12/6 1&2 特売会は、大成功! 2本日の2・3限に行われた1,2学級の特売会。商品は、あきにしゅうかくされたサツマイモと落花生です。開始前の準備から気合が入っていました。 先生たちへの接客はもちろん、商品の包装や代金のやり取りもスムーズで大盛況となりました。販売した生徒も購入した先生たちも笑顔いっぱいの特売会になりました。 (ナント今回だけで、4,000円以上を売り上げたそうです) 12/6 1&2 特売会は、大成功! 1本日の2・3限に行われた1,2学級の特売会。商品は、あきにしゅうかくされたサツマイモと落花生です。開始前の準備から気合が入っていました。 先生たちへの接客はもちろん、商品の包装や代金のやり取りもスムーズで大盛況となりました。販売した生徒も購入した先生たちも笑顔いっぱいの特売会になりました。 (ナント今回だけで、4,000円以上を売り上げたそうです) 12/6 2-5 大国に成長したワケを探る 32年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。 久しぶりの歴史は、「ロシアやアメリカはどう発展していった?」をテーマに学習が進められていました。 12/6 2-5 大国に成長したワケを探る 22年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。 久しぶりの歴史は、「ロシアやアメリカはどう発展していった?」をテーマに学習が進められていました。 12/6 2-5 大国に成長したワケを探る 12年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。 久しぶりの歴史は、「ロシアやアメリカはどう発展していった?」をテーマに学習が進められていました。 12/6 2-3 角の大きさの求め方を総確認 32年3組の数学の授業の様子です。 角の大きさを求める学習で、たくさんの演習問題を解いていました。学習してきたことを整理しながら、速く正確に求める方法を追究していました。 12/6 2-3 角の大きさの求め方を総確認 22年3組の数学の授業の様子です。 角の大きさを求める学習で、たくさんの演習問題を解いていました。学習してきたことを整理しながら、速く正確に求める方法を追究していました。 12/6 2-3 角の大きさの求め方を総確認 12年3組の数学の授業の様子です。 角の大きさを求める学習で、たくさんの演習問題を解いていました。学習してきたことを整理しながら、速く正確に求める方法を追究していました。 12/6 生徒の「あるある」を記事に…保健室前に掲示してある内容は、生徒たちに気にしてほしい内容ばかりです。現在は、冬の代表的な感染症(インフルエンザ)とその予防法(換気)、何気ない日頃の行動や感じ方の裏側などが紹介されています。保健室の前を通った時は、ぜひ参考にしてみてほしいと思います。 ■ 認知バイアスとは… 偏見や先入観、歪んだデータ、一方的な思い込みや誤解などを幅広く指す言葉です。普段から無意識のうちに生じている心理現象で『心のクセ』とも言われています。 *気になった人は、保健室の掲示板を見に行こう! 12/6 1-2 力が入るワケ 21年2組の数学の授業の様子です。 比例と反比例に関する事柄を総復習です。グラフの式の求め方やその特徴、文章問題からの式の立て方など、ポイントを整理しながら復習が行われていました。冬休み、家庭でも一人で学習を進められるようにと、教科担任の説明にも熱が入っていました。 12/6 1-2 力が入るワケ 11年2組の数学の授業の様子です。 比例と反比例に関する事柄を総復習です。グラフの式の求め方やその特徴、文章問題からの式の立て方など、ポイントを整理しながら復習が行われていました。冬休み、家庭でも一人で学習を進められるようにと、教科担任の説明にも熱が入っていました。 12/6 1-3 音を目で確かめる !? 31年3組の理科の授業の様子です。 「音の伝わり方」について学んでいました。音叉(おんさ)を振動させ、水の中に入れてみます。さざ波が立ったり、場合によっては激しい水しぶきがかかるほどになります。机が濡れても何度もふき取る様子から、実験に没頭していることが伝わってきました。 12/6 1-3 音を目で確かめる !? 21年3組の理科の授業の様子です。 「音の伝わり方」について学んでいました。音叉(おんさ)を振動させ、水の中に入れてみます。さざ波が立ったり、場合によっては激しい水しぶきがかかるほどになります。机が濡れても何度もふき取る様子から、実験に没頭していることが伝わってきました。 12/6 1-3 音を目で確かめる !? 11年3組の理科の授業の様子です。 「音の伝わり方」について学んでいました。音叉(おんさ)を振動させ、水の中に入れてみます。さざ波が立ったり、場合によっては激しい水しぶきがかかるほどになります。机が濡れても何度もふき取る様子から、実験に没頭していることが伝わってきました。 12/6 そうだ ○○しよう!図書委員会の「クリスマスフェア」のポスターが校内の至る場所に貼られています。プレゼントがもらえるというフレーズに心躍る生徒も多いようです。 また、環境福祉委員会の「1年間お世話になった校舎を 心を込めてピカピカにしよう」のフレーズで年末の大掃除への準備を伝えるポスターも清掃場所ごとに貼られています。 どちらも一部の生徒だけではなく、大勢の生徒の協力を得るための工夫がなされています。 12/6 3-2 公式を覚えるだけじゃない! 23年2組の数学の授業の様子です。 三平方の定理について、その考え方を理解しようと学習が進められていました。単に公式を覚えて練習問題に取り組むのではなく、「どうしてそうなるのか」を追究していきます。これも大事な学習です。 12/6 3-2 公式を覚えるだけじゃない! 13年2組の数学の授業の様子です。 三平方の定理について、その考え方を理解しようと学習が進められていました。単に公式を覚えて練習問題に取り組むのではなく、「どうしてそうなるのか」を追究していきます。これも大事な学習です。 12/6 3-3 意欲的に授業に臨む 33年3組の国語の授業の様子です。 おくのほそ道の学習で「表現(技法)・文体の特徴を捉えよう」をテーマに学習が進められていました。生徒それぞれが見つけ出した特徴を出し合っています。その数は黒板に書ききれないほどです。 12/6 3-3 意欲的に授業に臨む 23年3組の国語の授業の様子です。 おくのほそ道の学習で「表現(技法)・文体の特徴を捉えよう」をテーマに学習が進められていました。生徒それぞれが見つけ出した特徴を出し合っています。その数は黒板に書ききれないほどです。 12/6 3-3 意欲的に授業に臨む 13年3組の国語の授業の様子です。 おくのほそ道の学習で「表現(技法)・文体の特徴を捉えよう」をテーマに学習が進められていました。生徒それぞれが見つけ出した特徴を出し合っています。その数は黒板に書ききれないほどです。 |