★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

ともえタイム 9/7

お昼の放課「ともえタイム」です。運動場は、子どもたちの笑顔と笑い声があふれています。

サッカー、一輪車、ブランコなど、あちらこちらでたくさんの子たちが元気よく遊びました。先生たちも、子どもたちと一緒に笑い合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えがおタイム 9/7

午前中の休み時間「えがおタイム」です。
今日は多くの子たちが外で遊んでいました。運動場は曇り空でここ数日と比べると比較的過ごしやすいです。
子どもたちの歓声があがると、学校全体が活気づきます。
画像1 画像1

大きくなったね 9/7

5年生が、机と椅子の高さを調節していました。
保健室で身長を測り、その結果をもとに高さを決めました。
ネジを外して調節するので力がいります。協力し合って取り組んでいました。ほほえましいです。
画像1 画像1

4年生のタイピング 9/7

4年生が、タブレットのキーボードで、タイピングをしていました。
夏休みでしばらくしていなかったためか、少し手こずっているようでした。
「もう一回やる。」と言ってすぐに再び挑戦していました。この気持ちが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の学習タイム 9/7

朝の学習タイムです。
漢字や計算の練習をしたり、昨日の消火訓練の振り返りをしたりしました。
それぞれの学年に応じた取組を工夫して行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます 9/7

おはようございます。今日も子どもたちが元気に登校しました。夏休みがあけて、学校生活に慣れてきたためでしょうか、大きな声であいさつをする子が増えてきました。うれしいです。

台風13号が発生し、8日に関東甲信に接近するそうです。その影響から午前8時現在の天気予報によると、豊田市は8日の朝、強雨になるそうです。今後の台風の動きが気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジェットシューター 9/6

ジェットシューターの体験をしました。
これは、背負式消火水のうで、水をためるリュックのような形のタンクを背負い、手元のポンプで放水するものです。子どもたちは、目標物のペットボトルを倒そうと狙いを定めていました。

消防署の方、消防団の方、たくさんの器材等をご用意いただき、そして、子どもたち全員に様々な体験をさせてくださり、ありがとうございました。
最後に消防署の方から「大きくなったら消防団に入りたい人?」と聞かれ、たくさんの子たちが手を挙げて応えていました。下山を守りたい、という子どもたちの気持ちが頼もしく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホースの結合体験 9/6

ホースを結合して延長する作業の体験をしました。
「できた。」「カチっていって入ったよ。」
うまくつながって満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消火栓 9/6

放水体験のあとは、コース別学習でした。
消火栓、ホースの延長、ジェットシューターの体験を全学年の子どもたちが行いました。
写真は、5年生と6年生が、屋外消火栓の蓋のあけ方を教えてもらい、実際にその重さを体感している様子です。子どもたちは、ずっしりとした重みに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年5年 放水体験 9/6

4年生と5年生の希望者も放水体験をしました。
勢いよく水が出ましたが、これでも実際よりはだいぶ少ないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

消火訓練 9/6

避難訓練のあと、消火訓練として、放水体験をさせていただきました。
足助消防署下山出張所の方と消防団の方から、ホースの扱い方などを教えてもらって、実際に放水しました。力を入れて、がっしり握って放水しました。
最初は先生が行い、その後6年生の子たちも体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 9/6

3時間目に避難訓練をしました。
想定は火災の発生による避難です。今日は雨が降ったり止んだりしていましたので、多目的室に避難しました。子どもたちは、雨天時は多目的室に集まるということをしっかり理解しました。
画像1 画像1

読書 9/6

朝の時間の図書室です。
夏休みに読んだ本を返却し、これから読書する本を借りました。
ミステリーに関する本や、冒険のお話の本が人気のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます 9/6

おはようございます。スクールバスが到着時刻通りにやって来ました。徒歩通学の子たちも時間を守って登校しました。まだ体が慣れていない子もいるのではないでしょうか。眠そうな顔の子もいました。
残暑が厳しい朝ですが、今日も一日しっかりと過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 9/5

5年生の図工の様子です。タブレットを使って写真を何枚か撮影し、それらをコマ送りしてアニメーションを作りました。パラパラ漫画みたいなものでしょうか。
作ったアニメーションを発表し合い、オリジナル作品を楽しんでいました。
画像1 画像1

算数 9/5

3年生の算数の様子です。
グラフを読み取る学習でした。2目盛で10分の場合、1目盛では何分になるかを考えました。
画像1 画像1

絵日記 9/5

2年生は、絵日記をかきました。
夏休みの出来事を思い出してかきました。
家での食事のことや、プールに行ったこと、親戚の家に行ったことなど、思い思いにかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カマキリを作ろう 9/5

1年生は、図工でカマキリを作りました。
ストローを短く切り分け、それらをセロテープでつなぎ、中にたこ糸を通します。たこ糸の先はストローの外側にはりつけます。たこ糸を引っ張ると、ストローが曲がったり、伸びたりして、その動きがまるでカマキリの足ように動くというものです。
手先の器用さが求められる工作でした。難しかったけれど、がんばって作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キュビナで学習 9/5

6年生が、理科の学習で、タブレットを使っていました。
理科の基礎基本の力を確実に身に付けることをねらい、AIによる採点で個別に学習できる、キュビナを用いていました。
子どもたちは、集中して取り組みました。わからないところは、質問し合っていました。黙々と取り組む姿は、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

デジタルシティズンシップ教育 9/4

6年生がデジタルシティズンシップ教育として、OneNoteの付箋機能を活用していました。
OneNoteは、タブレットにあるデジタルノートです。データは、友達と共有でき、学んだことや、考えたことを伝え合い、一緒に書き込むことができます。
今回のお題は、「桃太郎に出てくる動物で、一番有能なのは?」でした。
子どもたちは自分の考えを付箋に書いて、読み合い、意見交流していました。
このような経験の積み重ねにより、相手を尊重する気持ちを育んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応