5/8 闘竜祭 感動への道(1)
闘竜祭の練習が始まりました。1・2年生と3年生では大繩のルールを今年度変えています。1・2年生は制限時間での延べ回数、3年生は一回で飛べた最大回数での勝負です。練習も真剣です。
5/7 忘れ物です。
5月7日現在の忘れ物です。ご家庭のものがありますか?
5/8 凡事を大切にするものは、多くを得る5/7 先生も闘竜祭の準備中
明日8日から闘竜祭(体育祭)の強調週間です。先生たちもGW前から闘竜祭の準備をしています。取組一番!目指そう、闘竜祭
5/6 自ら学べる情報モラルサイトの紹介
文部科学省が、子どもたちが自ら情報モラルについて学べるサイトをつくっています。
→→→ 情報モラルを学べるサイトはこちら ※考え方はデジタル・シティズンシップ教育と同じで、子どもが自己診断をして、自分のあった題材をもとに、自ら考え判断できるようになっている点が優れたサイトです。 5/6 問い:Qubenaは勝手に進めてもよいですか?デジタルドリルQubenaは「生徒一人一人の可能性を最大限に引き出すこと」を目的に導入したものです。だから、夢や目標に向かって、学年を問わず自分に合った問題をとことん自分から解けばよいのです。 授業の復習や宿題のためだけに導入したのなら勝手に解かせません。そんな小さな目的ではないので、安心して解いてくださいね。 <予告> 5月8日にQubenaに関する文書を配布する予定です。 <参考> ・Qubenaでは、学習状況(問いた時刻、解くのにかかった時間、ヒントや解説を見ている時間、正答率など)を記録しています。 ・だから、「何回も繰り返しやる方が伸びる子」「問いた後、解説で確認した方が伸びる子」「一度に1教科しかやらない方が伸びる子」「家に帰ってからすぐに毎日復習する方が伸びる子」など、一人一人に合った学習スタイルを見つけることができるかも知れません。 ・中学校の3年間は、自分に合った学び方を見つける3年間でもあります。 ・豊田市では、どのような学習スタイルが最も学力を高められるか、Qubenaのデータを使って検証を行っています。 5/5 竜神に来て感動したこと(3)
写真は、校長室の天井です。その上には2年1組の教室があります。毎日、チャイムと同時に椅子の音がしてあいさつが聞こえてきます。時間を大切にしていることが分かります。
中学3年間の時間は全ての人に平等に与えられたプレゼントです。時間のように形のないものを大切にできる人は、きっと自分や相手の心も大切にできます。 2年1組は、椅子の音だけで感動を届けてくれるクラスです。 5/5 今年も挑戦!緑のカーテン5/5 こどもの日:昇竜のように鯉の滝登りなお、学校HPでの画像の紹介も快諾していただきました。 <参考> 5月5日は、もともと「端午の節句」で男の子の健やかな成長を願い、祝う日でした。1948年に5月5日を祝日「こどもの日」にするにあたり、男女を問わず「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」となったそうです。生徒の皆さんは、あなたのたった一つの命を、自分の命をかけて産んでくれたお母さんに感謝する一日にしてくださいね。 5/4 問いを立てる練習:GWの天気はもちそうかな?GWです。テニスの大会も竜神中でありますね。行楽のご家族もあるでしょう。天気が心配ですね。問いを立てて、自ら探究する練習をしてみましょう。 <問い> GWの天気はもちそうかな? <調べる> 天気図で調べてみる。 ・ネットで「豊田市 週間天気」と検索すればすぐに週間天気が分かりますが、それでは、自分の頭を使う「予想」という力を育てることができません。できたら、以下の順に調べてみましょう。 (1)気象庁の[実況天気図」で天気図を見る ※実況天気図は→→→こちら (2)天気図から、明日、明後日などの天気を自分なりに「予想」してみる。 (3)予想が当たっているかどうか、「豊田市 週間天気」で検索して確認してみる。 ※例えば→→→こちら 学力を高めるには、一人で考える「予想」という時間が大切です。予想は自分の考えとなり、その後、仲間と対話するなどして、さらに考えが広がったり深まったりします。この一連の流れを「学習」と呼ぶのです。今回のような内容を授業にする場合、実際は(2)と(3)の間に仲間との対話の時間(2.5)を設けます。 実況天気図のようなサイトは、すぐに答えを教えてくれない優れたサイトです。学習用タブレットでこうしたサイトを閲覧することをおすすめします。 中3の子たちは天気図を学んでいます、予想と検索で出た結果が似てくるとうれしいですね。 5/4 竜神に来て感動したこと(2)
竜神に赴任する前から、竜神中の子たちは「目を合わせてあいさつする子が多い」という評判を聞いていました。赴任して、確かに多いと実感しました。目を合わせるだけがあいさつのよさではありません。先にほほえんだり、遠くから先にあいさつしたりと、生徒それぞれ、思い思いのあいさつに毎朝会えるのが楽しみの一つです。
5/3 竜神に来て感動したこと(1)
竜神に赴任して感動したことの一つに、校門から続く道での生徒の所作があります。車でここを通り抜けるとき、生徒は歩いている生徒は止まって会釈をします。それは私が校長だからでなく、だれにでも同じ行為をするのです。以前、車を停めて生徒に尋ねたことがあるのですが、どうやらこれが習慣になっているようです。
校門での生徒とのふれあいが私の楽しみの一つです。 5/3 GWに豊田市を写真や動画から見てみましょう
豊田市では令和5年度から市が保有する動画や写真を提供してくれています。自然の写真やドローン映像は圧巻です。
→ここをクリック(サイトにジャンブ) GWの間に、眺めてみてはいかがでしょう。竜神地区や豊田市が再発見できるかも。 5/2 5月8日からの学校におけるコロナ対策について
本日、お子さんに連休明けの「5月8日からの学校におけるコロナ対策について」のプリントを配布しました。
・濃厚接触者の考え方がなくなります。 ・学級閉鎖の規準も変わりました。 詳しくは、こちらの配布文書でご確認ください。市教委が出してくれた文書なので、小中学校で同じ対応です。ご安心ください。 5/2 身分証明書用の顔写真を撮影しました(全校)※この身分証明書は学割をとるときや中学生料金で楽しむときにも証明として利用できますので、大切に保管してください。 5/1 進路説明会(3年生)
3年生は進路説明会を行いました。今年度から公立高校もWeb出願となります。
竜神では体験入学の応募はWeb登録で行う形にしました。練習のため本日200名以上でTeamsをつなぎました。同時接続としては豊田市のネットワークの限界でした。入試本番はこうしたことは起きませんのでご安心ください。 5/1 授業参観(2年)情報社会の一員として…(2)
(1)の続きです。
5/1 授業参観(2年)情報社会の一員として…(1)
2年生もデジタル・シティズンシップ教育の授業でした。「情報社会の一員として大切にすべきことは何か?」という難しいテーマでしたが、積極的に考えることができました。
5/1 授業参観(1年)SNSでトラブルを避けるには…(2)
(1)の続きです。一人ひとりが考えをもち、授業にのぞみます。
5/1 授業参観〔1年生)SNSのトラブルを避けるには…(1)
デジタル・シティズンシップ教育の授業参観です。子どもたちがデジタルの活用に対して、(1)立ち止まり、(2)考え、(3)対話して、(4〕行動できるようになることを目的とした教育です。そのため、生徒が考え、対話する時間を多くとった授業です。デジタルは「使うな」と言っても無理な時代が来ています。よりよい活用法をご家庭でも話題にしていただけるとうれしいです。
|
|