10/19 合唱タイム 10 
	 
 
	 
 
	 
合唱タイムの名場面です。 10/19 合唱タイム 9 
	 
 
	 
 
	 
合唱タイムの名場面です。 10/19 合唱タイム 8 
	 
 
	 
 
	 
合唱タイムの名場面です。 10/19 合唱タイム 7 
	 
 
	 
どのクラスも直前まで貪欲に練習を続けます。 10/19 合唱タイム 6 
	 
 
	 
どのクラスも直前まで貪欲に練習を続けます。 10/19 合唱タイム 5 
	 
 
	 
 
	 
どのクラスも直前まで貪欲に練習を続けます。 10/19 合唱タイム 4 
	 
 
	 
 
	 
後輩たちが先輩の歌声を聴き、よいところを盗もうとしています。どのクラスも直前まで貪欲に練習を続けます。 10/19 合唱タイム 3 
	 
 
	 
 
	 
どのクラスも直前まで貪欲に練習を続けます。 10/19 合唱タイム 2 
	 
 
	 
 
	 
どのクラスも直前まで貪欲に練習を続けます。 10/19 合唱タイム 1 
	 
 
	 
 
	 
後輩たちが先輩の歌声を聴き、よいところを盗もうとしています。どのクラスも直前まで貪欲に練習を続けます。 10/19 完成が楽しみ 2 
	 
 
	 
 
	 
オリジナルの空想画もいよいよデザインが決まり、本番の用紙に書き写していました。色付けの活動では、ものすごい集中力で取り組んでいる様子が伝わってきます。アイデアのたくさん詰まった作品が出来上がりそうです。 10/19 完成が楽しみ 1 
	 
 
	 
 
	 
オリジナルの空想画もいよいよデザインが決まり、本番の用紙に書き写していました。色付けの活動では、ものすごい集中力で取り組んでいる様子が伝わってきます。アイデアのたくさん詰まった作品が出来上がりそうです。 10/19 まずは題材選びから 3 
	 
 
	 
 
	 
「説得力のある批評分を書こう」の単元で、今回はその題材選びに取り組んでいました。事柄の特性や価値などについて、根拠をもって論じ、評価する文章をいかに書くか。題材選びが重要な鍵を握ります。 10/19 まずは題材選びから 2 
	 
 
	 
 
	 
「説得力のある批評分を書こう」の単元で、今回はその題材選びに取り組んでいました。事柄の特性や価値などについて、根拠をもって論じ、評価する文章をいかに書くか。題材選びが重要な鍵を握ります。 10/19 まずは題材選びから 1 
	 
 
	 
 
	 
「説得力のある批評分を書こう」の単元で、今回はその題材選びに取り組んでいました。事柄の特性や価値などについて、根拠をもって論じ、評価する文章をいかに書くか。題材選びが重要な鍵を握ります。 10/19 相似条件 3 
	 
 
	 
 
	 
「相似条件」について学んでいました。2年生の時に学習した合同条件を思い出し、相似の条件と比較したり、条件の内容をしっかり理解するために、例題を解いていきます。図形の発展問題にも関係していく分野なので、確実に身につけてほしいと思います。 10/19 相似条件 2 
	 
 
	 
「相似条件」について学んでいました。2年生の時に学習した合同条件を思い出し、相似の条件と比較したり、条件の内容をしっかり理解するために、例題を解いていきます。図形の発展問題にも関係していく分野なので、確実に身につけてほしいと思います。 10/19 相似条件 1 
	 
 
	 
 
	 
「相似条件」について学んでいました。2年生の時に学習した合同条件を思い出し、相似の条件と比較したり、条件の内容をしっかり理解するために、例題を解いていきます。図形の発展問題にも関係していく分野なので、確実に身につけてほしいと思います。 10/19 変わる長さ・変わる面積 3 
	 
 
	 
「一次関数の利用」の単元で、動く点に関係した問題の解き方を学んでいました。動く点の様子を場面ごとに図に表しながら、その面積を求めていきます。あきらめず、じっくり考え、確実にマスターしてほしいと思います。 10/19 変わる長さ・変わる面積 2 
	 
 
	 
 
	 
「一次関数の利用」の単元で、動く点に関係した問題の解き方を学んでいました。動く点の様子を場面ごとに図に表しながら、その面積を求めていきます。あきらめず、じっくり考え、確実にマスターしてほしいと思います。  |