| 9/6 家庭科(5年生)
「ひと針に心をこめて」 玉結びと玉止めのテストをするそうです。 学習したことを思い出しながら、練習していました。             9/6 国語(1年生)
ことばのきまりを使ってひらがなの練習です。 お手本をなぞるなどしながら、ていねいに練習していました。             9/6 国語(2年生)
「空にぐうんとてをのばせ」 詩の学習です。 読み取りをしながら、詩を動きで表現することを考えていました。             9/5 道徳(4年生)
「ぼくの草取り体験」 教科書を読んで、主人公の草取りに対する気持ちの変化を読み取りながら、『勤労・ 社会への奉仕』という道徳的価値について考えていました。             9/5 算数(2年生)
「100をこえる数」 テキストを使って、答えを確認しながら、みんなで学習を進めていました。 間違えたところをしっかり復習しておきましょう。             9/5 国語(1年生)
ドリルを使って、漢字の学習です。 空書きをしたり、ドリルに書き込んだりしながら、がんばって練習していました。             9/5 国語(6年生)
「銀河」 毛筆の学習です。 とめ、はね、はらいに気をつけながら、ていねいに練習していました。             9/5 社会(5年生)
「わたしたちの生活と食料生産」 新潟、東北など、米作りの盛んな地域について、その特色を調べていました。             9/5 国語(4年生)
「広告を読み比べよう」 身近にある広告を比べ、キャッチコピーやレイアウトなどの違いやその効果について考えていました。             9/5 国語(1年生)
「あるけあるけ」 教科書のいろいろな言葉に注目しながら、それぞれの考えを発表し合っていました。             9/5 算数(3年生)
「たし算とひき算」 タブレットを使って暗算ゲームを楽しみながら、いろいろな問題に挑戦していました。             9/5 生活科(2年生)
自分たちの住んでいる青木小学区について調べています。 タブレットを使って、いろいろなところの様子を見ていました。             9/4 算数(6年生)
「資料の調べ方」 データのばらつきの様子を表す柱状グラフ(ヒストグラフ)ついて学習します。 表の値をもとに、実際にグラフを書いていました。             9/4 算数(5年生)
5年生で学習したことを復習するプリントに取り組みながら、これからの準備を進めます。しっかり理解できるよう、がんばっていきましょう。             9/4 社会(6年生)
「貴族のくらし」 平安時代の貴族のくらしについて学習します。 教科書や資料集を見ながら、気づいたことをもとに学習課題を考えていました。             9/4 外国語(5年生)
「Can you play 〜?」 ALTの先生と一緒に学習です。 得意なスポーツなどについて尋ねる言い方を学習していました。             9/4 社会(4年生)
タブレットのスカイメニューに、授業の振り返りを記録していました。 友だちの考えを知ったり、先生から助言をもらったりできるそうです。             9/4 国語(2年生)
「いろんなおとのあめ」 いろいろな雨の音を表した詩を読んで考えます。 自分の雨の音を考え、タブレットに書くそうです。             9/4 総合(3年生)
「青木の秘密発見!」 自分たちが住んでいる地区について調べ、考えていきます。 昨年度作ったカルタも活用するそうです。             9/4 国語(1年生)
「おおきなかぶ」 列ごとに交代しながら、みんなで教科書を音読していました。             | 
 | |||||