目の検査時々は遠くを見て、目を休ませることも大事ですね。 学習用タブレットを使うことが多くなっているので、特に目を休ませることは意識したいものです。 1年生アサガオの種がとれました今日は、種を観察しているところでした。 とても一生懸命に種を観察しているので、思わず見せてもらいました。 みんながまいた種と同じでしょうか。 観察している1年生は、確実に大きく成長しています。 5年生運動会練習まず、前回までのダンスの動きを確かめました。その後、初めて1曲分通して動きを確認しました。キレのある動きにしていくため、腕のあげ方、指先の方向など細かい部分を全体でそろえられるようにがんばっています。運動会当日に向けて家庭でも自主的に練習をするかと思います。温かい言葉をかけていただけるとありがたいです。 3年生 国語「想ぞうを広げて物語を書こう」
国語の授業で、物語を書いています。木の上から降りられなくなったねずみをたぬきが助けるお話です。子どもたちは、助け方を想像して楽しく書いています。はしごを作って助ける子やジャンプをして助ける子、たぬきという設定を活かして鳥に化けて助ける子などさまざまです。完成が楽しみです。
6年生 救命救急訓練2DVDの後は、実際の模型を使って心配蘇生を行いました。また、代表児童がAEDを操作しながら、全員でAEDの使い方を学びました。 6年生 救命救急訓練1初めに、救命救急がどれだけ大切なものなのかをDVDから学びました。 6年生 救助袋訓練初めに消防署の方から、やり方の説明を聞いた後、実際に救助袋訓練を行いました。子どもたちは、南舎3階の廊下に設置された救助袋に、初めは「こわいこわい」と言っていましたが、実際に体験してみると、安心した様子で「これならできそう」という声が聞こえてきました。 6年生 ダンボの会季節は秋に向かっている今、「読書の秋」に読むのにふさわしい本の読み聞かせをしていただきました。 10月3日3年生自分の大豆にカメムシ!?がついていたので、駆除したとのこと。大切に育てている心がうれしかったです。 10月3日4年生の理科理科の実験で、自分たちの予想を確かめ「ほら、やっぱりできた!」と満足げに戻っていきました。 10月3日避難訓練2行なってみたところ、助け出された子がほかの避難者に紛れて、確実に避難できたかどうかがわからないという問題点やトランシーバーがもう1組必要だという反省点が出ました。 改善していきます。 10月3日避難訓練110月3日防災デー15上から見ると結構急ですよ。 10月3日防災デー1510月3日防災デー1410月3日防災デー13お尻を落としたら、バンザイの姿勢で滑り降ります。 10月3日防災デー1210月3日防災デー1110月3日防災デー1010月3日防災デー9 |
|