4/27 国語(4年生)
漢字テストを行っていました。 
覚えたかしっかり確認し、復習をしていきたいですね。  
	 
 
	 
 
	 
4/27 国語(3年生)
3年生から毛筆が始まります。 
初めに道具の使い方など、基本的なことを学習していました。  
	 
 
	 
 
	 
4/27 図画工作(2年生)
「にぎにぎねん土」 
粘土を握った形から想像を広げ、いろいろなものを作ります。 楽しい作品をいっぱい見せてくれました。  
	 
 
	 
 
	 
4/27 生活科(1年生)
「たのしいがっこう」 
学校で楽しいと思うことを発表します。 休み時間や授業など、いろいろな場面があがっていました。  
	 
 
	 
 
	 
4/26 理科(6年生)
「ものの燃え方」 
窒素、酸素、二酸化炭素に、ものを燃やす働きがあるかどうか実験で調べ、わかったことについてノートにまとめていました。  
	 
 
	 
 
	 
4/26 家庭科(5年生)
「私の生活、大発見!」 
ガスコンロの使い方を確認しながら、お茶の入れ方について学習していました。  
	 
 
	 
 
	 
4/26 算数(3年生)
「わり算」 
わり算について学んでいきます。 問題文を読み、ひとり分がいくつになるか、●で表しながら考えていました。  
	 
 
	 
 
	 
4/26 音楽(2年生)
「ティニクリン・エースオブダイヤモンド・とうしんドーイ」 
いろいろな国の踊りの音楽を聴いて、みんなで楽しく踊っていました。  
	 
 
	 
 
	 
4/26 国語(6年生)
「サボテンの花」 
場面の様子に合わせ、工夫して朗読します。 友だちの朗読を聞いて、よいところを発表していました。  
	 
 
	 
 
	 
4/26 外国語(5年生)
「What colors do you like?」 
英語での色の言い方を学習します。 食べ物の絵と合わせて考えていました。  
	 
 
	 
 
	 
4/26 算数(4年生)
「折れ線グラフ」 
変わり方がよくわかる折れ線グラフのよさについて学習し、実際にグラフを書いていきます。  
	 
 
	 
 
	 
4/26 生活科(1年生)
友だちとなかよくなれるよう、自分のことを紹介する名刺を作るそうです。 
名前や好きなこと、絵を描くなど、楽しんで作っていました。  
	 
 
	 
 
	 
4/26 理科(3年生)
「植物の育ち方」 
ヒマワリ・ホウセンカ・大豆・オクラから選んで種をまき、育てるそうです。 どの種をまくか、友だちと相談していました。  
	 
 
	 
 
	 
4/26 算数(2年生)
「時こくと時間」 
『算数の友(問題集)』で、学習したことの復習です。 先生に見てもらって、間違いがないか確認していました。  
	 
 
	 
 
	 
4/25 学活(6年生)
1年生をむかえる会の準備を進めていました。 
6年生が、グループのリーダーとなって行います。  
	 
 
	 
 
	 
4/25 体育(4年生)
ボール投げに取り組んでいます。 
目標を決めて、一生懸命練習していました。  
	 
 
	 
 
	 
4/25 体育(2年生)
ボールを移動させるゲームです。 
チームを決めて、競争を楽しんでいました。  
	 
 
	 
 
	 
4/25 学習風景(6.7.8.9.10組)
校内整備員さんに教えていただきながら、畑を耕し、畝を作っていました。 
キュウリやナスなど、いろいろな野菜を育てるそうです。  
	 
 
	 
4/25 国語(6年生)
「快晴」 
毛筆の学習です。 筆づかいに気をつけながら、何度も練習していました。  
	 
 
	 
 
	 
4/25 算数(5年生)
「体積」 
いろいろな形の立体について、公式を利用して求められるように考えていました。  
	 
 
	 
 
	 
 |