| 10月24日(火)の給食は…    学校だより、学年通信をアップしました
10月中に発行した学校だより、学年通信を配布文書にアップしました。 10月23日(月)の給食は…    コンパスを使って(3年1組)
3年生は算数の授業で、コンパスを使って学習しています。 コンパスは円を描いたり、模様を描いたりするための道具かと思ったら…長さをたして比べることもできることに子どもたちは気付きました。             おもちゃまつりにむけて(2年1組)
2年生は国語の授業で、1年生をおもちゃまつりに招待するために準備をしています。 今日は、おもちゃのパワーアップ大作戦を考えました。 おもちゃがより良くなるように、あのねタイムで友達からアドバイスをしてもらいました。             10月19日(木)の給食は…    10月18日(水)の給食は…    10月17日(火)の給食は…    後期委員会スタート3        後期委員会スタート2
各委員会の様子です。             後期委員会スタート1
今日、後期初めての委員会がありました。             運動会の全校練習
1時間目に運動会開会式・閉会式の全校練習をしました。 並ぶ位置や、開会式・閉会式の流れを確認し、トロロっ子体操の練習をしました。 いよいよ来週の土曜日は運動会。今週より、本格的に練習をしていきます。             10月16日(月)の給食は…    草取りボランティア
10月13日(金)9時より、草取りボランティアの方々が集まって運動場の草取り、草刈り機で刈られた草運びをしてくださいました。 28日(土)の運動会に向けて、9月以降3回も集まっていただいています。いつもありがとうございます。運動会を気持ちよく開催することができます。         保健集会2
田森先生から大切な3つのこと、1:「10時間眠ろう」2:「休みの日も同じ時刻に起きよう」3:「ゲーム・動画・ラインのルールを作ろう―寝る1時間前にはやめよう」を教えてもらいました。なぜ、睡眠が大切なのかを分かりやすく教えてくださったので、子どもたちはよく理解できたことと思います。 最後に「質の良い睡眠とは?」という質問が子どもたちから出てきて、講師の先生がさらに詳しく説明してくださいました。 詳しくは、HPの配布文書に明日お配りする「すくすく(学校保健集会特別号)」を掲載しますので、どうぞご覧ください。そして、おうちでもどんな話があったかをお子様に聞いて、ねむりの大切さについて話し合ってみてください。             学校保健集会1
本日、3時間目に学校保健集会を行いました。 テーマは「体いきいき・心わくわく・健康づくり―トロロンを救え!ぐっすり すいみん 大作戦―」です。 まず、保健委員会の児童が講師の「睡眠博士・田森雄治先生」を楽しい劇で紹介しました。             10月12日(木)の給食は…    草取り大会2
全校の子たちが、放課の間中、一生懸命草を取りました。 おかげでこんなにたくさんの草が取れました。         草取り大会1
にこにこタイムに全校児童が集まって、「草取り大会」をしました。 この企画は、「運動会の前に、運動場の草をなくそう」と5年生の実行委員の子たちが全校に声を掛けてくれました。             10月11日(水)の給食は…    | 
 | |||||