| 11/9 生活科(1年生)
「どんぐりごまをつくろう」 どんぐりとつまようじを使って作ります。 顔を描くなどして、楽しそうに取り組んでいました。             11/9 教育相談
相談週間として、全校で教育相談活動に取り組んでいます。 担任が、ひとりひとりと面談し、悩みや困りごとを聞き取っています。             11/9 算数(5年生)
「単位量あたりの大きさ」 問題文を読んで、それぞれの店の写真1枚当たりの値段について考えていました。             11/9 理科(6年生)
「水よう液の性質」 いろいろな水溶液について、見たりにおいをかいだりして調べていきます。 どんなことを追究していくか、みんなで考えていました。             11/9 国語(3年生)
毛筆の学習です。 先生に見てもらいながら、がんばって練習していました。             11/9 道徳(1年生)
「そろっているけど」 約束やきまりを守り、みんなが使う物を大切にすることについて考えました。 子どもたちの前向きな発言が、とてもステキでした。             11/9 体育(4年生)
ハードル走に取り組んでいます。 歩数を考えながら、一生懸命練習していました。             11/9 生活科(2年生)
「青木のはてまでイッテQ!」 グループごとに行き先を決め、地域のお店や公園・神社などを回りました。 ボランティアとして、多くの保護者のみなさまにご協力いただき、ありがとうございました。             11/2 理科(5年生)
「もののとけ方」 もののとけ方やとける量等について学習し、実験しました。 みんなで行った実験について復習しながら、学習を振り返っていました。             11/2 総合(3年生)
地域のことについて調べる学習です。 身近にいる昔のことがら等に詳しい先生をみんなで考えていました。             11/2 体育(2年生)
「グランパスボールクリニック」 講師の方にお越しいただき、実施しました。 子どもたちは楽しそうに、サッカーに取り組んでいました。             11/2 社会(6年生)
「戦国の世から天下統一へ」 戦国時代の戦について調べ、当時の武将の思いを考えていくそうです。 いろんな資料をもとに、グループで考えていました。             11/2 図画工作(5年生)
「ブラックキャット」 読書感想画に挑戦です。 資料を参考にしながら、下描きをしていました             11/2 保健体育(4年生)
「大きくなってきたわたし」 自分の身長・体重の変化を確認し、成長した自分について考える学習です。 子どもたちの成長をぜひご家庭でも話題にしてみてください。             11/2 国語(3年生)
「サーカスのライオン」 ライオンのじんざと男の子のお話です。 教科書を読んで、登場人物の様子や気持ちについて、考えていました。             11/2 生活科(1年生)
みんなでサツマイモほりです。 大きなものから小さなものまで、楽しそうにほり出していました。             10/31 社会(6年生)
「戦国の世から天下統一へ」 年表や資料を参考にしながら、戦国時代について学習していきます。 織田信長や豊臣秀吉が、どのように天下統一に進んでいったかを考えていくようです。             10/31 生活科(2年生)
「わたしの町はっけん」 町探検の計画です。 どんな質問をするか、みんなで話し合っていました。             10/31 体育(3年生)
運動会の表現活動について、友だち同士で見合いながらグループごとに踊っていました。音楽に合わせて、しっかり動きを覚えているようでした。             10/31 国語(6年生)
「三河の城」 毛筆の学習です。 普段とは違う、条福紙に練習をしていきます。             | 
 | |||||