| 10/4 歌声集会3
今回は、各学年の1組が体育館で発表しました。             10/4 歌声集会2
音がうまく出ないなど、トラブルのあるクラスもありましたが、何とか全体合唱「Jump!]からスタートできました。             10/4 歌声集会1
延期が続いていた第1回目の歌声集会を行うことができました。 今年度は、初めてのリモートでの実施です。             10/3 算数(3年生)
「あまりのあるわり算」 余りのあるわり算について、余りをどうすればいいか、考えていました。             10/3 国語(1年生)
「かいがら」 登場人物の気持ちを考えて音読をするそうです。 貝がらを実際に見て、くまの子の気持ちを考えていました。             10/3 国語(6年生)
小筆で名前を書く、毛筆の学習です。 手の位置や字の大きさに気をつけながら、ていねいに練習していました。             10/3 学活(5年生)
今週で前期が終了します。 後期からの係り活動について、みんなで話し合っていました。             10/3 算数(3年生)
「あまりのあるわり算」 13÷3のような余りのあるわり算の計算について、みんなで学習していました。             10/3 生活科(1年生)
「むしとなかよし」 自分が飼育している虫のすてきなところをプリントにまとめ、友だちに発表していました。             10/3 算数(2年生)
「たし算とひき算のひっ算」 3つの数の筆算の仕方について、黒板に書きながらみんなで考えていました。             10/3 学習風景(6,7,8,9,10組)
それぞれのペースで、無理なく学習に取り組んでいます。             10/3 体育(5年生)
運動会に向けて、それぞれ学年ごとにがんばっています。 運動場で、実際の動きを確認しながら練習していました。             10/3 公共施設見学(4年生)
豊田市の公共施設である、エコットと科学体験館を見学します。 ゴミ処理・星や月のことについて、クラスごとにバスで回って学習します。             6年学年通信 9月29日5年学年通信 9月29日3年学年通信 9月29日2年学年通信 9月29日1年学年通信 9月29日9/29 算数(4年生)
「2けたでわるわり算の筆算」 答えの見当をつけながら、筆算で解いていきます。 いろいろな問題に挑戦していました。             9/29 国語(2年生)
「ニャーゴ」 登場人物の気持ちや性格を読み取る学習です。 それぞれの登場人物になりきって考えていました。             | 
 | |||||