いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/2(木) 授業の様子です(3年生) 4

 34学級は、数学の「図形と相似」の授業の様子です。相似条件を使った証明の練習問題を解いていました。疑問点があると、級友や教師に聞きながら解き方・考え方について確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 授業の様子です(3年生) 3

 33学級は、社会の「行政の仕組みと内閣」の授業の様子です。議院内閣制の仕組みについて、学習プリントにまとめながら理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 授業の様子です(3年生) 2

 32学級は、理科の「化学変化と電池」の授業の様子です。「ダニエル電池では、どのような仕組みで電子エネルギーをとり出せるか」を実験を行いながら検証していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 授業の様子です(3年生) 1

 3年生の授業の様子です。
 31学級は、国語の「故郷」の授業の様子です。学習課題「ルントウの現在と回想を比較し、ルントウと私の関係に変化を及ぼしたのは何か」について、学習プリントに自分の考えを書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 部活動の様子です 2

 吹奏楽部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 部活動の様子です 1

 吹奏楽部の活動の様子です。
 5日(日)に行われる梅坪台交流館ふれあい祭りでのオープニング(9:00開始予定)で演奏を披露します。演奏する曲は「オーディナリー・マーチ」「小さな恋のうた」です。お時間がありましたら、ぜひ参観ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/1(水) 合唱練習の様子です(1年生) 3

 13学級の合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 合唱練習の様子です(1年生) 2

 12学級の合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 合唱練習の様子です(1年生) 1

 合唱コンクールまで、あと1週間を切りました。歌声にハーモニーを感じるようになってきました。みんなの心が一つになってきている証拠でと思います。
 11学級の合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 授業の様子です(1年生) 3

 13学級は、技術の「オリジナル木工製作」の授業の様子です。仕上がり寸法線を意識して、カンナがけを行っていました。「カンナを使うのは初めてで、うまくできるか心配です」と言っていましたが、とても上手に行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 授業の様子です(1年生) 2

 12学級は、体育の「柔道」の授業の様子です。前回り受け身の練習を繰り返し行っていました。最初は戸惑っていましたが、練習を重ねるたびにコツをつかみ、うまく体を回転していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 授業の様子です(1年生) 1

 1年生の授業の様子です。
 11学級は、数学の「移動と作図」の授業の様子です。直線上の1点を通る垂線の作図をコンパスを使って書いていました。「できた!できた!」「やったぜ!完成!」という声が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火) 授業の様子です(2年生) 3

23学級は体育の柔道です。

今回は寝技の「袈裟固め」と「横四方固め」の練習をしていました。
相手を変えながら、技の掛け方などを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火) 授業の様子です(2年生) 2

22学級は美術です。

野菜や果物をモチーフに、デザインに取り組んでいました。
先生から助言をもらいながら、自分らしい作品を創り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火) 授業の様子です(2年生) 1

21学級は道徳です。

「行動する建築家 坂 茂」という資料を読み、自分はどんなことで社会貢献ができるかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火) あいち豊田農業協同組合様より、簡易テント等の寄贈がありました

 あいち豊田農業協同組合様より、簡易テント2張、工場用扇風機2台、ポータブル電源1台、学校に寄贈がありました。熱中症予防対策等で使わせていただきたいと考えています。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/30(月) 「梅坪の自然」を更新しました

「梅坪の自然」を更新しました。

第23号も、河合寿八さんによる執筆です。
今回はヒガンバナについての特集です。

ヒガンバナは、本当に彼岸のあたりを狙ったように咲く花です。
その花の不思議なことについて書かれています。

ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30(月) 1年生の合唱練習が再開しました 3

 13学級の体育館での合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月) 1年生の合唱練習が再開しました 2

 12学級の体育館での合唱練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月) 1年生の合唱練習が再開しました 1

 1年生の合唱コンクールは、11月7日(火)に行われます。5限に体育館で、歌う場所、動きを確認した後、合唱練習を行っていました。久しぶりの練習で、音をとるのに苦労していましたが、表情から合唱にかける気持ちが伝わってきました。

 下の写真は、26日(木)の合唱コンクールに学級閉鎖で参加できなかった11学級に、同じ組団の21学級と31学級が合唱コンクールの歌を披露している場面です。11学級の生徒に感想を聞くと「声が大きくハーモニーもとてもきれい」「強弱がついていて、歌う姿勢もすごい」という言葉が返ってくるなど、たいへん刺激を受けたようでした。21学級、31学級の皆さん、ありがとうございました。皆さんの気持ちは11学級に伝わっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 保護者会 PTA第2回資源回収
12/7 保護者会 PTA第2回資源回収
12/8 保護者会 PTA第2回資源回収