★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

できた! 9/29

各学年の街ができました。
1年生は、城壁があり、ランドマークタワーまで作られています。
2年生は、四方を壁で囲い、防犯カメラのような物もついていて、安全な街です。
3年生は、入口がしっかりしていて、サテライトのように自分だけの基地も作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどん作っています4 9/29

1年生、3年生、6年生です。
こちらも夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどん作っています3 9/29

2年生、5年生、4年生です。
夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐにゃぐにゃ 9/29

曲線です。
学年で協力し合って作ります。
6年生は温泉でしょうか。湯加減いかが?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高く積み上がれば‥ 9/29

建物ができてきました。

途中一旦中断しました。
土台となる下の部分を強化する方法を学ぶために、あえて先生の作品を崩しました。
子どもたちは、崩れてはならないと、講師の方の説明を真剣に聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどん作っています2 9/29

積み上げ方のコツがつかめてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどん作っています 9/29

まずは、一人一人作ります。
紙コップの形、重さを確認しながら積み上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙コップで街づくり 9/29

始まりました。
一人200個の紙コップでスタートです。
想像力を巡らせて積み上げます。
愛知建築士会の方々から、コツを教えてもらいながら、テーマに沿って作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます 9/29

秋晴れの気持ちの良い朝です。
子どもたちが元気に登校しました。
今日は、1時間目から紙コップを使った学習を行います。
「今日だよね?楽しみ!」と言っていました。
わくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボールと仲良し 9/28

ボールを使った運動は集中力を高めるようです。
繰り返し練習しました。先生たちもがんばりました。
みんな夢中になって楽しみました。講師さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

投げてキャッチ 9/28

黄色のボールを手で投げ上げてキャッチ、足で投げ上げてキャッチ。
なかなか難しいです。できた技を高学年の子が披露してくれました。すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体を動かそう 9/28

右手はパー、左手はグー。次は左右変えて。
頭で考えたことを体の動きにするのは結構難しいです。

黄色のボールを貸してもらって、投げてキャッチをしました。
次は何をするのかな。しっかりと説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コーディネーショントレーニング 9/28

後半はコーディネーショントレーニングです。
名古屋市のハドルスポーツクラブより講師の方をお招きして、コーディネーショントレーニングを教えていただきました。動きやすい身体をつくることや、自分の身体を思い通りに動かせるようにすることが目的だそうです。
様々な運動に四苦八苦しながらも子ども達は楽しそうに取り組んでいました。
たくさんの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目も体も心もハッピー集会 9/28

学校保健委員会を行いました。
前半は、巴ケ丘小の子たちに事前にしたアンケート結果から健康について考えました。
後半は、コーディネーショントレーニングをしました。

まずは、前半の様子です。
問題 家でする遊びの人気ナンバーワンは、YouTubeか、自転車か?
答え 巴ケ丘の子たちはYouTubeでした。

問題 運動は1日にどれくらいすると目も体も心もハッピー?
答え 1日60分でした。
保健委員会子が「アジサイ坂をのぼるのに5分、1日の放課2回分で30分、残りの時間は家で体を動かしましょう。」と言いました。
なるほど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えがおタイム 9/28

午前中の休み時間の様子です。
1年生、2年生が遊んでいました。
「先生、写真撮ってください。」「いいですよ。はいチーズ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品 9/28

5年生の教室の前に図工作品が展示されていました。ベニア板を糸鋸で切って作ったパズル作品です。どの作品も作った子の顔が浮かぶ、個性豊かな作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 9/28

5年生は、国語で「注文の多い料理店」という物語を学習しています。
今日は、色に注目して読み取りました。「物語の中に色のついた物がいくつかあるけれど、どんな色があるかな?」という問いに、「黒」「金色」などと答えていました。
色を見つけることで、この物語の表現の工夫をつかむねらいがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます 9/28

日に日にアジサイ坂の木々が色付いています。秋晴れの気持ちの良い朝を迎えました。
子どもたちが元気に登校しました。

今日は学校保健委員会を行います。子どもたちから「楽しみ」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1

防災学習 9/27

4年生の社会科の様子です。
防災のために、豊田市が取り組んでいることを調べ、まとめたものを発表しました。
ハザードマップを見て、もしも大きな地震がきたら巴ケ丘小の学区の土地の様子がどうなるのか意見を述べ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

えがおいっぱい! 9/27

1年生、2年生が運動場で元気に遊んでいます。
秋風が吹き、体を動かせば少し汗ばみますが、気持ちよく過ごせます。
子どもたちは、ジャングルジムやサッカー、一輪車をしたりしていました。
最近は、鉄の遊具も熱くならない日が増えてきましたので、遊びが広がっています。
えがおいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応