7/6 あすけ集合学習2

続いて、1・2年生の様子です。生活科「校歌じまんをしよう」の学習です。それぞれの学校の校歌を紹介し、合わせて各校の特色や自慢できる取組などを伝え合いました。事前に準備を整えておいたため、各校ともにしっかりと発表ができました。お互いの学校のことを知るよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 あすけ集合学習1

あすけ集合学習の様子です。
今回は、オンラインでの実施です。現在整備中の「オンライン学習室」をフル活用して、萩野・御蔵・新盛・明和の4校と合同の学習を行いました。
まずは、5・6年生とひまわり学級の道徳科の授業です。資料をもとに「公正・公平」について考えました。他校の友達の多様な考えに触れることができ、有意義な時間となりました。また、他校の友達に質問したり、意見をつなげたりする姿も見られ、対話的な学びが深まってきていることを強く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 5・6年生

5・6年生 社会科の授業の様子です。
ICT機器を使って、萩野小学校と合同学習をしました。資料をもとに、戦国時代の様子について考えました。長篠合戦図屏風から、信長が戦いに鉄砲を取り入れたことを読み取り、そ意味や意義について対話を通して考えました。他校の仲間との合同学習は、多様な意見に触れることのできる貴重な機会です。今後も積極的に行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 3・4年生

3・4年生 道徳科の授業の様子です。
「よわむし太郎」のお話を学習しました。「正しいと思ったことは、自信をもって行う」ことの難しさや大切さについて、対話を通して考えました。主人公の太郎の姿から、「正しいことはがんばってできる人になろう」という気持ちを高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 2年生

2年生 国語科の授業の様子です。
「言いつたえられて いる お話を 知ろう」の学習です。日本で昔から伝わっている「やまたのおろち」や「いなばの白うさぎ」などのお話について学習しました。いろいろな神様が出てくる「神話」について学びました。これからも、さまざまなお話に興味をもって、いろいろな本を読んでいけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 1年生

1年生 国語科の授業の様子です。
「大きなかぶ」の学習をしていました。みんなで、内容を確認しながら、音読の仕方を考えていました。「ここは、みんなで読むといい」「ここは順番に読むといい」など、みんなで対話しながら音読方法を考えていました。その後は、元気よく音読練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 ひまわり学級

ひまわり学級 国語科の授業の様子です。
今日も、言葉カードを使って、明日の予定を先生に伝えていました。出かける予定について、場所や順番、誰と行くのかなどを、50音表や言葉カードを使って、一生懸命教えてくれました。この調子で、どんどん対話の技能を高めていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 5・6年生

5・6年生 国語科の授業の様子です。
「新聞記事を読み比べよう」の学習です。今日も整備中の「オンライン学習室」で授業をしました。大型ホワイトボードにデジタル教科書を大きく映すことができ、移動式の机をL型に配置できるため、資料を見ながら対話的な学習を行うのに適した教室です。今後も、他校との合同授業はもちろん、さまざまな教科の学習に活用していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 3・4年生

3・4年生 総合的な学習の時間です。
前回の集合学習の後で、御蔵小学校の友達からお礼の手紙をもらいました。明後日の集合学習に向けて、そのお返事メッセージを映像で撮影し、送りました。第2回の集合学習はオンラインで行います。足助のグループ校の仲間とのつながりを、今後も大切にしていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 1・2年生

1・2年生 音楽科の授業の様子です。
鍵盤ハーモニカの練習をしていました。どの鍵盤をおさえるとどの音が出るのかを覚えて、いろいろな曲を演奏できるようになっています。先生のピアノ伴奏と合わせて、みんなで音を揃えて合奏できました。この調子で、さらに演奏できる曲を増やしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 ひまわり学級

ひまわり学級 研究授業の様子です。
国語科の授業を行いました。今日も、カタカナの学習をしたり「言葉カード」を使って、これまでの出来事や今後の予定を伝えたりしました。大勢の先生方が参観する中で、はりきって学習する様子が見られました。今後も、さまざまな方法でたくさんの思いや考えを発信していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 6年生

6年生 算数科の授業の様子です。
「分数÷分数」の学習をしていました。割合を表す分数を使った問題に取り組んでいました。はじめの量(全体の量)を「1」として、分数で表された量をもとめる方法を学びました。例題を解いたり、対話したりしながら、分数を使った割合の処理についての理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 5年生

5年生 算数科の授業の様子です。
「小数」の学習をしていました。小数の割り算の性質を確かめながら、割合の問題に取り組んでいました。小数の割り算では、「わる数>1のとき、商<わられる数」となることを使って問題を解きました。みんなで対話しながら、小数についての理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 3・4年生

3・4年生 社会科の授業の様子です。
「わたしたちの県」の学習です。愛知県の地形を確認し、その土地利用の特徴についてみんなで話し合いました。愛知県は山地や半島、広大な平野などさまざまな地形を有しており、それらを有効に利用していることを学びました。今後も、自分たちの暮らしている県について、しっかりと学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 1・2年生

1・2年生 生活科の授業の様子です。
「なつとなかよし」の学習です。これまでに学習した、「夏」に見られるものや行う出来事などを確認しました。その後、これからみんなで、どのような活動をしていくかを話し合いました。夏は「水」に関するものが多いことが話題になっていました。今後の活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 ひまわり学級

ひまわり学級 対話トレーニングの様子です。
今日も、「予定表」と「言葉カード」を使って、今後の予定について先生にたくさん伝えることができました。今日も「助詞」を上手に使って説明ができました。場所を表す「〜へ」なども正しく使えるようになってきました。これからも、たくさんのことを、いろいろな方法で伝えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 5・6年生

5・6年生 対話トレーニングの様子です。
今日は、資料をもとに考えたことをお互いに伝え合いながら、よりよい解決法をみんなで考えました。最近は、子どもたち自身がファシリテーターとなって話し合いを進め、合意形成ができるようになってきています。対話を生かした主体的・共働的な学びが身に付いてきているのを感じます。この調子で、どんどん学びを深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 3・4年生

3・4年生 対話トレーニングの様子です。
今日は、これまでの対話トレーニングの振り返りをしていました。自分が意識してきたことがしっかりとできているのかどうか、めあてを再度確認しながら、確認しました。一人一人が、「自分ができるようになったこと」「これからがんばること」をはっきりとさせることができました。7月からも、引き続きトレーニングをがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 1・2年生

1・2年生 対話トレーニングの様子です。
今日は、友達の話したことを聞き取り、よいと思ったことを伝え合うという高度な活動に取り組みました。みんな、友達の発言をしっかりと聞き取り、よさを伝え合うことができました。低学年でも、対話的な学びの基礎がしっかりと身に付いてきていることが感じ取れました。今後のさらなる成長が楽しみです。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 5・6年生

5・6年生 書写の授業の様子です。
今日も地域講師の方にご指導いただきました。どのような点に注意して書くとよいか、一人一人に具体的に教えてくださいました。アドバイスを生かして練習を繰り返すことで、どんどんよい字か書けるようになってきました。今後もさらによい字が書けるように、この調子でがんばっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 通学団会
4時間授業
14:00下校
12/24 冬季休業(〜1/6)

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他