2年 算数 2-1
算数の問題を解いている最中にミニ先生をしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科 単元テスト
天気の変化の単元テストを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科 天気の変化
雲画像やアメダスを見て、次の日の天気を予想して、話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科 天気の変化
雲画像やアメダスを見て、次の日の天気を予想して、話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年算数 体積
他コースでも、授業が早めに終わったときには、算友や計算ドリルを進めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年算数 体積
今年度は、自由進度学習を取り入れているコースがあります。自分で課題を解決していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科 天気の変化
キュビナを活用して、テスト勉強をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科 天気の変化
雲画像やアメダスを見て、次の日の天気の予想をして、話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科 天気の変化
雲画像やアメダスを見て、次の日の天気の予想をして、話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科 天気の変化
雲画像やアメダスから、各地の天気を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科 天気の変化
雲画像やアメダスから、各地の天気を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 給食の準備もみんなで協力
少しでもゆっくり給食が食べられるようにと
クラスのみんなで協力して 当番活動に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年理科 体のつくりやはたらき
6年生では「気体検知管」や「石灰水」など、物質を判断するものを扱います。
今日はそれらを使って、息に含まれる二酸化炭素について調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年理科 体のつくりやはたらき
6年生では「気体検知管」や「石灰水」など、物質を判断するものを扱います。
今日はそれらを使って、息に含まれる二酸化炭素について調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年理科 体のつくりとはたらき
6年生では「気体検知管」や「石灰水」など、物質を判断するものを扱います。
今日はそれらを使って、息に含まれる二酸化炭素について調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年理科 体のつくりやはたらき
6年生では「気体検知管」や「石灰水」など、物質を判断するものを扱います。
今日はそれらを使って、息に含まれる二酸化炭素について調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年理科 体のつくりとはたらき
6年生では「気体検知管」や「石灰水」など、物質を判断するものを扱います。
今日はそれらを使って、息に含まれる二酸化炭素について調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科 天気の変化
3組では、単元テストをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科 天気の変化
キュビナを活用して、テスト勉強をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科 天気の変化
問題を使って、天気を予報し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|