| 6/21(水) 部活動強調週間です 3
 バレーボール部の活動の様子です。             6/21(水) 部活動強調週間です 2
 サッカー部の活動の様子です。         6/21(水) 部活動強調週間です 1
 部活動強調週間です。一日一日、夏の大会が迫ってきています。悔いの残らないように、自分たちの目標に向かって全力を出し切ろう! サッカー部の活動の様子です。         6/21(水) 授業の様子です(2年生) 3
 23学級は、体育の「水泳」の授業の様子です。平泳ぎの足の使い方を繰り返し練習していました。「平泳ぎは難しい?」と聞くと、「難しいです。私たち、小学校高学年のときは、新型コロナウイルス感染症の関係で泳いでいないので」と返ってきました。生徒の実情に合わせながら、水泳指導を行っていきたいと思います。             6/21(水) 授業の様子です(2年生) 2
 22学級は、英語の「to不定詞を使った文法」の授業の様子です。教師の話を集中して聞いたり、デジタル教科書で確認したりしながら、理解を深めていました。             6/21(水) 授業の様子です(2年生) 1
 2年生の授業の様子です。 21学級は、体育の「走り高跳び」の授業の様子です。記録会を行っていました。記録が伸びた生徒には、大きな拍手が起こるなど、温かい雰囲気で行っていました。             6/20(火) 「先輩に感謝する会」を行いました! 2
 「先輩に感謝する会」の様子です。             6/20(火) 「先輩に感謝する会」を行いました! 1
 最後の試合にかける3年生の気持ち、1,2年生の3年生に対する感謝の気持ちを伝え合いました。今週の土曜日から、いよいよ大会が始まります。 3年間の思いをぶつけてください。             6/20(火) 授業の様子です(3年生) 4
34学級は美術です。 点描の技法を使って、マスクケースに思い思いのデザインをしていました。 色使いを工夫しながら、ていねいに取り組んでいました。             6/20(火) 授業の様子です(3年生) 3
33学級は理科です。 重いものと軽いものを木片に衝突させ、木片がどれくらい移動したかを表したグラフから、どんなことがわかるかを話し合いました。 周りの友達どうしで相談です。             6/20(火) 授業の様子です(3年生) 2
32学級は英語です。 新しい単元「Save the Animals」の導入でした。 今回は「It's〜 for〜 to〜.」という構文が出てくるようです。 がんばって取り組みましょう。             6/20(火) 授業の様子です(3年生) 1
31学級は数学です。 平方根(ルート)が含まれる数を有理化する方法を考えていました。             6/19(月)「梅坪の自然」を更新しました
「梅坪の自然」を更新しました。 第18号は、「初夏の稲の穂」特集です。 イネ科の植物も多様で、同じように見えても種類が違う植物もあります。 ぜひ、いろいろな植物を見つけてみてください。         6/19(月) 「先輩に感謝する会」について
 12日(月)にも掲載いたしましたが、明日(20日)行われる「先輩に感謝する会」の会場、時間は以下の通りです。よろしくお願いいたします。 〇野球部 運動場 〇サッカー部 運動場 〇男子ソフトテニス部 テニスコート 〇女子ソフトテニス部 テニスコート 〇男子バスケットボール部 体育館 〇女子バスケットボール部 体育館 〇バレーボール部 体育館 〇吹奏楽部 集会室(4階 音楽室の隣の教室) 〇情報科学部 第一理科室(1階) 〇ボランティア部 図書室(1階) ★時間 14:25〜14:55 ・部活動によっては、15分くらいで終了し、練習に入る場合もあります。 (練習も参観可です。生徒最終下校時間16:20) ・参観される方は、運動場は部活動を行うため、徒歩または自転車でご来校ください。 写真は、昨年度の「先輩に感謝する会」の様子です。         6/19(月) 学級活動の様子です(2年生) 3
 事業所の住所を書いている23学級の様子です。             6/19(月) 学級活動の様子です(2年生) 2
 事業所の住所を書いている22学級の様子です。             6/19(月) 学級活動の様子です(2年生) 1
 2年生の学級活動の様子です。 職場体験学習を受け入れていただいた事業所にお礼状を送ります。本日は、お礼状を入れる封筒に事業所の住所を一文字一文字気持ちを込めて丁寧に書いていました。 事業所の住所を書いている21学級の様子です。             6/19(月) 体育の水泳の授業が始まりました
 水泳の授業が、今日から始まりました。生徒からは「今日はプールを楽しみにしてきました」「今日は暑いので、水に入ると、とても気持ちいいです!」「久しぶりだったけど、けっこう泳げた!」など、嬉しそうに話しかけてくれました。 生徒の安心安全を第一にして、水泳指導に取り組んでいきたいと思います。             6/19(月) 授業の様子です(1年生) 3
 13学級は、社会の授業の様子です。授業が始まる前に教室に行くと、一生懸命勉強していました。「放課に勉強しているのは、すばらしいね」と話しかけると「今から、アジア州の小テストがあります」と返ってきました。さて、小テストはできたでしょうか。写真は、小テストを受けている様子です。             6/19(月) 授業の様子です(1年生) 2
 12学級は、国語の「ダイコンは大きな根?」の授業の様子です。学習課題「各段落を要約し、段落の役割について考えよう」について話し合っていました。             | 
 | |||||