子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

1年生 中央図書館出前授業

豊田市中央図書館から講師をお招きして、国語科「どうやってみをまもるのかな」の発展授業をしていただきました。教材を読んで、はりねずみの体のつくり、身の守り方、敵が来たらどうするかなどについて考えました。動作化では、はりねずみになり切っていました。たくさんの本と出会うために、中央図書館にも足を運びたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図書館出前授業

豊田市中央図書館から、講師をお招きし、「新聞紙となかよくなろう!」というテーマで学習しました。活動では、新聞の一面を一つのパズルにした「新聞パズル」を通して、新聞の構成は、記事の内容を一目で伝えるための「見出し」や記事の本文を短くまとめた「リード文」などから成り立っていることを学びました。また、「新聞クイズ」で新聞社に1日に届く情報数は、7000本ということを聞き、驚いている子どもの姿が見られました。今後は、新聞の構成を理解した上で、書き手の意図を読み取ることを行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図書館出前授業

豊田市中央図書館から講師をお招きし、調べ学習のまとめの方法を中心に教えていただきました。子どもたちは3年生での出前授業もよく覚えていて、講師の先生の問いかけにしっかりと答えていました。この日教えていただいた最も重要なことは、まとめの最後に参考文献を書くことでした。明日のエコフルタウンの見学のまとめにも役立てていけそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「くるくるランド」

3年生は図画工作の授業で「くるくるランド」を作っています。割りピンを使って台紙が回転する仕組みを作って、表面と裏面がくるくる入れ替わる楽しい作品です。工作用紙の壁がうまく立つように、下の部分を補強したり柱を付け足したりして、うまく回転するように工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

何の葉っぱでしょう?

手のひらよりも、顔よりも、大きな葉っぱが、児童玄関に飾られています。
さて、何の葉っぱでしょう?
運動場に生えています。探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじミーティング

始めに、それぞれの班で掃除の様子を振り返りました。その後で、「学校ぴかぴか大作戦」の項目を確認しながら、各掃除場所に分かれて、活動しました。学校をぴかぴかにして、気持ちよく夏休みを迎えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ばたっぴぃ」のおうちができました

先日、子どもたちが作った、紙粘土の学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」。
その「ばたっぴぃ」の、おうちができました。
ふかふかの巣なので、「ばたっぴぃ」もゆっくり休めそうですね。
画像1 画像1

交通安全啓発物品をいただきました

本日、地域の松美工業の方が、大畑っ子のために交通安全の啓発物品を持ってきてくださいました。代表して6年生の児童が受け取り、お礼を伝えました。全校の皆さんに配りますので、楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 長い休み時間に……その2

整理整頓は、安心安全にもつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 長い休み時間に……

自分のロッカーの中や道具箱の中を整頓したり、机やいすを印に合わせてそろえている人たちがいました。さらに、自分達で考えて、床をほうきではいて掃除をしている人もいました。教室環境を美しくするのは、とてもいいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作科

「みてみてあのね」で、自分が体験したことを描きました。どんな気持ちだったのかが表情に表れるように描こうと頑張りました。クレヨン・パスを使って、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

今回の学校保健委員会では、姿勢についてみんなで考えました。
よい姿勢で座ると、脳がしっかり働いて、勉強ができるようになるなど、よいことをたくさん学ぶことができました。
学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」から誕生した、子どもたちが主役となる「ばたっぴぃず」も登場しました。
健康委員会の人たちに「ばたっぴぃストレッチ」を教えてもらい、ぐんと背筋をのばしたり、首を上にあげたり下げたりしてストレッチしました。お家でも家族と一緒にやってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観「道徳の授業」その5

授業の時間が終わるころには、黒板は子どもたちの意見で埋め尽くされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観「道徳の授業」その4

自分の考を書く時間も大切です。静かに一人学びに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観「道徳の授業」その3

ネームプレートを使って自分の意見を表す方法は、みんなの意見を知ることができます。学習用タブレットなどのICT機器を利用する場合もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観「道徳の授業」その2

道徳の授業では、登場人物の気持ちを理解するために、役割演技を取り入れることがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観「道徳の授業」その1

学校公開日の3時間目は、道徳の授業参観でした。授業では、机をグループやコの字型にして、向かい合って話し合いました。子どもたちは友だちの考えを聞くたびに、うなずいたり感心したりしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間

大畑小学校の敷地内で見つけた生き物や植物について調べたことを発表しました。藤の花、ドクダミの花、ニホンアマガエルやツマグロヒョウモンなど、多くの種類の発表を聞くことができました。発表後は、質問や感想を伝え合う時間をもちました。今後は学習発表会に向けて調べ学習を進め、まとめ方や発表方法を工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 リサイクル(ペットボトル花びん)

4年生が総合的な学習の時間に様々なリサイクルに取り組んでいます。
今日はカラフルなペットボトル花びんが職員室や校長室に届けられました。花を飾る前からとても美しく、かわいらしい花びんで、わくわくしながら作ってくれたのだなあと、その時の様子を思いうかべながら受け取りました。
大畑小学校が、子どもたちの美しい心で、環境もより美しくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生 体育

水あそびの授業も5回目となり、更衣室の使い方、プールサイドでの準備の仕方などにも慣れ、以前に増して素早くできるようになってきました。2つのグループに分かれ、それぞれの進度に合わせて授業を行なっています。水に顔をつけられるようになった、潜れるようになったなど成長しています。これからも安全に気を付けながら、授業をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学習について

その他

保健だより

図書だより