にはなぜ森林がないのか」 分かりやすく説明文を作るコツについて考えます。 教科書の本文について、どこが「序論・本論・結論」に当たるか、みんなで話し合っていました。             5/12 算数(5年生)
「小数のかけ算」 小数のかけ算の積について学習します。 いろいろな問題を通して、かける数と積の大きさの関係について考えていました。             |