石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

6年生の授業

 6年生の理科と算数の授業の様子をお知らせします。理科は「地層」について調べました。最近、石畳でも学術的な断層が発見されました(新博物館に展示予定)ので、興味深く学べると思います。
 また、日本列島は「フォッサマグナ」によって東西に分かれていますが、詳しいことはまだわかっていないことが多くあるようです。そんなことにも興味をもってくれたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業

 3年生の総合と音楽の様子をお知らせします。総合は、先日校外学習に出かけた「メグリア藤岡店」から教えていただいたことのまとめでした。
 音楽は、リコーダー演奏です。3年生はいつもすばらしい歌声を聴かせてくれますが、リコーダーの音色もいいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

 2年生の音楽と国語の授業の様子をお知らせします。音楽は昨日の様子ですが、リコーダーの発表テストを行いました。緊張感の中でも、しっかり演奏していました。
 国語は「点と画の名前」でしたが、私が訪問した時には多くの子が課題を終え、自主学習に取り組んでいました。その様子からも、真剣な様子が伝わってきて、自発的な学習の大切さがわかりました。あとは、こういった時間に取り組むことの質を上げることがポイントだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、算数と交流の総合の授業の様子です。総合では、グループの子と協力しながら活動していきます。くすのき学級は、交流の生活科です。「虫の飼い方」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生総合

 5年生の総合「災害について」のグループ発表計画の様子をお知らせします。これまでの調べの中から、各グループごとにテーマを絞りました。
 最近起こった東日本大震災、御岳山噴火をはじめ、歴史的な伊勢湾台風や関東大震災などのテーマで学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会

 4年生の社会「調べ学習のまとめ」の様子をお知らせします。タブレットを使って調べたり、調べメモをまとめたりしていました。
 以前に中央図書館出前授業で教わったことを生かしながら、活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科

 1年生の生活科「虫のおうちをつくったよ」の授業の様子をお知らせします。虫を飼育するのに必要なことや大切なことを出し合いました。
 さすがに自然豊かな石畳の子だけあって、経験がものを言い、意見がたくさん出ました。飼われる虫も幸せだと祈りたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業

 3年生の国語と理科の授業の様子をお知らせします。国語は「サーカスのライオン」で出てきた漢字の復習に取り組んでいました。「化」に草かんむりをつけたら「花」になるねなど、いい気付きもありました。
 理科は「植物の育ち方」の単元テストでした。この単元が終わると「太陽」について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

 1年生の国語と算数の授業の様子をお知らせします。国語は「サラダでげんき」のデジタル教科書の読みを聴きました。模範となる読み方を聴きながら、お話の中身を知ることができました。
 算数は「3つのかずのけいさん」です。答えが10を超える計算に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき学級の授業

 くすのき学級の国語と算数の授業の様子をお知らせします。国語は短冊に「にょきにょき」の文字を書きました。算数は、繰り下がりのあるひき算です。わからない問題は、サクランボ算を使いながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あすなろ学級の授業

 あすなろ学級の国語の授業とキーボード演奏の様子をお知らせします。国語では「注文の多い料理店」の視写とその部分の音読を行いました。少し前に比べ、書き方も読み方も成長しており、びっくりしました。
 毎日のようにキーボードに向かっていた時期がありましたが、本日は久しぶりに演奏している姿を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生算数

 6年生の算数「比」の授業の様子をお知らせします。「比」は、日常生活でもよく使う便利ものです。学問としてはもちろん、生活の知恵としてもしっかり学んでほしいと思います。
 私はサッカーをしてきた(現在もプレイヤーとして活動中)ですが、ピッチづくりで「直角」を描くときに毎回使いました。辺の比が「3:4:5」のものが直角三角形になるので、50mのメジャーを使う時は、できるだけ正確に描くために、12m×16m×20mの三角形を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語

 5年生の国語「注文の多い料理店」の授業の様子をお知らせします。
 本時は、この作品の最も大切な部分といえる「扉のふたつ」の意味について考えました。読解が難しいので、原則としてグループで話し合いながら授業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生書写

 4年生の書写「毛筆 人」の授業の様子をお知らせします。「人」の字は、左右のはらいを組み合わせた字です。
 はらいの難しさは、筆の抜き方です。起筆、送筆、収筆をいかに力を抜きながらはらうかがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸「本焼き」

 26日と本日の2日間で、陶芸の本焼きを行っています。1枚目の写真は、一昨日焼き上がったものになります。2・3枚目の写真は、現在焼いている様子です。温度調整が難しいのですが、そろそろ扉を閉めて高温で焼いていきます。本日の夜頃焼き上がる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生保健学習

 昨日の記事になりますが、2年生の保健学習「朝ごはんのはたらき」の授業の様子をお知らせします。26・27日に保健実習生が来校して、子どもたちとともに学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、本の読み聞かせと交流の外国語の様子です。読み聞かせでは、気持ちを表現する活動を行いました。
 くすのき学級は国語です。本時のめあてを赤線で囲んでいる場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生総合

 6年生の総合「修学旅行に向けて」の授業の様子をお知らせします。石畳小には、修学旅行に出かける前にお約束となっている活動があります。「実物大の大仏づくり」です。その活動を含め、いろいろな係の役割分担をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語

 5年生の国語「注文の多い料理店」の授業の様子をお知らせします。
 本時は、登場人物の「2人の若い紳士はどんな人だろうか」を考えました。教科書に出てくる描写から読み取るのですが、注意力や推理力も使って考えると、とてもおもしろい授業になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語

 4年生の国語「ことばのきまり」の授業の様子をお知らせします。本時は「接続語」を学びました。
 日本の国語のテストにおいて、この接続語はとても大切になってきます。私も大学入試の時に「接続語」の勉強にかなり時間をかけましたが、けっこう成果も上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/7 マラソン大会
12/8 マラソン大会予備日
12/13 個別懇談会