12/15 3-2 ひらめきと正確な計算 23年2組の数学の授業の様子です。 三平方の定理について学んでいました。計算で導き出すものもあれば、パターンや簡単な比で計算できる問題もあることに気付いたようです。今後さらに、ひらめきと正確な計算力を磨いてほしいと思います。 12/15 3-2 ひらめきと正確な計算 13年2組の数学の授業の様子です。 三平方の定理について学んでいました。計算で導き出すものもあれば、パターンや簡単な比で計算できる問題もあることに気付いたようです。今後さらに、ひらめきと正確な計算力を磨いてほしいと思います。 12/15 3-4 次に生きる学習を 23年4組の英語の授業の様子です。 昨日実施された学習診断テストの解説が行われていました。長文の読解などしっかりと学習を続けていかないと大変な分野もありますが、冬休みにぜひ克服してほしいと思います。 12/15 3-4 次に生きる学習を 13年4組の英語の授業の様子です。 昨日実施された学習診断テストの解説が行われていました。長文の読解などしっかりと学習を続けていかないと大変な分野もありますが、冬休みにぜひ克服してほしいと思います。 12/15 3-5 テストは、終わった後も大事 33年5組の社会の授業の様子です。 昨日実施された学習診断テストの解説が行われていました。また、問題別の解き方のパターンも確認していました。また、正解を導き出すための方法を仲間同士で伝え合い、力を高め合っていました。 12/15 3-5 テストは、終わった後も大事 23年5組の社会の授業の様子です。 昨日実施された学習診断テストの解説が行われていました。また、問題別の解き方のパターンも確認していました。また、正解を導き出すための方法を仲間同士で伝え合い、力を高め合っていました。 12/15 3-5 テストは、終わった後も大事 13年5組の社会の授業の様子です。 昨日実施された学習診断テストの解説が行われていました。また、問題別の解き方のパターンも確認していました。また、正解を導き出すための方法を仲間同士で伝え合い、力を高め合っていました。 12/15 1&2 クリスマスカードづくり 21,2学級の英語の授業の様子です。 先生たちに渡す英語で書かれたクリスマスカードの制作に取り組んでいました。先生だけでなく、日頃お世話になっている多くの職員の方たちも忘れずに作っていきます。丁寧に仕上げようと一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。 12/15 1&2 クリスマスカードづくり 11,2学級の英語の授業の様子です。 先生たちに渡す英語で書かれたクリスマスカードの制作に取り組んでいました。先生だけでなく、日頃お世話になっている多くの職員の方たちも忘れずに作っていきます。丁寧に仕上げようと一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。 12/15 1-3 いよいよ形が見えてきた! 31年4組の技術科の授業の様子です。 木製品づくりもいよいよ本格的になってきました。のこぎり以外にも電動の糸のこやベルトサンダーなども使っていきます。安全に作業するのはもちろん、仲間や先生への相談、自分で試行錯誤を繰り返しながらの作品に向かう姿勢から、誰もが意欲的に取り組んでいる様子が伝わってきました。 12/15 1-3 いよいよ形が見えてきた! 21年4組の技術科の授業の様子です。 木製品づくりもいよいよ本格的になってきました。のこぎり以外にも電動の糸のこやベルトサンダーなども使っていきます。安全に作業するのはもちろん、仲間や先生への相談、自分で試行錯誤を繰り返しながらの作品に向かう姿勢から、誰もが意欲的に取り組んでいる様子が伝わってきました。 12/15 1-3 いよいよ形が見えてきた! 11年3組の技術科の授業の様子です。 木製品づくりもいよいよ本格的になってきました。のこぎり以外にも電動の糸のこやベルトサンダーなども使っていきます。安全に作業するのはもちろん、仲間や先生への相談、自分で試行錯誤を繰り返しながらの作品に向かう姿勢から、誰もが意欲的に取り組んでいる様子が伝わってきました。 12/15 1-1 不便のよさを探す 31年1組の国語の授業の様子です。 『「不便」の価値を見つめ直す』の単元で、段落ごとの内容を確認していきます。不便だから得られる良さ(=価値)に焦点を当てて、筆者の考えに迫っていました。 12/15 1-1 不便のよさを探す 21年1組の国語の授業の様子です。 『「不便」の価値を見つめ直す』の単元で、段落ごとの内容を確認していきます。不便だから得られる良さ(=価値)に焦点を当てて、筆者の考えに迫っていました。 12/15 1-1 不便のよさを探す 11年1組の国語の授業の様子です。 『「不便」の価値を見つめ直す』の単元で、段落ごとの内容を確認していきます。不便だから得られる良さ(=価値)に焦点を当てて、筆者の考えに迫っていました。 12/15 2-45 得意を伸ばし、苦手を克服 52年4・5組の体育・マット運動の授業の様子です。 技の発表会に向けての練習に取り組んでいました。大技の完成度を高めるための練習、難易度は低くてもよりきれいに見せる練習を仲間と行っています。仲間と一緒に練習することで、辛さや苦手意識が軽減されます。あとはそれぞれがしっかりポイントを意識して練習することです。 12/15 2-45 得意を伸ばし、苦手を克服 42年4・5組の体育・マット運動の授業の様子です。 技の発表会に向けての練習に取り組んでいました。大技の完成度を高めるための練習、難易度は低くてもよりきれいに見せる練習を仲間と行っています。仲間と一緒に練習することで、辛さや苦手意識が軽減されます。あとはそれぞれがしっかりポイントを意識して練習することです。 12/15 2-45 得意を伸ばし、苦手を克服 32年4・5組の体育・マット運動の授業の様子です。 技の発表会に向けての練習に取り組んでいました。大技の完成度を高めるための練習、難易度は低くてもよりきれいに見せる練習を仲間と行っています。仲間と一緒に練習することで、辛さや苦手意識が軽減されます。あとはそれぞれがしっかりポイントを意識して練習することです。 12/15 2-45 得意を伸ばし、苦手を克服 22年4・5組の体育・マット運動の授業の様子です。 技の発表会に向けての練習に取り組んでいました。大技の完成度を高めるための練習、難易度は低くてもよりきれいに見せる練習を仲間と行っています。仲間と一緒に練習することで、辛さや苦手意識が軽減されます。あとはそれぞれがしっかりポイントを意識して練習することです。 12/15 2-45 得意を伸ばし、苦手を克服 12年4・5組の体育・マット運動の授業の様子です。 技の発表会に向けての練習に取り組んでいました。大技の完成度を高めるための練習、難易度は低くてもよりきれいに見せる練習を仲間と行っています。仲間と一緒に練習することで、辛さや苦手意識が軽減されます。あとはそれぞれがしっかりポイントを意識して練習することです。 |