★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

1年生「はしのうえのおおかみ」10/21

1年生の道徳は「橋の上のおおかみ」のお話でした。
細い橋を渡らせないように、橋の上で通せんぼをしていたオオカミが、ある日、自分より大きな体のクマに出会います。
さあ、どうしましょう。オオカミがどぎまぎしていると、クマは思いがけない行動をとります。それはいったいなぜ?
オオカミになりきって、親切な行動について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

デジタルシティズンシップ教育 10/21

おはようございます。
教室では、いつものように連絡を書いたり、係活動をしたりしていました。
今日は、足助警察署の方々のご協力を得て、デジタルシティズンシップ教育を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます 10/20

おはようございます。
子どもたちが元気に登校しました。
今日は、傘を持ってきた子が数人いました。
雨が降る予報だからだそうです。
また、登校のときに、大きな蜂がいたそうです。
いろいろおしゃべりしながら登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ 10/19

1、2年生の音楽の様子です。
教科書にある音の中から、気に入った音を選んで、鍵盤ハーモニカで演奏しました。
画像1 画像1

算数 10/19

5年生の算数の様子です。
多角形の面積を求めていました。
複雑な形なので、公式はそのまま使えません。
どうやったら求められるかな。
考え方を述べ合って、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室 10/19

朝、図書室へ行くと、高学年の子が本を見にきていました。
物語を読むようです。
巴ケ丘小の図書室は、日頃から図書館司書が環境を美しく整えており、一歩足を踏み入れると本の世界が広がります。

子どもたちは、とてもよく読書しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動 10/19

朝の活動の様子です。
1年生は身支度をして、朝の学習に取り組んだり、友達と談笑したりしていました。
3年生は、提出物を先生に渡し、プリント学習をしていました。
4年生は、タイピング(タブレットにキーボードで文字入力をする練習)をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます 10/19

今日も青空が広がり、爽やかな朝です。
子どもたちが元気に登校しました。
近頃、子どもたちは、登校するとすぐに教室に入って、それぞれの活動を始めています。
ともえ学級では、学芸会の台本を見て練習していました。
少しずつ、無理のないようにゆっくりと計画的に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 10/18

5年生が、家庭科でご飯をたき、味噌汁を作りました。
田植え、稲刈り体験をして収穫したお米を、今朝、地域の方が学校に持ってきてくださり、その貴重なお米の一部を使った調理でした。わざわざ、ありがとうございます。
子どもたちや地域の方の思いがこもったお米です。おいしいこと間違いなしです。
近くまでのぞきに行ったら、お味噌汁を分けてくれました。
美味しかったです!
ご飯の方は、ちょっと焦がしちゃったそうで、ご愛嬌です。
それにしても、みんな調理が上手で驚きました。
キャンプでのカレーライスづくりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水は空気中に出ていくの? 10/18

4年生の理科の様子です。
水は空気中に出ていくのか、という問いについて、実験結果をもとに話し合いました。
コップに水を入れて、ラップをかけたコップと、かけていないコップの水の量を比較しました。
水蒸気、という言葉が子どもたちから出され、ラップによって水蒸気がコップから出られない?という疑問が生じました。
うーん。
子どもたちは真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の練習 10/18

1年生、2年生の漢字学習の様子です。

1年生は、漢字の成り立ちを学習しました。
川という字は、川が流れる様子からできました、と先生が説明したら、「知ってる!」という返事がかえってきました。漢字への関心が高いですね。

2年生は、順番に並んでいました。
先生に書いた漢字を見てもらうと、にこにこしながら席に戻っていました。
「できた」とうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】道徳の授業 10/18

3年生の道徳の様子です。一人一人、自分の考えを積極的に発言できていました。
画像1 画像1

外国語活動 10/18

4年生の外国語活動の様子です。
ジャンケンをして、勝ったらすごろくのようにコマを進められます。
そのとき、英語で会話をします。
What do you have?
I have a 〜.
コマには消しゴムや鉛筆などのイラストが書いてあり、止まったコマのイラストを英語で話すというルールでした。
子どもたちは大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動 10/18

3年生の朝の活動の様子です。
明日の連絡を書いたり、学習プリントを提出したり、それぞれすることに取り組みました。
2年生は、タブレットや読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お掃除 10/18

朝の活動の時間に、6年生が家庭科室の掃除をしました。
ガスコンロの隅々まできれいにしました。
五平餅を作ったので、ザラメや味噌が付いたからだそうです。

ありがとう。
次の人が気持ちよく使えますね。
画像1 画像1

おはようございます 10/18

今朝は、少し冷えました。アジサイ坂の木々が夜露で濡れていました。

子どもたちは、元気に坂をのぼっていきました。
今日も一日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

出来上がりました 10/17

5年生の廊下に、共同制作した作品が展示されています。
しもやまスマイルフェスタで出品するお米の宣伝です。
色合いが鮮やかで、ひきつけられます
後ろには、図工で作ったパズルもあります。
どれも子どもたちの気持ちがこもっていて素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

花の種をまこう 10/17

キンセンカの花の種をまきました。
これは、以前お伝えした、オレンジ色の花の苗を育てて、まどいの丘包括支援センターさんへお届けするという取組です。
生活環境委員会の子たちが、全校に協力を呼びかけたところ、1年生から6年生までの有志が集まりました。種のまき方を委員会の子たちが教えていました。
「早く芽を出してね」「優しく土をかぶせてね」
心優しい子たちです。
この取組は、特色ある学校づくり推進事業の一環としても行なっています。
学校に潤いをもたらす素敵な取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

アマゴの放流その2 10/17

いよいよアマゴを放流します。アマゴが傷つかないように丁寧に川にはなしてあげました。子ども達から、「またねー」という元気な声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アマゴの放流その1 10/17

今日は1、2年生が東部こども園の向かいの巴川川岸でアマゴの放流をしました。巴川環境保全会のみなさんが準備してくださったアマゴを放流します。放流の前には、アマゴについてのお話をしていただいたり、アマゴを触らせいただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応