10月1日(日)オープニングを飾りました(吹奏楽部)
「第44回 逢妻ふれあいまつり 2023」が、盛大に開催されました。オープニングを飾ったのが、逢妻中学校吹奏楽部です。天候が心配されるなかでしたが、すばらしい演奏を聴かせてくれました。来場者の皆さんからも、大きな拍手をいただきました。
【お知らせ】 2023-10-02 18:06 up!
9月29日(金)授業の様子
3年生の美術です。抽象画に挑戦しています。抽象画を見る力や感じ取る力を高めながら、美術への理解を深めていきます。
【お知らせ】 2023-09-30 12:52 up!
9月29日(金)2年学年通信11号を掲載しました
【お知らせ】 2023-09-30 12:44 up!
9月29日(金)合唱練習の様子2
写真は、昨日の3年生です。3年生はさすが、歌声が安定しつつあります。校内のよきお手本としても期待しています。
※本日は感染症拡大予防のため、合唱練習を中止しています。
【学校行事】 2023-09-29 16:46 up! *
9月29日(金)合唱練習の様子1
写真は、昨日の2年生です。運動場で練習をすすめている場面です。運動場は声が響かないので、声を出すことに集中していきたいですね。
※本日は感染症拡大予防のため、合唱練習を中止しています。
【学校行事】 2023-09-29 16:42 up! *
9月29日(金)新型コロナウイルス感染症・インフルエンザの同時流行による学級閉鎖について
新型コロナウイルス感染症・インフルエンザによる出席停止や風邪症状・発熱で欠席する生徒が増加しており、感染拡大が懸念される状況です。そこで、さらなる感染の拡大を防止するため、以下の通り学級閉鎖と部活動の自粛を行います。新たな感染拡大を防止するための対応ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
・学級閉鎖期間
9月30日(土)から10月3日(火)までの4日間
※閉鎖学級については、きずなメール並びに該当学級保護者宛の文書でお知らせしています。
・部活動について
9月29日(金)から10月3日(火)まで中止
※9月30日(土)・10月1日(日)・7日(土)・8日(日)・9日(祝)に大会を控える部活動は健康状態を見て実施
・お願い
※体調がすぐれない場合には、不要・不急の外出はしないで家庭で過ごしてください。
※発熱・せき等の症状があれば、早めの受診をお勧めします。
※新たに新型コロナウイルス感染症・インフルエンザへの感染が確認されたら、必ず担任に報告してください。
※規則正しい生活を送り、睡眠・休養を十分にとってください。うがい・手洗いを励行し、部屋の換気に努めてください。
※発熱・せき等の症状がないかどうか体調を確認のうえ登校し、調子が悪いときは無理をして登校しないでください。欠席する場合は、学校に連絡をお願いします。
【お知らせ】 2023-09-29 14:47 up!
9月28日(木)月見献立
今日の給食は、「月見献立」として、豚丼・さといもコロッケ・おかかあえ・月見だんごが出ました。
十五夜は、1年で一番月がきれいに見えるといわれている日です。お供え物をして、きれいな月を見ながら、農作物の収穫を感謝します。旧暦の8月15日が十五夜なので、毎年日にちが変わります。今年の十五夜は、9月29日です。
【お知らせ】 2023-09-29 10:46 up!
9月28日(木)授業の様子2
1年生の国語です。これから説明文を書くための資料とするアンケートについて、内容を相談している様子です。楽しそうに学習が進められていました。
【お知らせ】 2023-09-28 18:29 up!
9月28日(木)進んであいさつのできる逢中生に
3年生の廊下に掲示されています。生徒が描いた、あいさつを呼びかけるポスターです。逢中生みんなで心がけていきたいですね。
【お知らせ】 2023-09-28 18:27 up!
9月28日(木)委員会の掲示板
前期の委員長・副委員長さんたちの紹介です。もうすぐ前期が終わります。前期の取組を後期の委員会にうまくつなげていきましょう。お疲れさまでした。
【お知らせ】 2023-09-28 18:24 up!
9月28日(木)授業の様子1
1年生の体育です。バレーボールに取り組んでいます。みんなで声をかけ合いながら、ボールがつながっていくように練習していきたいですね。
【お知らせ】 2023-09-28 18:21 up!
9月27日(水)授業の様子2
1年生の数学科です。一次方程式を使った文章題の学習です。文章題を苦手としている人は少なくないですが、まずは教科書の例題をしっかりと理解していきたいですね。
【お知らせ】 2023-09-28 08:56 up!
9月27日(水)授業の様子1
3年生の社会科です。「市長選挙を体験し、政治について考えてみよう」と学習課題を設定し、架空の市長選に立候補した候補者の中から誰を選ぶか考えます。
タブレットを活用し、各候補者の特徴について互いの考えを確認しました。その後、誰を選ぶかグループや全体で意見交流しました。グループでは、様々な視点から考え、生き生きと話し、聞き合う逢中生の姿を見ることができました。そこには、確かな「協働的な学び」の姿がありました。
この授業は、他の教員が参観して授業について学ぶ場としても設定されています。社会科の教員を中心に、授業のついて学び合う場としました。
【お知らせ】 2023-09-27 19:31 up!
9月26日(火)彼岸花
逢妻女川の彼岸花です。今年は猛暑の影響で、例年よりも開花が遅れているようです。9月末が見どころでしょうか?
今年も多くの人の目を楽しませてくれると嬉しいです。
【お知らせ】 2023-09-27 12:58 up!
9月26日(火)合唱練習の様子
合唱祭に向けて、朝から校内に歌声が広がっています。写真は2年生です。
それぞれの学年や学級で、パート練習、発声や表情づくりの練習、目標の確認など、生徒たちが工夫しながら取り組む姿が見られます。
【学校行事】 2023-09-27 10:43 up!
9月25日(月)授業の様子2
2年生の総合的な学習の時間です。キャリア教育の一環として、以前から取り組んでいる「インターン」。今日はアンケートの結果について、発表をしています。
【お知らせ】 2023-09-26 20:22 up!
9月25日(月)「インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について」を掲載しました
9月14日より愛知県ではインフルエンザが流行入りしました。豊田市内のインフルエンザの感染者数も増加しております。また、新型コロナウイルス感染症の感染者数も高い水準を保ったままです。コロナ禍で集団免疫を獲得する機会が少なく、免疫力の低下が懸念されており、インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症だけでなく、思わぬ病気に感染する可能性があります。お子様に発熱やのどの痛み、せきなど普段と違う症状があった場合には、無理に登校せず、医療機関の受診をご検討ください。
学校では感染拡大を防止するため、感染対策を行っています。今後も、お子様の安心・安全な教育環境の確保のため、引き続きご家庭のご理解とご協力をお願いいたします。
→ 詳細はこちら
【お知らせ】 2023-09-26 19:59 up!
9月25日(月)1年学年通信12号を掲載しました
【お知らせ】 2023-09-26 19:50 up!
9月25日(月)授業の様子1
2年生です。子どもの権利に関して、豊田市子ども条例について学習しています。
豊田市では、子どもの権利を保障し、社会全体で子どもの育ちを支え合うことにより、豊田市の未来を担う子どもたちが幸せに暮らすことのできる地域社会を実現することを目的に、「豊田市子ども条例」を制定しています。
【お知らせ】 2023-09-26 19:44 up! *
9月24日(日)「教育相談事業等周知促進キャンペーン」ポスターを掲載しました
【お知らせ】 2023-09-24 14:55 up!