吹奏楽 西三北地区の演奏会の様子です。
7月27日に、吹奏楽部の演奏会が開催
されました。西三河北地区の各市町の学校 が集まってきて演奏を披露しました。 豊田市民文化会館大ホールで、堂々と 演奏をしてきました。 会場での写真が撮影できないので、学校 での練習の様子です。 8月になりました。元気に過ごしていますか。
7月20日に夏休み前の全校集会を開きました。
入学式・始業式から、一日一日の生活や経験を 積み重ねて成長してきました。 目標や計画を立てて夏休みを迎えたと思います。 1/4を過ぎて、どうでしょうか。 思い通りにいくことも、いかないこともあると 思います。変更や修正をして、上手に仕切り直して 次に進みましょう。 例えば、昨日のやれていない課題を今日の分と 一緒に2日分やろうとしても無理があります。 余裕のある、取り戻せる計画にしておくことも大切 です。 出かける機会もあると思います。公共の場を使う マナーやSNSなどの使い方・ルールを守って、人を 傷つけないことが必要です。 使う人の優しさ・思いやりが伝わる使い方をして いきましょう。 また、体調も崩さないように「早寝、早起き、朝 ごはん」に心がけてください。 今年の夏は、雨が少なく暑い夏日が多いです。 規則正しい生活をして、体調管理に気を付けて元気 に過ごしてほしいです。 写真は、7月20日全校集会のものです。 夏休みも「早寝、早起き、朝ごはん」の生活で過ごすとよいです。
栄養バランスを考えられた献立で給食が
食べられた学校の授業日と違い、三食とも 家庭での食事になります。 お家の方には、子どもたちのお昼の準備 も一苦労かと思います。ただ、子どもたちも、 小学校5・6年生や中学校で家庭科の学習を しています。栄養バランスなど知っている ことを生かして、自分の健康を自分で考える ことも必要です。 栄養バランスの取れた食事、特に朝ごはん は、熱中症対策にもなります。 「早寝、早起き、朝ごはん」をがんばりましょう。 酷暑に体調を崩さないようにしましょう。よりも高い気温になっています。 気を付けて過ごしていきましょう。 傘なしでは、外を歩くこともつらい。 それほどの日差しです。 井郷交流館に立ち寄ったら、涼しい館内 で勉強をがんばっている井郷中生がいまし た。私の顔を見ると、「こんにちは」と さわやかに挨拶をしてきました。交流館の スタッフと挨拶をしてお話を聞くと、マナー よく過ごしているようで安心しました。 上手にクールシェアして学習がはかどる ようにがんばっていますね。 水無瀬川も水が少なくなってきました。 昨日は下山、稲生地区では夕方に洪水注意報 が出るほどの大雨が降ったようです。 京都でも大変な雨が局地的に。少しのお湿り でよいので、水不足になる前に少し、少し 降ってほしいです。 地域の企業から寄付をいただきました。
地域の企業から、学校の備品を寄付
していただきました。 御船町のエフケープラントという会社 です。代表者の方が、学校にお越しいた だき目録をいただきました。その記念写真 です。 地域に支えられる井郷中学校です。 地域を愛し、地域に貢献する井郷中生に なっていきます。ありがとうございました。 水無瀬川でボランティア(7月17日)
7月17日に「井郷リバーサイドワーク・サマー」
と井上自治区や地域の環境整備団体の呼びかけで、 水無瀬川の環境整備、蛍の住む川へという目的で 井郷中生5人がボランティア活動に参加しました。 海の日の祝日に朝8時から、暑さが厳しくなる前 にという時間帯で、熱中症にきをつけて活動をしま した。 美化活動やカワニナ放流などをしました。楽しく、 地域のために活動することができました。 夏休み、元気に過ごしていますか。6週間の長い時間を計画的に過ごすこと、目標に 向かってじっくりゆっくり取り組むこともできます。 のんびり、いろいろなことにチャレンジすることも できます。 あれこれ観察してみるのも楽しいでしょう。 私の経験上、欲張り過ぎずに、期間を4つぐらい に最初の7月、8月前半、お盆の期間、後半と 区切ってやることをきめたりするとよいと思います。 4月からここまで、大きな成長をみせたみなさん。 この夏も、いろいろな活躍を聞いています。 9月が楽しみです。 学校だより「切磋琢磨」7月18日号 暑い夏を元気に過ごしましょう。梅雨が明けたとは聞きませんが、梅雨の最後は 湿気も多く、気温も高く熱中症になりやすい危険 な気候です、水分補給や栄養補給、休息を十分に とって体調を整えましょう。 欅の木からもセミの鳴き声が大きく聞こえます。 三枚目のネットの写真は、生き物がいます。何か わかりますか?保護色?よく見ると真ん中の左側 にカミキリムシが見つかると思います。 カブトムシではなかったです。 夏休みに、読書をしましょう。
図書委員会でおすすめ本の紹介をしています。
昇降口に掲示がしてあります。図書館にも、紹介 のポップが表示してあります。この夏休みにも 興味ある本や、日頃時間がなくて読めない本を 読んでいきましょう。 図書の掲示板に図書館司書さんが、課題図書 などの紹介を示してくれています。 国語の授業では、読書感想文の書き方に取り組 みました。書き出しを工夫したり、感動したこと を整理して何を伝えたいのか組み立てを考えたり しました。 なんと、すでに書き上げた子もいるようです。 雨の被害か?テニスコートに大穴が。
6月2日の臨時休校になった大雨以来、穴が
ふさがりません。 五つあるテニスコートの一つに、大きな陥没 した穴ができました。いったんふさいだものの 6月22日の雨(そんなに多くない量の雨)で また、穴に。6月24日のテニス会場でも一面 コートが使えない状態で進めました。 さらに7月の雨で・・・。 業者さんに、掘り返して原因を探ってもらっ ても、何か空洞があるようでもない。埋めた砂は どこに流れていったのか? 砂を入れて埋め戻しますが、これで大丈夫か 穴が開く原因が分からず、様子を見ます。 学習用タブレットを利用して学びを深める
各教科で、学習用タブレットを活用して
います。 この写真は、美術科の様子です。デザイン する時に、タブレットの構図を参考にして 描いています。遠近法などの学びを深めて います。 資源回収にご協力、ありがとうございます。までに三者懇談会中に父母教師会主催の資源回収をして います。 7月14日の初日に、これだけ集まりました。ご協力 ありがとうございます。雑誌はトンパック2袋目です。 先日お伝えした、生徒会主催のフードドライブの取組 もしています。眠っている食品を必要な人へ届けます。 こちらもご協力ください。 2年生 ラディッシュを育てています。
2年生の技術科の学習で、ラディッシュを
栽培しています。 毎朝、登校すると水やりを忘れずにしてい ます。自分の物がどこまで育ったかを確かめ ながら、見ています。 実は、井郷中学校の敷地に近頃ウサギが、 出没します。「あっウサギだ。」と見て びっくりでした。このウサギが餌欲しさに このラディッシュの葉をかじっていたこと が分かり、対策として、網をはりました。 どこから来たのか?困ったものです。 熱中症に気を付けてください。部活動での運動を豊田市全中学校で中止 しました。 明日からの連休や来週も暑さが心配さ れます。 知事からのメッセージ(7月4日) 熱中症を予防するために 登下校でも、帽子を着用したり、傘を差し たりして熱中症予防に努めてください。 三者懇談会なので、午後から家にいる 時間が長いです。水分補給を忘れずに、 定期的にとることが大切です。のどが乾かない から大丈夫。と思わずに、定期的に水分を 補給してください。 自分の体調を整えて、元気な身体で夏休みを 迎えましょう。 1年生 高齢者疑似体験から学ぶ(2)
7月10日と11日で1年生の各学級
で家庭科の学習として、高齢者疑似体験 をしました。 学区にある豊田福寿園さんから職員の 方に、特別講師として来ていただきまし た。具体的に働いている時に工夫している ことや施設の特徴など、高齢者の生活に どんなことを配慮するとよいのかを教えて いただきました。 子どもたちからも普段の生活を振り 返って気づいたことを発表したり、体験 から感じたことをまとめたりして考えを 深めていました。 福寿園のみなさま、社会福祉協議会の みなさま、ご協力ありがとうございました。 よい学びにつながりました。 1年生 高齢者疑似体験から学ぶ(1)
7月10日と11日で、1年生の各学級
で家庭科の学習として、高齢者の疑似体験 をしました。学区にある高齢者施設福寿園 の職員の方に特別講師となっていただき、 教えていただきました。 豊田市の社会福祉協議会から装具を多く お借りして、体験することができました。 自然教室説明会にて「自然教室」の説明会を開催しました。 その中で、オリエンテーリングの活動 を説明する時に、やったことがある人 と担当の教師が聞きました。すると、 ほとんどの子どもが未経験、やったこと がないのです。 初挑戦で、乗鞍で楽しめるのでそれは よいのです。が、今までだと小学校5年生 で豊田市は六所山にある少年自然の家で オリエリング活動をすることが多いです。 この2年生は令和2年度の小学区5年生 です。コロナ禍で、六所山での活動ができ なかった学年です。 私の前任校の小学校でも、校庭で火起こし 体験などをしていました。修学旅行では 1泊2日京都奈良に出かけていますが、 5年生では、制限が強くありました。 なおのこと、今回は、自然教室2泊3日、 自然の中で大いに楽しみ、自然の風を感じて、 体験して学んでほしいと思います。 水泳学習の様子です。
水泳の学習をどの学年も行っています。
天候不順であったり、暑すぎで中止に したり、プールには入れたり、入れなかっ たりします。 寒いと入れないのは分かりますが、暑 すぎても入れません。WBGTを計測して判断 しています。外の運動は、分かるけど、水 に入るのにだめなの?と思うかもしれません。 暑い日は、気温だけでなく水温も上がり ます。お風呂で運動をする状態になるので 暑すぎる日も、水泳学習は中止です。 夏休みまでに、あと何回プールに入れる でしょうか。 暑さと雨と天気の幅が大きいですね。運動を中止と連絡しました。これは、 豊田市の中学校で事前に決めていきます。 本当に暑い日が多くなりました。 写真は登校の様子ですが、上の写真は 暑い日の様子です。 そして、7月13日は雨で前日と6度 の低くなりました。 下の写真が、13日の登校の様子です。 朝はまだ降り始める前に登校した子どもが 多かったです。その後、降り始めました。 昨日、一昨日と夕方の雷雨は突然の 大雨でした。体調を崩さないように 栄養と睡眠をしっかりとりましょう。 この暑い夏を元気に(2)実は昨年の秋に玄関が寂しいので植物を。 と玄関に置いていました。 時間が過ぎて、ある日、葉が黄色くなり 枯れて葉が落ちてしまいました。寒かった のだと思います。一つの葉も残らず落ち、 枝のみ、それも先端は枯れ木のように乾燥 した状態でした。 「しまった。枯れた」と思ったのですが、 もしかして、万が一にと温かくなれば、春に なれば新芽が付くかも?と校長室に戻して 温かい南の窓側に置きました。 半分あきらめていたものです。 こんなにしっかりと新芽から青葉になり 復活したパキラです。植物の生命力に驚か されました。暑い夏も、寒い冬も、乗り越 えていきたいです。 |