水辺の生き物 7/11
4年生が、川へ行って捕まえた水生生物について調べていました。
タブレットや図書室の本などで調べました。 この生き物がすんでいるということは、この川はきれいな川なのかな。 新たな疑問が生まれました。 席がえ 7/11
5、6年生の音楽です。
ちょうど、月1回程度行われている席がえでした。 どきどきしますね。 決まりました。新しい席です。 「これからよろしくお願いします。」 体育 7/11
1、2年生の体育の様子です。
屋外の暑さ指数が非常に高くなったため、プールは中止となりました。 そのため体育館へ行くと、暑さ指数は25.9度でした。休憩を積極的にとり、水分補給の時間を確保しながら軽い運動をしました。丸いソフトシートを取る陣取りです。勝つためにはどうしたらいいかな。作戦を練っていました。 工夫をしながら体育をしています。 ひし形 7/11
4年生の算数の様子です。
ひし形の特徴を調べていました。 辺の長さは平行なのは分かったけど、それだけかなぁ。 しっかりと考えています。目が真剣です。 そうだ、角度についても調べてみよう。 気づきましたね。さっそく分度器を出して、角度を測っていました。 社会科 7/11
ともえ学級の様子です。
社会科で平安時代の貴族について調べていました。 紫式部は何をした人なのかな。学習課題を解決するために、資料集を開いて読み解いていました。 資料から 7/11
6年生の社会科です。
資料に描かれている人物は誰かを調べていました。 時代は、聖徳太子の後の世です。まずは、教科書を読み、基礎的事項を確認していました。 物語の音読 7/11
3年生の国語の様子です。
物語を音読していました。年老いたはりねずみが主人公のお話です。 森にすむはりねずみが金貨を拾いましたが、欲しいのは、ほしきのこでした。ほしきのこを買おうと思って森を歩いて行くと… りすと出会い、からすに出会い… この物語は、ほかほかと心が温まるお話です。 子どもたちは頑張って声に出して読んでいました。 花いっぱい運動 7/11
マイプランターの花が次々と咲き始めました。
マリーゴールド、百日草に加えて、最近ではケイトウやホウセンカもかわいらしい花を咲かせています。 1年生のアサガオも美しい色です。 夏の交通安全市民運動 7/11
おはようございます。7月11日から7月20日まで夏の交通安全市民運動期間です。
学校でも子どもたちの朝の登校の様子を見守りました。 今日も暑い一日になりそうです。昨日に続き、愛知県熱中症警戒アラートが発表されています。 あじさい坂では、セミの鳴き声が聞かれるようになりました。 熱中症予防情報サイト理科の実験 7/10
ポン!
いい音が聞こえてきます。 外を見てみると、4年生が理科の学習で、閉じこめた空気と水の性質を実験して調べていました。 ピストンに空気を閉じこめて、押さえるとどうなるかな?水を閉じこめたときとの違いは? ポン!ポン! 詰めた栓が勢いよく飛び出しました。子どもたちは目を輝かせていました。 ともえタイム 7/10
お昼休みの様子です。暑さ指数(WBGT)が高くなったため、ともえタイムは屋内で過ごしました。
2年生の子が新聞で何か作っていました。 2年生は、図工「新聞となかよし」という学習で、新聞紙を並べたり破ったり、ねじったりして思いついたことを表現する活動をしていますが、その続きを作っているそうです。この背の高い作品はテント。共同制作だそうです。立体的ですね。 4年生は、トランプをしたり、絵を描いたり、思い思いに過ごしていました。 音読 7/10
1年生が国語の教科書を声に出して読んでいました。
「どうやって身を守るのかな。」先生のテンポに合わせて読んでいきます。 「先生が読んでいるところを指でさしてね。」子どもたちに、一文字ずつしっかりと注目してもらうため、教科書の文字を指でさす工夫をしていました。 たくさん音読して、本読みが好きになってくれるとうれしいです。 ボタンを縫い付けよう 7/10
5年生は、家庭科で裁縫の学習をしています。
この時間は、練習用の布にボタンを付ける活動でした。 玉結びを作り、穴のあいたボタンを縫い付け、糸をくるくると巻いて玉どめをします。 子どもたちは、根気よく取り組んでいました。 外国語 7/10
6年生が外国語の学習をしました。
各自でおすすめの国を決め、英語で案内するカードを作っていました。 タブレットから流れる英語の発音を聞いて、自主的に繰り返し練習していました。教室中に英語があふれていました。 おはようございます 7/10
おはようございます。今日は朝からとても蒸し暑く感じます。
本日10日は愛知県に熱中症警戒アラートが発表されています。 熱中症警戒アラートとは、環境省、気象庁が新たに提供する、暑さへの「気づき」を呼びかけるための情報です。発表された所では、日頃から実施している熱中症対策を、普段以上に徹底することを心がけることが大切だとされています。 学校では、暑さ指数を確認し、こまめに水分補給や教室内の温度調節をするなど、対策をしていきます。 七夕 7/7
今日は7月7日、七夕です。
2年生は、願い事を短冊に書いて笹に飾りました。 ダンスがうまくなりますように。元気に過ごせますように。 いろいろな願いがありました。 給食は、七夕献立です。 ご飯、たなばたじる、レバーとカボチャの甘辛煮、チーズサラダ、アセロラゼリー、牛乳です。 たなばたじるには、天の川に見立ててビーフンが入っています。チーズは星形です。 5年生の教室では、みんなもりもり食べていました。 今日も暑い日になりそうです 7/7
今日も朝から暑く感じます。昨日は、暑さ指数(WBGT)が高かったため、熱中症予防として、お昼休みは外遊びをやめて校舎内で過ごしました。現在の暑さ指数は28.0度で、高くなっています。こまめに水分や休憩をとるなどして気をつけていきたいと思います。
マイプランターにたっぷりと水をまき、大切に育てています。 運転手さん、ありがとう 7/7
スクールバスの運転手さん、いつも安全運転をありがとうございます。
朝、乗るときは「おはよう。」と、 降りるときは「忘れ物ないようにね。」と、 優しく親切に声をかけてくださいました。本当にありがとうございました。 ペア読書その2 7/6
お昼にペア読書をしました。4、5、6年生の子が、1、2、3年生の子に本を読んであげました。
上級生の子たちは下級生の子に喜んでもらおうと、気持ちを込めて読んだり、声色を変えたりしていました。 下級生の子は、わくわくして見聞きしていました。 こうやって本に親しむ活動を進めていることもあり、巴ケ丘小の子たちはとてもよく読書しています。 |