| 6/23(金) 授業の様子です(3年生) 4
 34学級は、体育の「水泳」の授業の様子です。平泳ぎを行っていました。足の動きを繰り返し繰り返し練習していました。             6/23(金) 授業の様子です(3年生) 3
 33学級は、理科の「仕事とエネルギー」の授業の様子です。エネルギーの移り変わりについて、「発光ダイオードに光をあてて電子オルゴールを鳴らす」などの様々な実験を行いながら、理解を深めていました。「何か難しそうだったけど、実際に実験を行ってみるとよくわかった」という声が聞こえてきました。             6/23(金) 授業の様子です(3年生) 2
 32学級は、英語の授業の様子です。ALTが出題する「新しい文法を用いたクイズ」をグループで話し合いながら解いていました。             6/23(金) 授業の様子です(3年生) 1
 3年生の授業の様子です。 31学級は、社会の「新たな時代の日本と世界」の授業の様子です。教師の話を集中して聞き、ポイントをノートにまとめながら理解を深めていました。             6/22(木) 授業について研修を行いました
 本日、生徒下校後、「個別最適な学び」についての研修を行いました。教務主任が「生徒一人一人の学びに寄り添う個別最適な学びの実現」に向けて説明した後、学年部ごとに現在の取組状況、今後取り組んでいきたいことに話し合いました。生徒一人一人が生き生きと取り組む授業を目指して研鑽を積んでいきたいと思います。             6/22(木) 清掃活動の様子です(3年生)
 3年生の清掃活動の様子です。 「自分に任された場所を責任も持ってきれいにする」という、1,2年生の手本となる取組ができています。 さすが3年生!「自立」した清掃活動を行っています。             6/22(木) 授業の様子です(1年生) 3
 13学級は、国語の「ダイコンは大きな根?」の授業の様子です。「各段落の役割と結びつき」について級友と話し合っていました。             6/22(木) 授業の様子です(1年生) 2
 12学級は、社会の「急速に成長する南アジア」の授業の様子です。デジタル教科書の映像を見ながらインドの成長について確認し、大切なポイントをノートにまとめていました。             6/22(木) 授業の様子です(1年生) 1
 1年生の授業の様子です。 11学級は、体育の「生命を生み出す体の成熟」の授業の様子です。思春期の男女の体の変化について、教師の話を集中して聞き、理解を深めていました。             6/21(水) 部活動強調週間です 6
 吹奏楽部の活動の様子です。             6/21(水) 部活動強調週間です 5
 吹奏楽部の活動の様子です。             6/21(水) 部活動強調週間です 4
 バレーボール部の活動の様子です。             6/21(水) 部活動強調週間です 3
 バレーボール部の活動の様子です。             6/21(水) 部活動強調週間です 2
 サッカー部の活動の様子です。         6/21(水) 部活動強調週間です 1
 部活動強調週間です。一日一日、夏の大会が迫ってきています。悔いの残らないように、自分たちの目標に向かって全力を出し切ろう! サッカー部の活動の様子です。         6/21(水) 授業の様子です(2年生) 3
 23学級は、体育の「水泳」の授業の様子です。平泳ぎの足の使い方を繰り返し練習していました。「平泳ぎは難しい?」と聞くと、「難しいです。私たち、小学校高学年のときは、新型コロナウイルス感染症の関係で泳いでいないので」と返ってきました。生徒の実情に合わせながら、水泳指導を行っていきたいと思います。             6/21(水) 授業の様子です(2年生) 2
 22学級は、英語の「to不定詞を使った文法」の授業の様子です。教師の話を集中して聞いたり、デジタル教科書で確認したりしながら、理解を深めていました。             6/21(水) 授業の様子です(2年生) 1
 2年生の授業の様子です。 21学級は、体育の「走り高跳び」の授業の様子です。記録会を行っていました。記録が伸びた生徒には、大きな拍手が起こるなど、温かい雰囲気で行っていました。             6/20(火) 「先輩に感謝する会」を行いました! 2
 「先輩に感謝する会」の様子です。             6/20(火) 「先輩に感謝する会」を行いました! 1
 最後の試合にかける3年生の気持ち、1,2年生の3年生に対する感謝の気持ちを伝え合いました。今週の土曜日から、いよいよ大会が始まります。 3年間の思いをぶつけてください。             |