12/15 2-2 調査の協力 12年2組の英語の授業の様子です。 それぞれの考えたテーマでクラス全員に調査に協力してもらい、その結果をプレゼン資料にまとめて発表するという学習に取り組んでいました。そこで今回は、そのテーマと質問内容についてグループで話し合っていました。どんなテーマにしようか、どんな結果になるか、それをどうまとめていこうか、学習への興味が膨らんでいきます。 12/15 2-3 授業への臨み方 42年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「産業革命は欧米にどんな影響を与えたのだろう」をテーマに学習が進められていました。映像を見る姿、教科担任の話を聞く姿勢からも分かるように、真剣に授業に臨んでいる様子が伝わってきます。 12/15 2-3 授業への臨み方 32年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「産業革命は欧米にどんな影響を与えたのだろう」をテーマに学習が進められていました。映像を見る姿、教科担任の話を聞く姿勢からも分かるように、真剣に授業に臨んでいる様子が伝わってきます。 12/15 2-3 授業への臨み方 22年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「産業革命は欧米にどんな影響を与えたのだろう」をテーマに学習が進められていました。映像を見る姿、教科担任の話を聞く姿勢からも分かるように、真剣に授業に臨んでいる様子が伝わってきます。 12/15 2-3 授業への臨み方 12年3組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「産業革命は欧米にどんな影響を与えたのだろう」をテーマに学習が進められていました。映像を見る姿、教科担任の話を聞く姿勢からも分かるように、真剣に授業に臨んでいる様子が伝わってきます。 12/15 2-1 木彫マスターになろう! 32年1組の美術の授業の様子です。 「木彫マスターになろう!」をテーマに木彫作品づくりのための基礎を学んでいました。木片を使い6種類の彫り方(線彫り・面取り・薬研彫り・片切り彫り・菱合い彫り・かまぼこ彫り)をマスターしていきます。作品づくりでその成果が発揮できるよう、しっかりと練習を重ねてほしいと思います。 12/15 2-1 木彫マスターになろう! 22年1組の美術の授業の様子です。 「木彫マスターになろう!」をテーマに木彫作品づくりのための基礎を学んでいました。木片を使い6種類の彫り方(線彫り・面取り・薬研彫り・片切り彫り・菱合い彫り・かまぼこ彫り)をマスターしていきます。作品づくりでその成果が発揮できるよう、しっかりと練習を重ねてほしいと思います。 12/15 2-1 木彫マスターになろう! 12年1組の美術の授業の様子です。 「木彫マスターになろう!」をテーマに木彫作品づくりのための基礎を学んでいました。木片を使い6種類の彫り方(線彫り・面取り・薬研彫り・片切り彫り・菱合い彫り・かまぼこ彫り)をマスターしていきます。作品づくりでその成果が発揮できるよう、しっかりと練習を重ねてほしいと思います。 12/15 1-4 ALTとコミュニケーション 31年4組の英語の授業の様子です。 今回はALTとのコミュニケーションの授業です。答えてほしい単語に対してヒントを3つ。色や形、見た時の印象などを英語で伝えていきます。もちろん答えも英語。「これって何て言えば伝わる?」と仲間に助けを求めます。全員参加の活動に楽しさも加わり、非常に明るい雰囲気で授業が進められていました。 12/15 1-4 ALTとコミュニケーション 21年4組の英語の授業の様子です。 今回はALTとのコミュニケーションの授業です。答えてほしい単語に対してヒントを3つ。色や形、見た時の印象などを英語で伝えていきます。もちろん答えも英語。「これって何て言えば伝わる?」と仲間に助けを求めます。全員参加の活動に楽しさも加わり、非常に明るい雰囲気で授業が進められていました。 12/15 1-4 ALTとコミュニケーション 11年4組の英語の授業の様子です。 今回はALTとのコミュニケーションの授業です。答えてほしい単語に対してヒントを3つ。色や形、見た時の印象などを英語で伝えていきます。もちろん答えも英語。「これって何て言えば伝わる?」と仲間に助けを求めます。全員参加の活動に楽しさも加わり、非常に明るい雰囲気で授業が進められていました。 12/15 1-2 単元のまとめの意味 21年2組の理科の授業の様子です。 単元のまとめのプリントに取り組んでいました。これまでの学習や実験の様子を思い出し、理解が不十分なところを確認していきます。冬休み明けの学習診断テストや定期テストの向けて、しっかりと学習していってほしいと思います。 12/15 1-2 単元のまとめの意味 11年2組の理科の授業の様子です。 単元のまとめのプリントに取り組んでいました。これまでの学習や実験の様子を思い出し、理解が不十分なところを確認していきます。冬休み明けの学習診断テストや定期テストの向けて、しっかりと学習していってほしいと思います。 12/15 3-3 緊張感・向上心の継続 33年3組の数学の授業の様子です。 「入試対策」と題して、円周角の応用問題にチャレンジしていました。教科担任も解説のために黒板にびっしり説明を書いていきます。仲間と教え合ったり、教科担任に質問しに行ったり…。 昨日、学習診断テストが終わったばかりなのに、学習への緊張感と向上心が途切れることはありません。 12/15 3-3 緊張感・向上心の継続 23年3組の数学の授業の様子です。 「入試対策」と題して、円周角の応用問題にチャレンジしていました。教科担任も解説のために黒板にびっしり説明を書いていきます。仲間と教え合ったり、教科担任に質問しに行ったり…。 昨日、学習診断テストが終わったばかりなのに、学習への緊張感と向上心が途切れることはありません。 12/15 3-3 緊張感・向上心の継続 13年3組の数学の授業の様子です。 「入試対策」と題して、円周角の応用問題にチャレンジしていました。教科担任も解説のために黒板にびっしり説明を書いていきます。仲間と教え合ったり、教科担任に質問しに行ったり…。 昨日、学習診断テストが終わったばかりなのに、学習への緊張感と向上心が途切れることはありません。 12/15 今日の高岡中1棟と2棟の間の中庭に植わるナンテン(南天)。葉や実に雨粒をいっぱいためています。 ナンテン(南天)は、冬でも濃い緑が茂る様子や赤い実をつける特徴から縁起物として好まれ、古くから魔除け、厄除け、無病息災などを願い、多くの家庭で栽培されてきました。和名の「南天」は、難を転じる「難転」や「成天」の意味合いで、不浄を払うために玄関やお手洗い、鬼門と呼ばれる方角に方位除けとして植えられるようになりました。このようなことから、「良い家庭」「福をなす」という花言葉がつけられています。 今日は、1年生対象の「働く人に学ぶ会」、2年生対象の「対人関係スキルアップ講座」が開催されます。1年生は来年度の職場体験学習に向けたキャリア教育、2年生は自然教室に向けた仲間とのコミュニケーションの取り方、最高学年になるための心づくりがテーマです。自身の成長のためにしっかりと学習に参加してほしいと思います。 3年生は、昨日実施された学習診断テストを振り返り、入試直前の冬休みが充実したものになるよう、準備を進めていってほしいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり ・働く人に学ぶ会(5・6限:1年) ・対人関係スキルアップ講演会(5・6限:2年) ・最終下校 ➡ 15:55(部活動なし) 16:15(部活動あり) 12/14 今日もさわやかな一日に…日中は、12月中旬とは思えないほどの温かさになりました。 校内で咲き誇るツバキの花が、快晴の空に映えています。 12/14 1-1 ALTとのコミュニケーション 31年1組の英語の授業の様子です。 今回はALTとのコミュニケーションの授業です。答えてほしい単語に対してヒントを3つ。色や形、見た時の印象などを英語で伝えていきます。もちろん答えも英語。「これって何て言えば伝わる?」と仲間に助けを求めます。全員参加の活動に楽しさも乗っかり、非常に明るい雰囲気で授業が進められていました。 12/14 1-1 ALTとのコミュニケーション 21年1組の英語の授業の様子です。 今回はALTとのコミュニケーションの授業です。答えてほしい単語に対してヒントを3つ。色や形、見た時の印象などを英語で伝えていきます。もちろん答えも英語。「これって何て言えば伝わる?」と仲間に助けを求めます。全員参加の活動に楽しさも乗っかり、非常に明るい雰囲気で授業が進められていました。 |
|