4色選抜 競遊 「ボール運び2023〜あきらめたら、そこで試合終了ですよ。〜
ボールを大畑小の大切な宝物に見立て、リレーをして運びました。
4つの試練をペアやチームで協力して乗り越えながら、ゴールまで宝物を運んでくれました。 チームで声をかけあいながら、あきらめずゴールを目指しました。 温かいまなざしで、応援をありがとうございました。 ![]() ![]() なかよしタイム1
オーディションに勝ち抜いた、大畑っ子による有志発表です。
6年生による漫才と、3年生によるダンスを披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 競走 「風になって走れ!」
1・2年生が自分やチームのために、1位を目指して、力いっぱい50メートルを走りました。応援ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年 表現 「大畑ソーラン2023」
3・4年生の今年の表現はソーラン節でした。
他校では最高学年が演技することの多いこの表現ですが、3・4年生が果敢に挑戦しました。 北海道の過酷なニシン漁や春先の荒波を、3・4年生37名が力強い動作と元気のよいかけ声で表しました。 「どっこいしょ、どっこいしょ」のかけ声をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4色選抜 競遊 「サンバde玉入れ!」
赤・白に分かれて、なかよし班(たてわり班)で玉入れをしました。
今年度の玉入れは、音楽に合わせてかごが動き回ります。 動くかごに、玉を入れようと一生懸命がんばりました。 「マツケンサンバII」に合わせた入退場も、大畑っ子の踊りで大変盛り上がりました。 観客の皆さん、熱い応援をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大畑フェスティバル 開会式
令和5年度大畑フェスティバルがいよいよ開会しました。
空は、雲一つない快晴!大畑フェスティバル日和です! たくさんの保護者の方、地域の方にも来ていただいています。 応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4、5、6年生 大畑フェスティバル準備 その3
お客様目線でどこが気になるかを考えながら、作業を進めようとする子がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4、5、6年生 大畑フェスティバル準備 その2
どの子も一生懸命活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4、5、6年生 大畑フェスティバル準備
大畑フェスティバルの準備を4、5、6年生の実行委員で行いました。どの子もてきぱきと自分に任された仕事をしていました。手が空き、「先生、何かできることはないでしょうか」と聞きに来る子もいました。大畑小学校の歴代の先輩達がつなげてくれた「心のバトン」がこのような形で表れています。ありがたいことです。大畑っ子の皆さん、今夜はしっかり体を休めて明日に備えてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大畑フェスティバルに向けて
明日は、いよいよ大畑フェスティバルです。
子どもたちの気持ちも高まっています。 保護者の皆様、地域の皆様、どうぞ応援よろしくお願いいたします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい給食「たべまるのおすすめ」
いよいよ明日は、大畑フェスティバルです。今日は、最後の仕上げの練習を頑張って、みんなも先生もお腹がぺこぺこになりました。今日の給食は、りんごサラダ、ポークビーンズ、えびカツ、スライスパン、牛乳でした。「たべまるのおすすめ」で、えびカツをスライスパンに挟んで「えびカツサンド」にして食べました。とてもおいしい給食に、みんなは、にこにこ笑顔になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生 「ばたっぴぃ」大畑フェスティバルバージョンのぬりえをしました
大畑フェスティバルを控え、1、2年生で大畑小学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」のぬりえをしました。「大畑フェスティバルバージョンでぬろう」と声をかけると、歓声が上がり、なかよし班(縦割り班)の色に分かれて、熱心に色ぬりをしました。出来上がったら、黒板に貼り、みんなで「はい、ポーズ」大畑フェスティバル本番も心を燃やして頑張ることができそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 最終練習
明日の大畑フェスティバルに向けて、最後の練習をしました。
3・4年生は、表現「ソーラン節」を仕上げました。 よりいっそう、気合いが入りました。 明日の大畑フェスティバルで、かっこいい姿をぜひご覧ください。 ![]() ![]() 秋の例大祭(篠原町)
各自治区の皆様におかれましては、日頃より大変お世話になっております。
秋の例大祭が盛大に開催されましたこと、心よりお喜び申し上げます。 本校の教職員も参加させていただきました。 地域の皆様に温かく見守られている子どもたちのよい表情を見ることができ、嬉しく思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の例大祭(広幡町)
各自治区の皆様におかれましては、日頃より大変お世話になっております。
秋の例大祭が盛大に開催されましたこと、心よりお喜び申し上げます。 本校の教職員も参加させていただきました。 地域の皆様に温かく見守られている子どもたちのよい表情を見ることができ、嬉しく思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の例大祭(大畑町)
各自治区の皆様におかれましては、日頃より大変お世話になっております。
秋の例大祭が盛大に開催されましたこと、心よりお喜び申し上げます。 本校の教職員も参加させていただきました。 地域の皆様に温かく見守られている子どもたちのよい表情を見ることができ、嬉しく思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の例大祭(八草町)
各自治区の皆様におかれましては、日頃より大変お世話になっております。
秋の例大祭が盛大に開催されましたこと、心よりお喜び申し上げます。 本校の教職員も参加させていただきました。 地域の皆様に温かく見守られている子どもたちのよい表情を見ることができ、嬉しく思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 観劇会の様子が矢作新報で紹介されました
先日、文化庁 文化芸術による子供育成推進事業で東京演劇集団 風の皆さんをお招きし、「ヘレンケラー」の観劇会を行いました。その様子が10月8日付の矢作新報に掲載されました。記事の中には、6年生がインタビューに答えた内容が書かれており、子どもたちは、嬉しそうに読んでいました。また、矢作新報さんから、掲載された新聞をプレゼントしていただき、とても喜んでいました。学校の活動を新聞に取り上げ、皆さんに紹介いただき、本当にありがたいです。子どもたちの自信にも、つながります。
![]() ![]() ![]() ![]() 大畑フェスティバル 競遊リハーサルを行いました
大畑フェスティバルに向けて、競遊リハーサルを行いました。なかよし班で、全校で、学年を越えて協力して取り組んでいました。本番がとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラリーを応援しています
先日5年生がバッジとともに持って来てくれたぬりえのラリーカーに色を付けました。どんな色をつけようか、わくわくしながら一生懸命色塗りをしていました。大畑小学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」と共に、ラリーを応援しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |