10月3日ダンボの会3
10月3日ダンボの会2
10月3日ダンボの会1
ここは、3年生の教室です。 10月2日1年生研究授業の様子5
とても頑張りました。 10月2日1年生研究授業の様子4
10月2日1年生研究授業の様子2
「そろえる」「のばす」など比べ方の技をたくさん気づいていました。 10月2日1年生研究授業の様子1
やる気満々な1年生。素敵です。 5年生「防災デイ 消火訓練」
6年生 わくわくタイム
この日は、ひまわりネットワークの取材も入り、6年生が企画・運営している様子を撮影していただきました。 6年生 運動会練習1
最初に運動会実行委員が、運動会テーマ「熱狂する心 魅せつける絆 感動のラストステージ」を学年メンバーに発表しました。 今後、子どもたちがどのように練習に励んでいってくれるのか、今から楽しみです。 6年生 運動会練習2
10月2日(月)は、個人技の練習をしました。初めての練習でしたが、動きをとめて頑張ろうとする姿が見られました。 9月28日 ICTの授業4
どんな活動につながるか、考えて活用していきます。 9月28日 ICTの授業3
自分の家を思い描いて同じように作ろうとする子どももいました。 9月28日 ICTの授業2
9月28日 ICTの授業1
この時間は、4年生の授業です。集中して取り組みました。 3年2組 研究授業
今週は3年2組で研究授業が行われました。国語の話し合いの授業です。たくさんの先生が見ているなか、司会の子を中心に自分の意見を自信をもって発表できていました。
6年生 国語科 修学旅行のおすすめスポットを見どころブックで推薦しよう
修学旅行に行ってきた子どもたちが、どの場所のどんな見どころをおすすめしていくのか、楽しみです。 5年生「シーサー作り」
6年生 にじいろ集会1
はじめに、プロジェクト委員会から、運動会テーマ募集についてのお知らせがありました。今年の運動会は、全校一斉に運動場に出ての運動会。どんなテーマになるのか今から楽しみです。 6年生 にじいろ集会2
この写真は、アナウンス委員会の様子です。 普段、声しか聞いていないので、アナウンス委員の顔を当てるクイズを行っていました。全校でクイズに答えていて、大変盛り上がっていました。 |
|
|||||||