浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

7/20 一斉下校

 5時間目の通学団会で、交通安全についての指導をしました。下校指導として、今日は教員が担当の通学団について下校をしました。
 明日から夏休み。「さようなら」の挨拶の声も晴れやかです。
 よい夏休みを!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより 夏休み号 の掲載

画像1 画像1
保健だよりを掲載しました。

保健だより 夏休み号

7/20 夏休み前集会 その2

 生徒指導・交通安全・保健の各担当者が、ポイントを絞って、夏休みに向けての話をしました。
 交通安全や健康に気を付け、きまりを守って生活をしましょう。9月1日に元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 夏休み前集会

 夏休み前に全校集会を行いました。はじめに、先日の「社会を明るくする運動」で作文発表をした児童による、全校の前での発表を行いました。地域の方々の前で発表した作文を、全校にも聞かせたいと、発表の場をもちました。
 校長からは、自身の体験と、夏休みを楽しむための秘訣「同じ時間に起き(早寝早起き)今日は何をしようか決めましょう。」ということについて話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 里山づくりの会

 夏休み集会に先駆けて、お世話になっている「里山づくりの会」の表彰お披露目をしました。
 里山づくりの会の皆さんは、まごころの森や伊保川の整備を始め、地域の竹林の整備等、幅広く活動されています。その活動が認められ、6月に豊田市文化振興財団の「豊田地域貢献奨励賞」を受賞されました。
 代表の方にご来校いただき、全校にお披露目するとともに、お言葉をいただきました。浄水北小や周りを最高の学習環境にしたいという気持ちが伝わり、改めて感謝の思いを強くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 説得力 6年生

 6年生の国語の授業です。インターネットの投稿を読み比べて、説得力のある書き方の工夫を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 栄養教諭による食育 3年生

 3年生が食事のバランスについて学びました。「赤の食べ物(肉・魚など)」「青の食べ物(野菜・果物など)」「黄色の食べ物(ごはんやパンなど)」の種類を知り、今日の給食の献立に使われている食材を分類しました。健やかな成長のためには、バランスよく食べることが大切であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品募集要項の掲載

画像1 画像1
夏休み作品募集の要項及び提出について、配布文書一覧に掲載しました。
応募票は、各募集要項に掲載されていますので、そちらをご使用ください。
よろしくお願いいたします。

学年通信(1〜6年、おひにこ)の掲載

画像1 画像1
学年通信(1〜6年、おひにこ)を掲載しました。ご覧ください。【PW必要】
1年学年だより
2年学年だより
3年学年通信
4年学年通信
5年学年通信
6年学年通信
おひにこ通信

感嘆符 学校だよりNO.6の掲載

画像1 画像1
学校だよりNO.6を掲載しました。

学校だよりNO.6

重要 生成AIの児童及び生徒の利用について(お願い)

画像1 画像1
生成AIの児童の利用についてのお願いを配信しました。ご確認ください。

生成AIの児童の利用について

7/18 涼しい服装 6年生

 6年生の家庭科の授業です。季節にあった服装の勉強で、自分の考える夏の涼しい服装について、発表(ファッションショー)をしたそうです。そのときの写真を切り抜いて、掲示物を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 児童集会

 児童集会が行われました。まごころ委員会、企画委員会の発表がありました。
 まごころ委員会からは、「まごころの力でドラゴンを倒そうキャンペーン」の結果報告と、まごころカードの紹介がありました。キャンペーンにより、まごころカードの枚数を増やし、ドラゴンを倒すことができました。これからも、たくさんのまごころを見つけ、感謝し合えるとよいですね。
 企画委員会からは「夏休み、何が楽しみか」というインタビューと、船長さんの命令ゲームがありました。全校で楽しみ、笑顔があふれる集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 収穫祭 2年生

 2年生が育ててきた夏野菜の収穫祭を行いました。野菜作りを助けていただいた畑ボランティアの方々をお招きし、喜んでいただこうと、練習をしてきました。
 野菜になりきってクイズ、野菜の踊りと歌、野菜を使った料理の発表を一生懸命行いました。そして、自分たちの育てた夏野菜と、心を込めたお手紙を渡しました。
 野菜ボランティアの方々も、とても喜んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 生活作文 1年生

 1年生の国語の授業です。今まで育て、観察を続けてきたアサガオについて、作文を書きました。原稿用紙の書き方についても学びました。黒板に貼った原稿用紙の見本を見ながら、自分の作文を原稿用紙に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 三味線体験 4年生 その2

 押さえ方やバチのたたき方など、慣れるまで苦戦した子もいましたが、どの子も集中して練習をがんばり、少し弾けるようになりました。「楽しかった。」「もっとやりたい。近くで習えないかな。」とつぶやいている子もいました。日頃、近くで見ることも、触ることもない三味線に触れ、演奏をすることができ、とてもよい体験をすることができました。
 芳泉会の皆様方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 三味線体験 4年生

 豊田市文化振興財団より講師を派遣していただき、三味線体験を4年生が行いました。講師は芳泉会の皆様方です。
 まず、講師の方々の演奏を聴きました。迫力ある、リズミカルな演奏に見入り、「かっこいい。」とつぶやいている子もいました。
 次に、持ち方や音の出し方を教えていただき、グループに分かれて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 しゃぼん玉 1年生

 1年生の生活科の授業です。しゃぼん玉遊びをしていました。学校で用意した物以外に、ハンガーや網、トイレットペーパーの芯など、しゃぼん玉遊びに使えそうな物を持ってきて、いろいろなしゃぼん玉を楽しみました。「見て。あんなに大きなしゃぼん玉。」「校長先生、見てて。ちいちゃいのがいっぱいできるよ。」と話し、にこにこでした。昨年度の運動会で使った怪獣も登場し、しゃぼん玉遊びが盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 読書感想文 3年生

 3年生の国語の授業です。読書感想文を書いていました。書く内容や、各段落の書き出しの例を示し、子どもたちを支援していました。「校長先生、もうこんなに書けたんだよ。」と見せてくれた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 協議会

 4年生の研究授業をもとに、子どもたちの下校後、教職員が協議会を開いて勉強をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

その他

災害時の対応

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針