井上小学校のホームページをご覧いただき ありがとうございます

3年学区探検2日目(御船町方面)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5月31日(水)午前中、3年生が学区探検2日目として、御船町方面へ出かけました。御船駅跡地ふれあい広場に行き、御船区民会館でトイレをお借りし、シデコブシとシラヒゲソウの自生地、お舟石のある御船町名所旧跡コース(散策遊歩道)を通って、学校まで戻ってきました。
 5名の引率ボランティアの方のおかげで、交通安全に留意しながら安全に学校まで帰ってくることができました。また、井上町とは違ったまちの様子を体感でき、充実した学習をすることができました。ご協力、本当にありがとうございました。

2年学区探検1日目(井上町方面)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5月30日(火)午前中、2年生の児童が井上町に学区探検に出かけました。学区を歩き、学区にあるものを見つけ、学区の様子を知る生活科の授業です。
 写真は、上から、井上公園テニスコート前、ファミリーマート豊田井上店前、小学校西門付近での写真です。交通安全に十分に気を付けながら、井上町を1時間以上歩き、たくさんの発見をすることができました。
 明後日6月1日(木)には、同じく学校探検で御船町方面に出かけます。今度は1時間半以上歩きます。本日同様、安全第一で行ってきたいと思います。

前期教育実習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5月29日(月)から、前期教育実習が始まりました。本校では、前期教育実習として、2年生に1名4週間、3年生に1名3週間の学生を受け入れます。
 上の写真は、実習生が朝の会で自己紹介をしているところです。2人の実習生は、自分の趣味を紹介したり、簡単な手品を披露したりしてくれました。
 教師という職業にやりがいを感じ、教員を目指している2人です。少しでも力になれるように、全教職員で応援していきたいと思います。

3年学区探検1日目(井上町方面)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日(金)午前中、3年生の児童が井上町に校外学習(学区探検)に出かけました。社会「わたしたちのまち みんなのまち」の授業で、習った地図記号を地図に書き込みながら、学校の周りの様子を調べました。
 写真は、上から名鉄猿投駅、井上公園温水プール、井上公民館の写真です。その他にも、病院、銀行、工場、踏切、公園、たくさんの商店や畑など、実際に自分の目で確かめながら、様々なまちの様子に気づくことができました。
 地域の施設の方々にトイレをお借りし、ボランティアの方々に引率の手伝いをしていただいたおかげで、安心・安全に校外学習をすることができました。5月31日(水)にも、同じく学校探検で、御船町方面に出かけます。引率ボランティアの方々をはじめ地域の方々には、ご迷惑をおかけするかとは思いますが、ご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

掲示物その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様、第1回授業参観日へのご参加、誠にありがとうございました。
 保護者の皆様は、ご覧になられた方も多いと思いますが、廊下には子どもたちの素敵な作品が掲示されています。今日は1・2・4年生の作品を紹介します。
 1枚目は、1年生「おひさま にこにこ」です。自分だけの太陽をテーマに、明るい色を選んで、個性あふれる素敵な太陽を描きました。見ているだけで、ほのぼのとした気持ちになります。
 2枚目は、2年生「ひかりのプレゼント」です。透明なうちわにカラフルなセロファンを切って貼り、各自がそれぞれの世界をつくっています。お城、ロケット、猫、犬、カマキリなど、どの作品もバックの青い空に映えて、とても素敵です。
 3枚目は、4年生の「春の絵手紙」です。春をテーマに虫や植物などを描き、絵に合う言葉も考えました。下絵をトリミングして構図を工夫しインパクトのある作品に仕上げました。小さな芸術家ばかりですね。

第1回授業参観2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5月24日(水)第2・3校時は、昨日に引き続き第1回授業参観日2日目(4〜6年)でした。1枚目の写真は、4年生算数「わり算の筆算」の授業の様子です。「立てて、かけて、ひいて、おろして」と、一つ一つ丁寧に手順を確認しながら学びました。あるクラスでは児童が赤い帽子をかぶってミニティーチャーとなり、席を回って友達に教えていました。
 2枚目は、5年生の道徳「父の仕事」の授業中の様子です。隣同士でペアになり、主人公の気持ちについて自分の考えを発表しました。ペアの子の考えをしっかり聞こうという気持ちが、乗り出すような姿勢に表れているように感じました。
 3枚目は、6年生のデジタル・シチズンシップ(情報モラル)教育「SNSについて考えよう」です。比較的身近な話題のためか、ざっくばらんに発表し合い、活発な意見交換がなされていました。中には、自分と友達の意見を比較しながら聞き、ハンドサインで立場を示し、つなげる発言ができていた児童もいました。さすが最高学年だなと感心させられました。

第1回授業参観1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5月23日(火)第2・3校時は、第1回授業参観1日目(1〜3年・789組)でした。1枚目の写真は、1年生の道徳「よいこと わるいこと」です。学校でたくさんの動物たちがいろいろなことをしている絵の中から、よいことをしている動物を見つけて発表するなどしました。
 2年生は、デジタル・シチズンシップ(情報モラル)教育「なぜパスワードにきまりがあるのか、かんがえよう」です。パスワードを家の鍵に例えて、なくしてしまったらどうなるかを考えました。
 3年生は、それぞれがもっているカードの情報を正確に伝えまとめていく「わたしたちのお店やさん」というグループ活動をしました。各自の情報をしっかりと伝え、よく聴きまとめ、協力してお店の位置を明らかにしていきました。
 どの教室でも、生き生きと目を輝かせて活動する児童の姿を見ることができました。明日の24日(水)は、第1回授業参観2日目(4〜6年)です。たくさんの保護者の方々のご参加をお待ちしています。

救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(金)第2〜4校時体育館にて、5年生が各クラス1時間ずつ、消防署の方と応急手当インストラクターの方の計4名の講師をお迎えして、救急救命講習を実施しました。練習用の心肺蘇生人形を使って、全員が心臓マッサージの練習をすることができ、大変中身の濃い講習会でした。「救え!ボジョレー」という親しみやすい犬が説明するアニメも、大変分かりやすくて印象的でした。
 5月22日(月)午後3時半からは、教員対象の救急救命講習も実施しました。熱中症やプールの事故等あってはならないことですが、大切な命を守るために、万が一に備えて、いつでもどこでも誰とでも、心肺蘇生ができるようにしていきたいですね。

校歌その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月19日(金)1年生が朝の会で、校歌の練習をしていました。入学して約1か月半が過ぎたところですが、ほとんどの児童が3番までの歌詞を覚え、元気な声で歌うことができていました。
 前回に引き続き、今日は校歌の2番の歌詞を紹介します。
♪朝夕仰ぐ 猿投山 ♪欅は青く 芽を吹いて ♪雄々しく生きる 井上小学校 
♪仲間と共に 伸びていく ♪からだ鍛える 私たち
 これからだんだんと暑くなって、熱中症が心配な毎日となってきますが、暑さに負けない体力づくりも大切です。欅が青く芽を吹くように、暑さに負けない「からだを鍛え」ていきたいと思います。

放送委員によるお昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月中旬から委員会の活動が始まり、給食の時間には、放送委員によるお昼の放送が全校に流されています。5月18日(木)のお昼の放送の内容は、給食委員による「今日の給食の献立メモ」、企画委員による「ハッピーデー3年生の発表」、給食委員による「なぞなぞ」でした。
 どの児童も何度も読む練習をしてきているようで、大変聞きやすい声がスピーカーから流れてきています。お昼の放送のおかげで、給食の時間がより楽しい時間になっています。これからも、井上小学校の生活がよりよくなるよう、いろんな情報を流してください。楽しみにしていますね。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(水)第1・2校時、運動場と体育館にて、3・4年生の体力テストを行いました。熱中症が心配されたため、開始時刻を早めるとともに、外での種目は両学年とも第1校時に行う予定に変更しました。日陰で休憩をとりつつ、水分も補給しながら、安全に実施することができました。
 体力テストは、昨日16日(火)に1・2年生が実施し、明日18日(木)には5・6年生が実施する予定です。これからますます暑くなってきますが、熱中症対策を万全に行いつつ、暑さに負けない体づくりも同時に進めていきたいと考えています。

第1回クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月15日(月)第6校時、4〜6年生の全児童を対象に、第1回クラブ活動が行われました。クラブ活動は、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てることを目的にしています。今年度の開設クラブは、室内スポーツ・ソフトバレー・ホームラン・サッカー・クラフト・ダンス・手芸・自然科学・音楽の9クラブで、月曜日の第6校時に年9回予定されています。
 第1回の今日の活動は、どの児童も目を輝かせて熱中して活動していました。好きなこと、熱中できることがあることは、自分を自分で伸ばすために、とても重要なことだと思います。これからも「仲間とともに伸びいく」井上っ子を目指して、クラブ活動に楽しく参加していきましょうね。

春の全国交通安全運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(木)から、春の全国交通安全運動が実施されています。保護者の方々はもちろん、交通安全指導員やボランティアの見守り隊をはじめとする地域の方々、愛知県警・市交通安全防犯課の方々など、たくさんの大人が登下校を見守ってくれています。
 井上小学校の教員も、交通安全運動期間中は毎朝、学区の通学路5か所に分かれて、黄色い旗を持って立哨指導を行っています。井上小学校の児童たちは、明るい笑顔で「おはようございます」と元気なあいさつを返したり、「止まってくれてありがとう」の気持ちを込めて、ドライバーの方に会釈をしたりしています。
 春の全国交通安全運動は5月20日(土)までですが、これからも毎日、できるだけ多くの方の登下校見守りへのご協力を、よろしくお願いいたします。

読み聞かせ講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月12日(金)午前10時から12時まで図書室にて、中央図書館読み聞かせボランティア指導員の青山和子様を講師にお招きし、読み聞かせ講習会を行いました。読み聞かせボランティアの心構えから選書のポイントまで、実技を交えながら大変具体的に教えていただきました。
 井上小学校では、今年度、月に2回木曜日の朝に、読み聞かせの時間を設定しています。「本は心の栄養」となります。本を読むことの楽しさを味わわせ、「進んで学ぶ」井上っ子を育てていきたいと考えています。より多くの方のご協力をよろしくお願いいたします。

第1回ハッピーデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(木)、今日は本年度最初の「ハッピーデー」でした。「ハッピーデー」では、全校児童が給食後一斉に、友だちのよいところを「たからさがしカード」に書き、互いに認め合う活動をします。その後、全部のカードが「みんなのたからばこ」という名前で廊下に掲示されます。
 1年生は6年生のお兄さんお姉さんの助けも借りながら、「いつもおおきなこえであいさつしてくれてありがとう」とか、「いつもやさしくこえをかけてくれてありがとう」などと書いていました。これからも「仲間づくりプロジェクト」の一環として、年に6回計画されています。このような活動を通して、互いの良さを認め合い、思いやりのある優しい心が育ってくれることを期待しています。

6年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(水)の6年生の授業の様子です。1枚目は、外国語「プロフィールカードをつくろう」です。自分の誕生日や好きなものなどを、英語でプロフィールカードに書きました。ALTの先生と一緒に楽しく学習できました。2枚目は、国語「イースター島には なぜ森林がないのか」です。全体で7ページの文章を形式段落に分け、内容のまとまりを考えて文章構成図にまとめました。3枚目は、体育「50m走」です。暑い中でしたが、水分補給も入れながら、前傾姿勢を保ってスタートできるように練習しました。
 どの学級のどの児童も、学習課題に集中して取り組む姿が大変立派でした。

今年度最初の「ワンワンデー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5月9日(火)は、今年度最初の「ワンワンデー」でした。「ワンワンデー」とは、平成4年度から続く井上小学校の伝統である盲導犬募金活動の日のことです。朝の登校後に、福祉委員会の児童がアルミ缶回収と募金活動をしています。
 今まで井上小学校は、たくさんの盲導犬を盲導犬協会に寄贈しており、社会福祉協力校として感謝状を何枚もいただいています。今日は、アルミ缶が合計9袋半集まりました。募金もたくさんの人が参加してくれました。今年度は5・7・9・10・12月の5回の計画があります。
 明日5月10日(水)も「ワンワンデー」第1回の2日目です。アルミ缶を集め、募金も実施します。福祉の心豊かな井上小学校の児童たちの活動に、今後もご協力をよろしくお願いいたします。

井上小キャラクター「イノミー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 井上小キャラクター「イノミー」の紹介をします。1枚目は階段の掲示板、2枚目は玄関前の棚のぬいぐるみ、3枚目は創立30周年記念誌1ページの写真です。
 「イノミー」は、創立30周年記念として平成26年に児童に募集されて選ばれたキャラクターです。井上小の校章が、けやきと4つ葉のクローバーでデザインされていることからつくられた、大変親しみやすいキャラクターです。
 井上小学校は今年度で創立39年目となり、来年度は創立40周年となります。学校の木であるユリノキも、校舎の高さを超えるほどに成長しました。伝統をしっかりと受け継ぎながら、ユリノキにも負けない子どもたちの成長を目指していきます。今後とも、ご支援よろしくお願いします。

交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度が始まって1か月が経ちました。児童たちは、毎日の登下校にも少しずつ慣れてきたように思います。1枚目は、ある日の一斉下校整列時の写真です。企画委員会の呼びかけのおかげで、時間内に黙って静かに並べる日が増えてきました。
 2枚目は、ある朝の交通安全立哨指導の様子です。PTA安全委員の方々の計画により、交通安全市民運動中や毎月5・0のつく登校日に、交通安全指導を実施していただいています。昨日5月1日帰りには、多くの保護者の方々が児童たちと一緒に通学路を歩いて、通学路の危険個所を調査してくださいました。地域の見守り隊の方々を含め、ご協力に心から感謝いたします。これからもどうぞよろしくお願いします。

1・2年学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月1日(月)1時間目、1・2年生による学校探検がありました。それぞれ4〜5名のグループに分かれ、2年生が1年生の手を引いて、特別教室を案内して回りました。校長室では、2年生が歴代の校長先生たちの写真の説明をしたり、あいさつのお手本を1年生に見せてくれたりしました。緊張気味の1年生に優しく説明する2年生の姿が、とても立派に見えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 5時間授業  全校朝礼
12/26 個別懇談会

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他