温かいあいさつを響かせ合おう 11/19(火)から、なわとび練習が始まります!

12月14日(木)7、今日の5組6組7組8組

12月14日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

1・2年生、6年生は、「プロに学ぶ」講座を受講しました。

写真上・中…1・2年生は、「グランパスボールクリニック」(体育の授業)を受講しました。
詳しくは、今日の1・2年生の記事をお読みください。
ボール運動の愉しさを大いに味わいました。
写真下…6年生は、「だしとは何か?」(家庭科の授業)を受講しました。
詳しくは、今日の6年生の記事をお読みください。
本物の「だし」のおいしさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)6、6年生「だし」を学ぶ!

12月14日(木)6、6年生が「だしとは何か?」を学びました。

3・4校時に『和食文化国民会議認定料理講師』による出前授業(家庭科の授業)を行っていただきました。

主催の「一般社団法人・和食文化国民会議」の案内チラシには、「ユネスコに登録された和食文化の保護・継承に責任を持つ唯一の民間団体として、和食文化を次世代へ継承するため、農林水産省をはじめ関係各省庁と連携しながら、その価値を国民全体で共有する活動を展開しています。その一環として、次世代への和食の継承を目的として、出前授業を実施してまいりました。」とあります。

本校の講師には、学校法人「愛知調理専門学校」日本料理主任の鈴木田(すずきだ)様がご来校くださいました。

写真上…昆布は「利尻昆布」、かつお節は「花かつお」です。
最上級の食材を使って、じっくり、手早く『だし』(吸い物)の作り方を教えていただきました。
子どもたちの集中力は、半端ありませんでした。
廊下にまで漂う『だし』のいい香り…
写真中…「利尻昆布」をぬるま湯で1時間、沸騰させてから「花かつお」を2分…
「ふきん」(ざる)でこして…
「香りも、だし汁の澄んだ黄金色も、もう最高!!!」(女児)
写真下…『だし』に薄口しょうゆと塩を少々加えて、完成です。
試飲したら…
「うんまっ!!! うんま!!!!」(全員)

「本物のだしの味を覚えておいてくださいね」(鈴木田さん)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)5、5年生「だし」を学ぶ!

12月14日(木)5、5年生が「だしとは何か?」を学びました。

1・2校時に『和食文化国民会議認定料理講師』による出前授業(家庭科の授業)を行っていただきました。

主催の「一般社団法人・和食文化国民会議」の案内チラシには、「ユネスコに登録された和食文化の保護・継承に責任を持つ唯一の民間団体として、和食文化を次世代へ継承するため、農林水産省をはじめ関係各省庁と連携しながら、その価値を国民全体で共有する活動を展開しています。その一環として、次世代への和食の継承を目的として、出前授業を実施してまいりました。」とあります。

本校の講師には、学校法人「愛知調理専門学校」日本料理主任の鈴木田(すずきだ)様がご来校くださいました。

写真上…昆布は「利尻昆布」、かつお節は「花かつお」です。
最上級の食材を使って、じっくり、手早く『だし』(吸い物)の作り方を教えていただきました。
子どもたちの集中力は、半端ありませんでした。
廊下にまで漂う『だし』のいい香り…
写真中…「利尻昆布」をぬるま湯で1時間、沸騰させてから「花かつお」を2分…
「ふきん」(ざる)でこして…
「香りがもう、たまらない!!!」(男児)
写真下…『だし』に薄口しょうゆと塩を少々加えて、完成です。
試飲したら…
「うんまっ!!!」(全員)
「本物のだしの味を覚えておいてくださいね」(鈴木田さん)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)4、今日の4年生

12月14日(木)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、理科「ものの温度と体積」の学習です。
いよいよ理科室での実験に入りました。
空気の温度が変わると空気の体積はどうなるのかを確かめています。
写真中…4年2組、国語「くらしの中の和と洋」の学習です。
いよいよ図書館資料を使ったり、インターネットで調べたりして「リーフレットづくり」に挑戦します。
写真上…4年3組、理科「ものの温度と体積」の学習です。
いよいよ理科室での実験に入りました。
空気の温度が変わると空気の体積はどうなるのかを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)3、今日の3年生

12月14日(木)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、算数「わくわく算数広場」の学習です。
図を使って、間の数を求めています。
学習に集中しています。
写真中・下…3年2組、図工「グリーティングカードを作ろう」の学習です。
開くと、立体が飛び出します。
みんな上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)2、2年生「グランパスボールクリニック」

12月14日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。

2校時、サッカー教室「グランパスボールクリニック」を受講しました。
「この取り組みは、児童に運動することの楽しみを伝えるとともに心身の健全な発達に寄与すること、また、名古屋グランパスホームタウン事業の一環として、グランパスファンの市民を増やすため、希望する小学校に名古屋グランパスのスクール及びアカデミーのコーチを派遣するものです」(豊田市ホームページより)

写真上…まずは、コーチとあいさつ。続いて説明を聞きます。
写真中…体ほぐしの運動、ボールを扱う運動を楽しみます。
写真下…仲間と大いにミニサッカーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)、1年生「グランパスボールクリニック」

12月14日(木)、今日の1年生の活動の様子です。

3校時、サッカー教室「グランパスボールクリニック」を受講しました。
「この取り組みは、児童に運動することの楽しみを伝えるとともに心身の健全な発達に寄与すること、また、名古屋グランパスホームタウン事業の一環として、グランパスファンの市民を増やすため、希望する小学校に名古屋グランパスのスクール及びアカデミーのコーチを派遣するものです」(豊田市ホームページより)

写真上…まずは、コーチとあいさつ。続いて説明を聞きます。
写真中…体ほぐしの運動、ボールを扱う運動を楽しみます。
写真下…仲間と大いにミニサッカーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)4、今日の5・6年生

12月13日(水)4、今日の5・6年生の防災訓練の様子です。

3校時に全校一斉の防災訓練を行いました。
本校では、入学から卒業までの6年間で「煙道体験」「消火訓練」「防サイくん体験」「救助袋を使った降下体験」を全て行います。
今日の5・6年生は「救助袋を使った降下体験」を行いました。
校舎3階からの降下体験です。

写真上…まず、講師の消防署員さんのお話を聞きます。
ドキドキする時間です。
写真中…降下開始です。
写真下…全員、降下体験をすることができました。
「初めて救助袋を使ったけど、意外と怖くなかった」(5年男児)
「去年より、うまく降下できた気がする」(6年女児)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)3、今日の4年生

12月13日(水)3、今日の4年生の防災訓練の様子です。

3校時に全校一斉の防災訓練を行いました。
本校では、入学から卒業までの6年間で「煙道体験」「消火訓練」「防サイくん体験」「救助袋を使った降下体験」を全て行います。
今日の4年生は「防サイくん体験」を行いました。
大きな地震の際に、机の下にしっかりとかくれる体験をしました。

写真上…まず、講師の消防署員さんのお話を聞きます。
写真中…防サイ君に乗車して、地震を待ちます。
「嵐の前の静けさ…」(男児)
写真下…予想以上の揺れの大きさで、机のパイプをしっかりとにぎる子どもたち。
「防サイくん、名前はかわいいけど、しっかりと揺らすなぁと思った」(男児)
「こんなに大きな揺れが実際に来たら、怖いと思った」(女児)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)2、今日の3年生

12月13日(水)2、今日の3年生の防災訓練の様子です。

3校時に全校一斉の防災訓練を行いました。
本校では、入学から卒業までの6年間で「煙道体験」「消火訓練」「防サイくん体験」「救助袋を使った降下体験」を全て行います。
今日の3年生は「消火訓練」を行いました。
消火器の正しい使い方を学びました。

写真上…まず、講師の消防署員さんのお話を聞きます。
写真中…いざ、放水開始です。
写真下…全員、消火体験をすることができました。
「初めて消火器を使ったけど、意外と簡単で、使えると思った」(男児)
「家が火事になりそうになったら、ためらわずピンを抜いて消火したいと思った」(女児)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)、今日の1・2年生

12月13日(水)、今日の1・2年生の防災訓練の様子です。

3校時に全校一斉の防災訓練を行いました。
本校では、入学から卒業までの6年間で「煙道体験」「消火訓練」「防サイくん体験」「救助袋を使った降下体験」を全て行います。
今日の1・2年生は「煙道体験」を行いました。
煙の中では、周囲がよく見えなくなることを実感します。

写真上…まず、講師の消防署員さんのお話を聞きます。
写真中…いざ、煙の中へ突入です。
写真下…何とか、出口までたどり着きました。
「煙で前が見えなくて、めっちゃ怖かった!」(1年男児)
「煙の中では、前の人の声だけが頼りだった」(2年女児)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)8、今日の5組6組7組8組 その2

12月12日(火)8、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。その2

4年生〜6年生はタクシーを利用して前林中学校に出かけました。
目的は、前林中学校で行われる「小中クリスマス交流会」(駒場小・堤小・前林中)に参加するためです。
交流会では、前林中学校の生徒の司会で、自己紹介や各学校の出し物の披露をして交流を深めました。
写真は、本校の出し物の様子です。

写真上…本校の最後の出し物は、ドローンを使ったショーです。
タイトルは『めざせ! サンタのもとへ』です。
ドローンの操縦は、6年女児が行いました。
見事なリモコン操作をご覧ください。
写真中…ドローンは、仲間のもつ「フラフープ」の中を次々にくぐっていきます。
写真下…ついにサンタさん(前林中学校の先生)のもつ「着陸地点」に降りました。
「フラフープ」をしっかりと持ってドローンをくぐらせ、目的地に無事着陸させた子どもたち、見事でした。
素晴らしいショーに、拍手喝采を浴びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)7、今日の5組6組7組8組 その1

12月12日(火)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

午前中は、1年生〜3年生と4年生〜6年生の2チームに分かれて活動しました。
1年生〜3年生は各教室での学習、4年生〜6年生はタクシーを利用して前林中学校に出かけました。

写真上…1年生〜3年生は、朝の会の後、読み聞かせボランティア「本ずきん」さんの絵本の読み聞かせを聞きました。
絵本のタイトルは、
『ぽんたのじどうはんばいき』
『わすれんぼうのサンタクロース』です。
子どもたち、とっても楽しそうに聴いていました。
写真中…4年生〜6年生は、朝の会の後、タクシーで前林中学校に出かけました。
目的は、前林中学校で行われる「小中クリスマス交流会」(駒場小・堤小・前林中)に参加するためです。
交流会では、前林中学校の生徒の司会で、自己紹介や各学校の出し物の披露をして交流を深めました。
写真は、本校の出し物の様子です。
まずは、リコーダーで『ジングルベル』の演奏です。
指揮も上手にできました。
写真下…続いてハンドベルで『かねがなる』の演奏です。
会場いっぱいに美しい音色が響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)6、今日の6年生

12月12日(火)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上・中…6年1組、体育「マット運動&ボール運動」の学習です。
マット運動では、テストをしています。
バスケットボールのシュート練習では、上手にリングに入れる子も…
「ナイスシュート!!」
写真下…6年2組、社会・歴史「明治の国づくりを進めた人々」の学習です。
「若い武士たちが幕府をたおす」江戸時代の終わりを学んでいます。
NHK「どうする家康」では、ちょうど「戦いのない安定した世の中」を作ろうとした場面です。
家康が生きていたら、「明治維新」をどう考えるのかな?
「どうする家康!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)5、今日の5年生

12月12日(火)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、理科「水溶液」の学習です。
とかしたものの取り出し方を考え、「ろ過」の仕方を学んでいます。
保護メガネをかけて、準備万端です。
写真下…5年2組、社会「情報産業とわたしたちのくらし」の学習です。
テレビから伝えられる情報について、話し合っています。
ん?
今は、よく見ているテレビ番組を発表しているようです。
私は、「どうする家康」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火)4、今日の4年生

12月12日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

朝の会の後、読み聞かせボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。
子どもたちは、毎回とても楽しみにしています。
保護者の皆様、お子さんにどんなお話だったのかをぜひ聞いてみてください。

写真上…4年1組、絵本のタイトル
『すてきな三にんぐみ』
『サンタクロースって ほんとにいるの?』
写真中…4年2組、絵本のタイトル
『このあいだに なにがあった?』
『はらぺこサンタのクリスマス』
写真下…4年3組、絵本のタイトル
『賢者のおくりもの』
『ルドルフとイッパイアッテナ』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)3、今日の3年生

12月12日(火)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、朝の学習の時間です。
今朝は「漢字ドリル」を使って、漢字の習得に励んでいます。
写真下…3年2組、国語「自分の考えを伝えよう」の学習です。
自分の考えとその理由を書く力を身につけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火)2、今日の2年生

12月12日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。

朝の会の後、読み聞かせボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。
子どもたちは、毎回とても楽しみにしています。

写真上…2年1組、絵本のタイトル
『さみしがりやのサンタさん』
『十二支のはじまり』
写真中…2年2組、今日の読み聞かせはありませんでした。
読書感想画に作品名を付けています。
写真下…2年3組、絵本のタイトル
『みならいサンタ』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)、今日の1年生

12月12日(火)、今日の1年生の活動の様子です。

朝の会の後、読み聞かせボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。
子どもたちは、毎回とても楽しみにしています。

写真上…1年1組、絵本のタイトル
『ビロードのうさぎ』
写真下…1年2組、絵本のタイトル
『サンタのおまじない』
『ゆきだるまのあたま』
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)12、開校150周年記念・全校ドローン写真撮影

12月11日(月)12、開校150周年を記念して、全校に配付する「クリアファイル」や「学校要覧」に載せる全校写真をドローンで撮影しました。

写真上…KKアルバさん(市内業者)のドローン
写真中…全校児童が運動場に集まって…
写真下…お見事!
本物写真は、来年3月の「クリアファイル」「学校要覧」配付時のお楽しみです。
業者による「記念DVD」も作成、販売予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31