| 9月13日(水)愛知県知事よりのメッセージ9月12日(火)豊田ブランドの日    ポークビーンズ、コールスローサラダ、ツイストパン、オムレツ、ももゼリーが出ました。ももゼリーに豊田市産の桃が使われています。 9月12日(火)2年生応急手当講習2
 後半では、AEDの使い方について学びました。胸骨圧迫やAEDなど、心肺蘇生について素早く適切な処置が命を救い、後遺症を軽くすることを知るなど、貴重な時間となりました。 実際に緊急事態になった時には、パニックになることも多く、チャンスがあれば何回でも講習を受けるなど、しっかりと身につけておくことの大切さを感じました。             9月12日(火)2年生応急手当講習1
 豊田市消防本部の職員をお招きし、2年生対象で応急手当講習を行いました。2クラスごとに分かれて、今日と明日で全クラス行います。 意識不明の人が倒れているという設定で、全体説明のあと、胸骨圧迫を実際にやってみました。             9月12日(火)パートリーダー会
 合唱祭に向けて、各学級のパートリーダーたちが集まりました。明日から早速合唱練習に取り組む学級が出てきます。パートリーダーの生徒たちが、よい雰囲気をつくりながら練習を進める様子が楽しみです。 先生の話を熱心に聞き、メモを取っている生徒もいました。パートリーダーの皆さん、応援していますよ。             9月11日(月)不審者対応訓練2
 警察署の方からは、不審者への対応に加え、多発する自転車盗難への注意やSNSが関係する事件並びに個人情報の流出等についても、お話をいただきました。 不審者対応に限らず、緊急時の対応や事件・事故防止について、関心や対応力を高めていきたいと考えます。         9月11日(月)不審者対応訓練1
 あってはならないことですが、校内に不審者が侵入してきたときの職員・生徒の行動について、豊田警察署の職員をお招きし、シミュレーションを行いました。 距離を保ちつつ不審者を閉じ込め、警察へすかさず通報します。生徒は教室でバリケードをつくるなど、侵入を防ぎます。         9月11日(月)9月の保健目標
 9月の学校保健目標は「けがの防止に努める」です。校内の安全な環境整備はもちろんですが、生徒一人一人が、「こんな行動は怪我をしそうだな」「ここは危ないな、距離を置こう」といった危険予知と危険回避の力を高めることも大切です。 もうすぐ前期が終わります。今一度、学校生活や家庭生活を見直していきましょう。     9月11日(月)学習用タブレットで連絡事項を配信しています    係・委員会や部活動の連絡、提出物など、大切な連絡が載っています。見落としがないよう、しっかりと確認する習慣をつくっていきましょう。 9月11日(月)授業の様子3
 1年生の音楽です。合唱祭(10/20金:豊田市民文化会館)に向け、練習が始まります。それぞれの学級だけの素晴らしい歌声をつくり上げていきたいですね。     9月11日(月)授業の様子2
 期末テストが返ってきた、2年生の数学です。今度同じような問題が出た時には、確実にできるような問題を一つでも増やしていきましょう。         9月11日(月)授業の様子1
 今日の授業では、先週の期末テストの答案が返ってきたり、テスト直しをしたりする場面がたくさんありました。写真は1年生の国語です。間違えた問題など、しっかりと復習しておきましょう。     9月10日(日)宮口新田自治区秋の環境美化
 宮口新田自治区の環境美化活動に、逢中生ボランティアが参加しました。地域で刈り取られた草木をトラックに積み込んだり、集積場所である宮口新田公会堂と長迫池で、トラックから降ろしたりしました。とても力のいる仕事でした。 中学生と共に活動いただいた地域の皆さん、ありがとうございました。逢中生の皆さん、お疲れさまでした。         9月10日(日)深田山自治区歩道橋清掃3
 地域の方からも、活動の様子をほめていただきました。皆さん、お疲れさまでした。         9月10日(日)深田山自治区歩道橋清掃2
 階段の砂をはいたり、ごみ集めをしたりなど、歩道橋を使う人が、これからも気持ちよく使ってもらえると思います。             9月10日(日)深田山自治区歩道橋清掃1
 豊田ICや美山小学校付近、フィール横の歩道橋清掃に、逢中生ボランティアが参加しました。朝からの活動とはいえ、少し動くと汗がふき出てくるような暑さのなか、地域の方々と共に活動しました。             9月9日(土)逢妻女川クリーン活動5        9月9日(土)逢妻女川クリーン活動4
 こうした活動を通して、地域を大切に思う気持ちや、これからも地域で活躍できる逢中生が育っていくことを願っています。             9月9日(土)逢妻女川クリーン活動3
 逢中生が安全に活動できるようにと、地域の方や消防署の方が見守ったり、案内をしたりしてくださいました。ありがとうございました。             9月9日(土)逢妻女川クリーン活動2
 川沿いの遊歩道のごみ拾いや掃除をしたり、刈ってある草を集めたりする作業を行いました。9月とはいえ、残暑厳しいなかでしたが、積極的に取り組んでくれました。             |