| 12/5 算数(1年生)
「ひきざん」 問題文を読んで、どんな計算になるか考えます。 数図ブロックを使って、計算のしかたを確認していました。             12/4 体育(5年生)
幅跳びに取り組んでいました。 それぞれが目標をもって、挑戦していました。             12/4 体育(2年生)
ボールを投げる運動です。 ペアになって、ドッジボールを投げ合っていました。             12/4 算数(1年生)
「かたちづくり」 点と点をつないでいろいろな形を作ります。 点の書かれたプリントを使って、いろいろ考えながら作っていました。             12/4 国語(6年生)
「世界に目を向けて意見文を書こう」 資料を使うなどして、説得力のある意見文を書く学習です。 『フェアトレード』をテーマに考えていくそうです。             12/4 社会(5年生)
「自動車を作る工業」 変わってきた自動車について考えていました。 ガソリン、ハイブリット、水素等、それぞれが知っていることを出し合っていました。             12/4 社会(4年生)
「車の町、豊田」 豊田市の自動車工業について学習しています。 タブレットを使うなどして、それぞれが調べたことを発表していました。             12/4 国語(1年生)
「すきなきょうかはなあに」 順序よく話すことについて学びます。 自分の好きな教科を選んで、その理由を考えていました。             12/4 算数(3年生)
「式と計算」 まとまりを考えて計算します。 別々に考えたり、1組にして考えたりしていました。             12/4 図画工作(2年生)
カッターナイフの使い方について学習していました。 練習用紙を使って、少し緊張しながらがんばっていました。             12/2 モニュメント設置
創立150年を記念して、内田和孝様から、モニュメントの寄付を頂きました。 ※内田様は、本校卒業の彫刻家で、豊田市民文化会館、古瀬間聖苑、新宿MOA街、パリ国立近代美術館等に作品が展示され、国内外でご活躍されています。         12/1 総合(3年生)
自分たちの住んでいる青木について調べています。 今日は地域名人の方を講師に、青木のことをいろいろ教えていただきました。             12/1 掲示物
12月の保健室前の掲示です。 今月のめあては「かぜを予防しよう」です。         12/1 学習風景(6,7,8,9,10組)
それぞれのペースで、無理なく学習に取り組んでいます。             12/1 社会(6年生)
「江戸幕府と政治の安定」 江戸時代の人々が、身分に応じてどのように暮らしていたのか、考えます。 教科書や資料をもとに、それぞれが調べ学習を進めていました。             12/1 保健体育(5年生)
「そこにI(アイ)はあるんか」 養護教諭の先生と一緒に学習です。 自分の気持ちの伝え方について、例をもとにみんなで考えていました。             12/1 算数(4年生)
「がい数とその計算」 概数の表し方を学習します。 四捨五入について、分かったかな。             12/1 算数(1年生)
「かたちづくり」 数え棒を使って、いろいろな数字を作ります。 どんな数字ができるかみんなで考えていました。             12/1 国語(3年生)
「パラリンピックが目指すもの」 パラリンピックについて調べ、リーフレットを作るそうです。 タブレットを使って調べたり、資料の写真を撮ったりしていました。             12/1 国語(2年生)
漢字の学習です。 漢字ドリルを使って、それぞれのペースで書き取りを進めていました。             | 
 | |||||