| 11/14 体育(2年生)
ボールを使った運動です。 3m程度の距離で、ボールを投げあっていました。             11/14 理科(3年生)
「地面のようすと太陽」 日なたと日かげの地面の様子を調べます。 あたたかさの違いを実際に測定していました。             11/14 国語(2年生)
「主語とじゅつ語」 つながりを考えながら、主語と述語の学習です。 いろんな文章を見ながら、どれが主語で述語になるのか考えていました。             11/14 図画工作(4年生)
「じいちゃんの島は宝島」 読書感想画の学習です。 タブレットで資料を探しながら、下描きをしていました。             11/14 国語(1年生)
カタカナの学習です。 みんなで空書きをしながら練習していました。             11/14 国語(5年生)
「四季の風」 毛筆の学習です。 今年度の書初めの文字になります。             11/14 外国語(6年生)
「Let's think about our food.」 ALTの先生と一緒に学習です。 いろいろな食材について、英語で話していました。             11/13 国語(6年生)
「町の幸福論」 町づくりについて書かれた説明文です。 教科書を読んで、本論と結論の内容について考えていました。             11/13 外国語(5年生)
「What do you want?」「What would you like?」 ALTの先生と一緒に学習です。 英語の動画を見て、意味を考えていました。             11/13 国語(2年生)
漢字ドリルを使って、漢字の練習です。 先生に見てもらったり、友だち同士で確認したりしながらがんばっていました。             11/13 算数(6年生)
「図形の拡大と縮小」 1つの頂点を同じにした時の、拡大図と縮図のかき方について学習し、実際にかいてみていました。             11/13 音楽(5年生)
「Believe/ビリーブ」 みんなで合唱の練習です。 歌声集会でも披露する予定だそうです。             11/13 社会(3年生)
「火事からくらしを守る」 防火設備について、班ごとに校内を回って調べていました。 たくさん見つけられたかな。             11/13 図画工作(2年生)
「鬼の小学校」 読書感想画です。 下絵を描いた後、水彩絵の具での彩色に取り組んでいました。             11/13 理科(4年生)
「わたしたちの体と運動」  班ごとに人体模型を見ながら、骨と筋肉のつくりについて学習していました。             11/13 算数(1年生)
「たしざん」 いろいろなたし算の問題に挑戦です。 10といくつになるかを考えていました。             11月10日学年通信をアップロードしました。11/10 理科(4年生)
「わたしたちの体と運動」 腕が動く仕組みについて学習します。 筋肉のつくりと動きを考えるために、牛乳パックで模型を作っていました。             11/10 外国語活動(3年生)
「What's this?」 ALTの先生と一緒に学習です。 英語での会話に挑戦していました。             11/10 国語(1年生)
中央図書館の出前事業です。 図鑑を使って、たくさんの秘密を見つけていました。             | 
 | |||||