11/27 3-3 入試対策も兼ねて… 13年3組の英語の授業の様子です。 定期テストの返却と解説が行われていました。次のテストは私立・先週の入試という生徒も多くいます。しっかりと解説を聞いて、入試対策に取り組んでほしいと思います。 11/27 3-1 解けた時の喜びを体感 33年1組の数学の授業の様子です。 「円周角の定理の逆を考えよう」をテーマに学習が進められていました。これまでは、円内にかかれた図形の角度を円周角の定理を使って解いていましたが、今回は、円がかかれていなくても条件がそろえば円周角の定理が使えるという問題に挑戦していました。次第に難易度の上がる問題ですが、解けたときの喜びはとても大きいようです。 11/27 3-1 解けた時の喜びを体感 23年1組の数学の授業の様子です。 「円周角の定理の逆を考えよう」をテーマに学習が進められていました。これまでは、円内にかかれた図形の角度を円周角の定理を使って解いていましたが、今回は、円がかかれていなくても条件がそろえば円周角の定理が使えるという問題に挑戦していました。次第に難易度の上がる問題ですが、解けたときの喜びはとても大きいようです。 11/27 3-1 解けた時の喜びを体感 13年1組の数学の授業の様子です。 「円周角の定理の逆を考えよう」をテーマに学習が進められていました。これまでは、円内にかかれた図形の角度を円周角の定理を使って解いていましたが、今回は、円がかかれていなくても条件がそろえば円周角の定理が使えるという問題に挑戦していました。次第に難易度の上がる問題ですが、解けたときの喜びはとても大きいようです。 11/27 2-2 満喫しよう! 北海道 32年2組の社会・地理分野の授業の様子です。 これまで学んできた北海道に関して、「北海道を満喫できる旅行プランを考えよう」というジャンプ課題についてレポートづくりに取り組んでいました。名所を巡るだけでなく、特徴的な農業や産業なども紹介していきます。仲間の興味をひくおすすめスポットをどう紹介するか。豊かな発想で旅行プランを考えていました。 11/27 2-2 満喫しよう! 北海道 22年2組の社会・地理分野の授業の様子です。 これまで学んできた北海道に関して、「北海道を満喫できる旅行プランを考えよう」というジャンプ課題についてレポートづくりに取り組んでいました。名所を巡るだけでなく、特徴的な農業や産業なども紹介していきます。仲間の興味をひくおすすめスポットをどう紹介するか。豊かな発想で旅行プランを考えていました。 11/27 2-2 満喫しよう! 北海道 12年2組の社会・地理分野の授業の様子です。 これまで学んできた北海道に関して、「北海道を満喫できる旅行プランを考えよう」というジャンプ課題についてレポートづくりに取り組んでいました。名所を巡るだけでなく、特徴的な農業や産業なども紹介していきます。仲間の興味をひくおすすめスポットをどう紹介するか。豊かな発想で旅行プランを考えていました。 11/27 3年 学年教師からのメッセージ今日のホワイトボードメッセージです。 卒業までの限られた時間で意識してほしいことが記されています。また、合格祈願のお守りなども飾られています。 11/27 2-1 しっかり理解できているかな? 22年1組の数学の授業の様子です。 合同な図形の性質の学習で、「三角形の合同条件」について学んでいました。三つの条件をしっかり暗記できているかを確かめるため、演習問題に取り組んでいました。 11/27 2-1 しっかり理解できているかな? 12年1組の数学の授業の様子です。 合同な図形の性質の学習で、「三角形の合同条件」について学んでいました。三つの条件をしっかり暗記できているかを確かめるため、演習問題に取り組んでいました。 11/27 3-2 水溶液の性質は? 33年2組の理科の授業の様子です。 「酸・アルカリとイオン」の学習で、「酸性の水溶液やアルカリ性の水溶液には、それぞれどのような性質があるのだろうか?」をテーマに実験が行われていました。いろいろな試薬を使って各水溶液の性質を調べていました。 11/27 3-2 水溶液の性質は? 23年2組の理科の授業の様子です。 「酸・アルカリとイオン」の学習で、「酸性の水溶液やアルカリ性の水溶液には、それぞれどのような性質があるのだろうか?」をテーマに実験が行われていました。いろいろな試薬を使って各水溶液の性質を調べていました。 11/27 3-2 水溶液の性質は? 13年2組の理科の授業の様子です。 「酸・アルカリとイオン」の学習で、「酸性の水溶液やアルカリ性の水溶液には、それぞれどのような性質があるのだろうか?」をテーマに実験が行われていました。いろいろな試薬を使って各水溶液の性質を調べていました。 11/27 1-3 落ち着いて実験に臨む 31年3組の理科の授業の様子です。 「凸レンズと像の位置」について、実験を通して学習していました。より正確な結果を得るため、理科室は真っ暗。少しテンションが上がるかと思いきや、グループで協力してしっかり実験を行っていました。 11/27 1-3 落ち着いて実験に臨む 21年3組の理科の授業の様子です。 「凸レンズと像の位置」について、実験を通して学習していました。より正確な結果を得るため、理科室は真っ暗。少しテンションが上がるかと思いきや、グループで協力してしっかり実験を行っていました。 11/27 1-3 落ち着いて実験に臨む 11年3組の理科の授業の様子です。 「凸レンズと像の位置」について、実験を通して学習していました。より正確な結果を得るため、理科室は真っ暗。少しテンションが上がるかと思いきや、グループで協力してしっかり実験を行っていました。 11/27 3-4 需要と供給 23年4組の社会・公民分野の授業の様子です。 市場経済に関わって「需要(消費)と供給(生産)」について学んでいました。「均衡価格」「寡占」など、耳慣れない言葉も出てきます。学習していることが今後ニュースなどで見た場合、興味を持って見てほしいと思います。 11/27 3-4 需要と供給 13年4組の社会・公民分野の授業の様子です。 市場経済に関わって「需要(消費)と供給(生産)」について学んでいました。「均衡価格」「寡占」など、耳慣れない言葉も出てきます。学習していることが今後ニュースなどで見た場合、興味を持って見てほしいと思います。 11/27 1&2 出来上がりを楽しみに… 21,2学級の美術の授業の様子です。 「消しゴムはんこをつくろう」をテーマに作品づくりに取り組んでいました。初回となった今回は、デザインを決めての版づくりです。デザインのアイデアをいくつも考え、最も気に入ったもので策作りが開始です。出来上がりを楽しみにしながら活動している様子が伝わってきました。 11/27 1&2 出来上がりを楽しみに… 11,2学級の美術の授業の様子です。 「消しゴムはんこをつくろう」をテーマに作品づくりに取り組んでいました。初回となった今回は、デザインを決めての版づくりです。デザインのアイデアをいくつも考え、最も気に入ったもので策作りが開始です。出来上がりを楽しみにしながら活動している様子が伝わってきました。 |