| 7/3 学活(6年生)
6年生がリーダーとなって行う、7月の青フレ(たてわり遊び)の計画です。 みんなが楽しめるように、いろいろなアイデアを出し合っていました。             7/3 学活(2年生)
交通安全についての学習です。 お話しをもとに、登場人物の危険な行動について考えていました。             7/3 算数(1年生)
「ひきざん」 絵を見て、残りがいくつになるかについて学習します。 数図ブロックを使い、実際に操作しながら考えていました。             7/3 音楽(5年生)
太鼓、木琴、鉄琴、オルガン、タンバリンなど、それぞれがいろいろな楽器を担当し、練習をしながら演奏を楽しんでいました。             7/3 国語(4年生)
「みんなで新聞を作ろう」 青木小について調べ、新聞を作るそうです。 Microsoft Forms でアンケートを作り、集計してグラフにしていました。             7/3 体育(3年生)
暑い日になりました。 それぞれの泳力に合わせて、水泳の授業を行っています。 ※見守りボランティア・用具の準備等、ご協力ありがとうございます。             6/30 学校運営協議会
学校運営協議会を行い、学校の様子や地域学校共働本部の活動についてご意見をいただいています。委員のみなさん(学校アドバイザー)には、子どもたちの学習の様子も見ていただきました。         6/30 総合(6年生)
青木小の秘密について、いろいろな切り口から調べていました。 クイズにするなどして、下学年が楽しめるよう考えているそうです。             6/30 社会(4年生)
「水のじゅんかん」 水がどこから来るのか考える学習です。 タブレットを使うなどしながら、浄水場について調べていました。             6/30 外国語活動(3年生)
「I like blue.」 〇〇が好き、という言い方を覚えて、すきな色やスポーツについて、英語で話していました。             6/30 図画工作(1年生)
紙皿をカタツムリのからにして、いろいろな色をつけました。 今度は、目を工夫して描くそうです。             6/30 学活(5年生)
来週の野外活動に向けて、準備を進めています。 キャンプファイヤーについて、学年で確認していました。             6/30 国語(6年生)
「風切るつばさ」 人物同士の関係を考えながら学習を進めます。 クルルとカララの心情について、みんなで考えていました。             6/30 学活(4年生)
ハッピーメッセージの作成をしていました。 たてわり清掃班の1年生に向けて、4年生としてのメッセージです。             6/30 国語(3年生)
「はりねずみと金貨」 あらすじカードを作って、あらすじをまとめていくそうです。 はりねずみが出会った人について、みんなで確認していました。             6/30 生活科(2年生)
育てている作物のお世話、観察をがんばっています。 少しずつ収穫もでき、家に持ち帰ることもできているようです。             6/29 体育(5年生)
水泳の学習です。 午後から天気が回復し、プール日和になりました。             6/29 算数(4年生)
「垂直・平行と四角形」 垂直や平行な直線のかき方を使って、四角形をかきます。 どのようにかくか、それぞれで考えていました。             6/29 音楽(1年生)
青木小学校の校歌の練習です。 しっかり覚えて、大きな口で歌っていました。             6/29 学習風景(6,7,8,9,10組)
それぞれのペースで、楽しく学習を進めています。             |