| エコット出前授業(4年生)
7月4日(火)にエコットの出前授業がありました。 「買い物は未来の選択」というテーマで、3名の講師の方が、環境にやさしい買い物について教えてくださいました。子どもたちは、商品についたマークに意味があること、食品ロスをなくすことが大切なこと、地産地消が環境に良いことなどを学びました。             国語の授業(6年生)
6年生は国語の授業で「風切るつばさ」を学習しています。 今日の6年2組の授業では、いろいろな先生が授業を参観にみえました。 輪い話いタイムで、登場人物の気持ちを根拠を基に話し合う姿が見られました。             7月4日(火)の給食は…    クラブ3
手話でしりとりをする手話クラブ。イラストクラブや読書クラブも静かに、そして楽しんでいました。             クラブ2
同じく体育館の暑さ指数も高かったです。そこで、活動できなかったバスケットクラブの子たちは、涼しい教室で体をほぐす運動をしていました。折り紙クラブは七夕飾りの作り方をタブレットで調べて、上手に作っていました。             クラブ1
3日(月)の6時間目はクラブでした。 暑さ指数が高く、外で活動できなかったサッカークラブの子たちは、教室でタブレットを活用してサッカーポスターやサッカー新聞作りのために、いろいろと調べていました。             児童集会2
次は、給食委員会の発表です。 東部給食センターからやってきた「スパテラ」(巨大なしゃもじ)の達人というかわいい2人が登場し、こちらもクイズを出しながら、給食に関わることをいろいろと教えてくれました。 どちらの委員会の子も、抑揚をつけた話し方で、とても聞きやすい発表でした。             児童集会1
今日の集会は、環境委員会と給食委員会の発表がありました。 まずは、環境委員会です。掃除の正しい仕方をクイズに出して、実演してくれました。 クイズに正解すると、みんなとても嬉しそうでした。             7月3日(月)の給食は…    跳び箱(4年生)
4年生は、体育で跳び箱運動を行っています。 今日は跳び箱を横に置いて、抱え込み跳び(閉脚跳び)を練習しました。 コツをうまくつかむために、踏み切りで力強く踏み込む練習コースや、ぐっと両膝を胸に引き付ける練習コースでしっかり練習すると、跳べる子が増えてきました。             交通安全講習会(4年生)
6月28日(水)に、4年生は交通安全講習に出かけました。 4年生は主に、自転車の安全な乗り方について学びました。これからも、自転車に乗るときはヘルメットをしっかり被り、安全運転に心がけていきましょうね。             6月30日(金)の給食は…    玉どめ・玉結びは難しい!(5年生)
5年生は家庭科の授業で、玉どめ・玉結びを学習しました。 6名のボランティアの方がお力を貸してくださったおかげで、何とか…できました。 後は、練習あるのみです。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。             6月28日(水)の給食は…    学年通信 7月号
各学年通信の7月号をアップしました。 盲導犬学習(3年生)            若いころ事故に遭い、目が見えなくなってしまった講師の先生と、盲導犬ビリーが学校に来てくれました。 盲導犬ビリーは、講師の先生にぴったりと寄り添って、お話を静かに聞いていました。目が見えなくても盲導犬のおかげで買い物等外出ができること、目の見えない方の生活の様子を教えていただきました。3年生の子は、一生懸命メモを取りながら話を聞くことができました。 鍵盤ハーモニカ講習(1年生)
1年生は鍵盤ハーモニカ講習を受けました。 講師の先生から、鍵盤ハーモニカを上手に演奏するこつは「優しくふく」「良い姿勢」「タンギング」と教えていただきました。 今日一日で、タンギングが上手になりました。これからいろいろな曲にチャレンジします。楽しみですね。             6月27日(火)の給食は…    学校保健委員会
26日(月)の6時間目に学校保健委員会を行いました。 テーマは「体いきいき・心わくわく・健康づくり―早寝・早起きをして生活リズムを整えよう!―」です。睡眠時間を8.5時間しっかりとると…病気を防ぎ、肥満になりにくく、背も伸びる。イライラが少なくなり、学力も伸びる!と学びました。 今回学んだことを、保健委員会の子たちが放送で伝えたり、規則正しい生活ができたら、ご褒美を与えたり、といろいろと考えて全校に広げていきます。             運動場の草取り
「26日(月)9:00より、運動場の草取りを行います」と地域コーディネーターさんが呼びかけると、美里1丁目お助け隊のみなさん、環境整備ボランティアの方々が来てくださいました。 暑い中でしたが、運動場の草を熱心に取ってくださいました。ありがとうございました。             | 
 | |||||||||||||