| 11/16 歌声集会1
延期されていた歌声集会を行いました。 体育館と教室と別れての実施です。             11/15 国語(6年生)
「町の幸福論」 町づくりについて考え、いろいろな取り組みについて調べるそうです。 プレゼンテーションに向けて、準備を進めていました。             11/15 体育(5年生)
豊田市主催の「MIRAIへつなぐ夢の教室」を実施し、シルクドソレイユのパフォーマー井藤亘先生、アーチェリー日本代表の武藤弘樹先生にお越しいただきました。 トップアスリートと接し、子どもたちは多くのことを感じたようです。             11/15 算数(2年生)
「かけ算」 九九の学習をしています。 今日は2の段に挑戦していました。             11/15 算数(6年生)
「比例と反比例」 水槽に水を入れた時の水の量の変化を表にし、2つの量の関係について考えていました。             11/15 理科(5年生)
「もののとけ方」 もののとけ方について学習します。 水に溶けるミョウバンや食塩の量について考えていました。             11/15 算数(4年生)
「割合」 比べ方についてのプリントです。 みんな真剣に取り組んでいました。             11/15 国語(1年生)
「なにに見えるかな」 教科書を見て、何に見えるか考え、先生や友だちと話す学習です。 タブレットの発表ノートを使って、それぞれの考えを発表していました。             11/15 算数(3年生)
「1けたをかけるかけ算の筆算」 2桁×1桁の計算です。 1の位に繰り上がりがある筆算について、みんなで考えていました。             11/15 生活科(2年生)
「青木のはてまでイッテQ!」 まち探検で感じたことや分かったことなどをまとめ、発表会をするそうです。 どんな発表にするか、班ごとに話し合っていました。             11/14 体育(5年生)
豊田市主催の「MIRAIへつなぐ夢の教室」を実施しました。 車いすテニスの三木拓也先生、シルクドソレイユのパフォーマー井藤亘先生のお話を聞き、いろいろな活動を楽しみました。             11/14 国語(4年生)
「明るい声」 毛筆の学習です。 各学年で、書初めの練習が始まっています。             11/14 体育(2年生)
ボールを使った運動です。 3m程度の距離で、ボールを投げあっていました。             11/14 理科(3年生)
「地面のようすと太陽」 日なたと日かげの地面の様子を調べます。 あたたかさの違いを実際に測定していました。             11/14 国語(2年生)
「主語とじゅつ語」 つながりを考えながら、主語と述語の学習です。 いろんな文章を見ながら、どれが主語で述語になるのか考えていました。             11/14 図画工作(4年生)
「じいちゃんの島は宝島」 読書感想画の学習です。 タブレットで資料を探しながら、下描きをしていました。             11/14 国語(1年生)
カタカナの学習です。 みんなで空書きをしながら練習していました。             11/14 国語(5年生)
「四季の風」 毛筆の学習です。 今年度の書初めの文字になります。             11/14 外国語(6年生)
「Let's think about our food.」 ALTの先生と一緒に学習です。 いろいろな食材について、英語で話していました。             11/13 国語(6年生)
「町の幸福論」 町づくりについて書かれた説明文です。 教科書を読んで、本論と結論の内容について考えていました。             | 
 | |||||