4月とは思えない 慣れない暑さが続いています。 体調管理に努めましょう。 友だちや先生と 昨年度よりも ワンランクアップした すてきな1年にしていきましょう! 令和7年度 梅小スローガン。「人にやさしく。よく遊び よく学べ!」 

2年学年通信 11月2日号

特別支援学級 11月2日号

5年学年通信 11月2日号

4年学年通信 11月2日号

3年学年通信 11月2日号

1年学年通信 11月2日号

特別支援学級 芋掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命育てた芋の収穫を行いました。ボランティアさんに手伝っていただきながら、クリスマスリース用のリースを芋のつるを巻いていました。

1-3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
サラダで元気の読み取りをしていました。どんな食べ物を食べるとどうなるのか、確認していました。

1-2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の成り立ちについて、学習していました。ものの形から作られた漢字を覚えていました。

トヨタ自動車 オンライン見学 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンラインでトヨタ自動車の工場見学がありました。画像で様子を紹介していただいたり、質問に答えていただいたりしました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切り絵は、細かい作業に集中して取り組んでいました。体育館では、バスケットボールとバトミントンクラブが楽しそうに活動していました。消防車が来て、車の中の様子や消防士の服を着させてもらい、貴重な経験ができました。

6-1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の夏の気温は暑かったかどうかについて、どんな情報を集めたらいいか考えていました。

6-3 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食に何を食べたか尋ね合いました。食べ物の単語を覚えて、頑張っていました。

6-2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治時代になって、人々の生活がどう変化したのか考えました。福沢諭吉の思想や学制など大切なことを学びました。文明開化によって、今の日本の発展の基礎となったことが分かりました。

6-3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
書き順を動画で確かめながら、新出漢字の練習をしていました。先生と漢字の使い方を確認していました。

6-1 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
ブラジルの動画を見て、日本との共通点や相違点を発表していました。

3-3 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スーパーでは、物を売る以外に工夫していることはないか考えました。リサイクルするための箱が設置されていることに気付きました。

低学年 表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で広がって踊りの練習をしていました。元気いっぱいです。

3-2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
球とは、どんな形のものか学びました。身の周りには、どんな球形があるか考えました。先生2人体制のティームティーチングで行われています。

3-1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サーカスのライオンの第2、3場面の出来事や気持ちの読み取りをしていました。子ども達がミニ先生として、頑張っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA活動

緊急情報

校外の情報