4年 書写授業43
講師の先生に指導していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 約束を守ったら楽しさ倍増ー自立活動ー
今回の自立活動では
久しぶりに児童の考案した 手作りの「スイカ割り」を楽しみました。 “みんなで仲良く”のめあて “順番を守る”や“相手のチームは静かに待つ”といったゲームの約束を しっかり守って2チームに分かれて対戦。 「前!前!」 「右!行き過ぎ!ちょっと戻って!」 予定時間がオーバーするほど大いに盛り上がりました。 ゲームをした時には 勝っても負けても、結果にこだわることなく みんな満面の笑顔に。 めあてやルールを守って活動することが 友だちと仲良く楽しめることを 子ども達が体感できた学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9・10組 お気に入りのピザが完成!ー外国語活動ー
特別支援学級での外国語活動の様子です。
ALTと一緒に アルファベットビンゴと 野菜カードを使ったお気に入りのピザ作りをしました。 ピザ作りでは、様々な野菜を英語で発音する練習をしてから 好きな材料のカードをピザのイラストが描かれた台紙に貼り付けていきました。 「はちみつってhoneyでよかったっけ?」 「tomatoが好きだから1個じゃ足りないな。マジックで描いて追加するよ。」 と自分なりにアイデアを加える子も。 完成したピザをALTの先生に見せ 「yummy!」と言ってもらい 皆満足げでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 書写
書き初め大会に向けて、書くときのコツを羽根田先生に教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 書き初め指導
羽根田菖風先生にお越しいただき、書き初めの指導をいただきました。高学年ということで、「一人一人が書く、指導を受ける」を繰り返して、自分の書き方や字を振り返りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 書き初め指導
羽根田菖風先生にお越しいただき、書き初めの指導をいただきました。高学年ということで、「一人一人が書く、指導を受ける」を繰り返して、自分の書き方や字を振り返りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 書き初め指導
羽根田菖風先生にお越しいただき、書き初めの指導をいただきました。高学年ということで、「一人一人が書く、指導を受ける」を繰り返して、自分の書き方や字を振り返りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 書き初め指導
羽根田菖風先生にお越しいただき、書き初めの指導をいただきました。高学年ということで、「一人一人が書く、指導を受ける」を繰り返して、自分の書き方や字を振り返りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 書き初め指導
羽根田菖風先生にお越しいただき、書き初めの指導をいただきました。高学年ということで、「一人一人が書く、指導を受ける」を繰り返して、自分の書き方や字を振り返りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 書き初め指導
羽根田菖風先生にお越しいただき、書き初めの指導をいただきました。高学年ということで、「一人一人が書く、指導を受ける」を繰り返して、自分の書き方や字を振り返りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科 もののとけ方
水の量を増やすと、もののとける量が増えるかを、実験して確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科 もののとけ方
水の量を増やすと、もののとける量が増えるかを、実験して確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科 もののとけ方
水の量を増やすと、もののとける量が増えるかを、実験して確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 第16回愛知県市町村対抗駅伝競走大会2
冬空のもと、愛知駅伝が開催されました。豊田市の小学生代表に選ばれた本校の児童は、3区を11位で襷をもらい、1人抜かして10位で繋ぐ力強い走りを見せてくれました。また、豊田市の総合2位に大きく貢献してくれました。緊張したと思いますが、本当によく頑張ってくれたと思います。お疲れさま。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 一斉テスト
昨日、今日と
一斉テストを開催しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科 もののとけ方
水溶液の水の量を増やすともののとける量が増えるかを、実験して確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科 もののとけ方
水溶液の水の量を増やすと、もののとける量が増えるのかを、実験して確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科 もののとけ方
水溶液の水を増やすと、もののとける量が増えるかを、実験して確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 第16回愛知県市町村対抗駅伝競走大会
明日、愛・地球博記念公園で開催される第16回愛知県市町村対抗駅伝競走大会に、本校の6年生の児童が豊田市の小学生の代表として出場します。今日は校長室に訪れ、校長先生に大会への意気込みを伝えました。
![]() ![]() 6年 タオルドライブ活動報告
本校でのタオルドライブ活動が一つ区切りを迎えました。ふれあいフェスティバルとNスポ(中山スポーツフェスティバル)の2つの行事でタオル寄付のお願いの呼びかけをしたところ、計771枚のタオルを集めることができました。今日は、有志の発起人である6年生の児童が校長室に訪れ、校長先生に活動報告を行いました。
![]() ![]() |