★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

1年生の作品 6/29

1年生の「いろいろな世界」が完成しました。紙を折ってしっかりと立っています。立体的な作品を協働して作り上げました。
海の世界、山の世界、まちの世界です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 6/29

6年生の算数です。全体を求める式の立て方について話し合いました。
これは全体の何分の何になるかなあ、とじっくり考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つなぐんぐん 6/29

4年生が図工をしていました。
つなぐんぐん、という単元で、紙を丸めて棒状にし、曲げたりつないだりする活動です。
キャラクターなど自分の作りたい物を作って発想を広げたり、とにかく棒状にしてつなぎ、偶然できたものをさらにつないで作ったり。さあ、何ができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉作りの計画 6/28

1年生がシャボン玉作りの計画を立てていました。
いろんなシャボン玉をとばそう、ということで、どんな道具を使ってシャボン玉を作ればいいか、話し合いました。
「ペットボトル」「うちわ」などの意見が出されました。
先生が「ハエたたきは?」と子どもたちに聞いていました。が、あまり反応がなかったので、「先生の貸すよ」と言っていました。
子どもたちと先生が一緒になって考えている様子がほほえましいです。
さあ、当日どんな道具でシャボン玉を作るのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 6/28

2年生の算数です。10がいくつあるか考えよう、という学習でした。
問題を解いて先生に丸をつけてもらいました。
最後に、先生が作った「先生問題」の答え合わせです。
さあ、合っているかな?
先生問題となると集中力が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科 6/28

5年生は社会の授業に取り組んでいました。折れ線グラフから読み取れる情報を一つ一つ書き出していきました。
画像1 画像1

外国語 6/28

4時間目の6年生は、外国語でした。どの学年も週に一度ALTの先生に来ていただいて本物の英語に触れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生クイズその2 6/27

4年生の子たちが作ったクイズは、Formsで2次元コードにして、互いに回答し合いました。
答えて送信すると即座に結果が出ました。
この機能を覚えたら、いろいろな教科の学習に使えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生クイズその1 6/27

4年生がクイズを作成しました。
スペインクイズ、ゲームクイズなど興味のあることをクイズにしていました。
このクイズをタブレットを活用してみんなに解いてもらいます。使うのはFormsのようです。クイズを出したいという気持ちから、Formsを扱うスキルがあっという間に付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生タイピング 6/27

5年生がタブレットを使った学習をしました。
ホームポジションを覚えよう、という学習課題でした。ホームポジションとは、キーボードに指を置いて、迷わず早くキーを押していくスキルです。こういったタイピング技能は、コンピュータを使う基本となります。コツは、両手の親指をスペースキーに置いて他の指を動かすのだそうです。
今日は、ゲーム要素のある練習ソフトを使いました。うまくタイピングできるとステージクリア。次のステージに行けるよう挑戦し続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生エクセルをつかって 6/27

4時間目の6年生はエクセルをつかって日本の1年間の気温の変化を、折れ線グラフにあらわしました。今後6年生が教えてもらったことを発表の場などで生かして、協働的な学びにつなげていってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生プログラミング 6/27

3時間めに、3年生がプログラミング学習をしました。
スクラッチというプログラミング学習用ソフトを使った作品作りです。
子どもたちは、ドラッグ&ドロップ等の操作で、入力した文字を回転させたり拡大縮小したりしました。
10回繰り返すや、音声を入れるなどの指令を組み合わせ、オリジナルの作品作りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生プログラミングその2 6/27

わからないところがあっても、ICT支援員さんが優しく教えてくれるので安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生プログラミングその1 6/27

2時間目、2年生はコンピュータ室でプログラミングの授業です。迷路を正しく進めるように、コンピュータに正しく指示を入力していきます。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生タブレットその2 6/27

スカイメニューの文字の入力方法を学んだ1年生は、次は、スカイメニューにある、発表ノートのふせん機能を使ってしりとりをしました。
子どもたちは、発表ノートにある、ふせんマークを選択し、そこに文字入力をしました。
一つのふせんにつき、一つの言葉を書き込みました。できたふせんをきれいに並べて、先生にデータで提出し、発表もしました。
その後先生は、提出された発表ノートに花丸のスタンプをつけて、子どもたちに返却しました。
子どもたちは返却されたデータを確認して嬉しそうにしていました。
発表ノートの使い方のスキルを身につけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生タブレットその1 6/27

1年生がタブレットのスカイメニューという学習ソフトの使い方の基本を学んでいます。
このソフトウェアは、「個別最適な学び」や「協働的な学び」を支援するもので、全学年が使用しています。
今日は、ICT支援員さんを市教育委員会から講師としてお招きしました。
まずは、文字の入力方法を教えてもらいました。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

始まりました 6/27

昨日は代休日でしたので、今日からスタートしました。
今朝は蒸し暑く感じられます。
図書室をのぞいてみると、委員会の子が貸し出し準備をしていました。さっそく本を借りにきた子がいました。
校庭では、1年生のアサガオのツルがぐんぐん伸びていました。マイプランターの葉っぱが緑色に輝いています。
今日も一日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動いた! 6/24

4年生の理科では、電池のはたらきについて学習しています。
今日の2時間めに乾電池で走る車の模型を作り、そのパワーについて調べました。
配線はうまくつながるかな?
「やったあ。」「動いた。」「車が走ったよ!」歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観6年生 6/24

6年生は、ICTを使って、情報モラルの学習をしました。
SNSなどのインターネット上に写真を掲載したことによるトラブルについて考えました。
個人情報という言葉や、写真から個人が特定されてしまうと、周囲の人にも影響が及ぶことを学びました。
自分ごととして真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観5年生 6/24

5年生も、デジタル社会の一員として、よりよく生活する力をつけることを目的としたデジタルシティズンシップ教育の内容を学習しました。
今日は、インターネット上のコメントについて話し合いました。
活発に意見交換がなされ、「言葉は暴力にもなる。」「だから言葉の重さを考えたい。」と深い意見が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応