| 9月4日(月)逢中賞
 逢妻中学校には、「逢中賞」と呼ばれる善行表彰があります。教師だけでなく地域の方々や生徒同士から、がんばる逢中生の姿を推薦してもらい、発行しています。生徒のよさを大切にし、互いに認め合える学校を目指します。 写真は、夏休み中のボランティア活動で活躍した逢中生について、地域の方から推薦いただいた逢中賞の一部です。 これからも生徒のよい姿を見かけられましたら、ぜひ学校にお知らせください。     9月4日(月)「ラーケーションの日」について9月1日(金)教育相談週間が始まっています
 学校が始まりました。よりよい学校生活にするため、担任と一人一人が話をする時間を設けています。 夏休みの様子を聞かせてくれたり、学校が始まって不安なことや心配なことがあれば、相談をかけたりしてください。相談することは、決してかっこ悪いことではありません。         9月1日(金)教員研修            9月1日(金)防災の日献立
 9月1日は「防災の日」です。今日の給食は、災害時に避難所で出される食事をイメージした「防災の日献立」として、ごはん、ごまつくね、フルーツポンチ、みそ汁(備蓄用)、おにぎりのり、梅干しでした。 みそ汁には、長い間保存できる「切干しだいこん」「乾燥油揚げ」「乾燥みつば」「凍り豆腐」「乾燥みそ」が使用されています。また、フルーツポンチには、常温で長い間保存できる「みかん缶」「黄桃缶」「パイン缶」が使用されています。 各家庭でも、災害時の食事の備えについて、この機会に考えてみるのもよいですね。     9月1日(金)授業の様子2    9月1日(金)ほけんだより5号を掲載しました9月1日(金)授業の様子1    9月1日(金)登校の様子            心配なことや困ったことがあれば、先生たちに相談してくださいね。 9月1日(金)1年学年通信11号を掲載しました9月1日(金)あいさつ運動2
 写真は南門付近の様子です。民生児童委員の皆さん、育友会の皆さん、逢中生に温かい声をかけていただき、ありがとうございました。             9月1日(金)あいさつ運動1
 夏休みが終わり、今日から学校生活が再開しました。登校時に、民生児童委員の皆さんのあいさつ運動と育友会のあいさつ運動を行いました。写真は正門付近の様子です。 多くの人たちに見守られ、逢中生が登校してきました。元気な笑顔と明るいあいさつの声とともに、一日が始まります。             8月23日(水)進路通信10号を掲載しました愛知県知事よりのメッセージ    ↓クリックしてください。 愛知県知事よりのメッセージ 多くの学校では9月1日から新学期が始まります。 こころが苦しくてたまらない、どうしていいか分からないときは、一人で抱え込まず、御家族や先生、周りの友だちなど、信頼できる人に、気持ちを話してください。周りの人に話しづらいときは、相談窓口もあなたに寄り添ってくれます。SNS や電話による相談窓口も複数あります。あなたのつらい思いを受け止め、味方になってくれる信頼できる大人は必ずいるはずです。(一部抜粋) 8月23日(水)心に残る記念事業(3年生)
 3年生は11時30分からの出校日とし、午後は「心に残る記念事業 豊田市中学生のためのコンサート」に参加しました。豊田市コンサートホールで、名古屋フィルハーモニー交響楽団の素晴らしいオーケストラを鑑賞しました。 この事業は、豊田市教育委員会が市内全中学校を対象に実施しており、コロナ禍で中断した期間もありましたが、今年で33回目を迎えます。 市のコンサートホールにはパイプオルガンが設置されています(最初の写真の上部がそれです)。プログラム中にもパイプオルガンの演奏があり、心に響く美しい音色を聴くことができました。 また、指揮者体験もありました。逢妻中学校からも代表生徒が参加し、実際に指揮台に立ち、貴重な体験をしました(最後の写真がその様子です)。今日は逢妻中を含め5校が参加しましたが、よい雰囲気の中、マナーを守った観賞ができました。             8月23日(水)学年出校日2
 写真は、出校日の学級の様子です。今年の夏はとても暑かったですが、健康管理はどうでしたか? 9月6日(水)〜8日(金)には、前期期末テストが予定されています。夏休み中ではありますが、8月30日(水)からはテスト週間となります。準備をしっかりと進めていきたいですね。             8月23日(水)学年出校日1
 今日は出校日です。夏休みの課題提出、9月からの学校生活に向けた準備、教育相談アンケート等を行いました。 久しぶりに元気な逢中生を見ることができました。9月1日(金)には、生活のリズムや体調を整えて、よいスタートが切れるようにしていきましょう。         逢中生ボランティア活躍中3
 地域の皆様に見守れながら、これからも地域の一員として活躍する逢中生の姿が楽しみです。 様々な行事等で逢中生の姿を見かけられましたら、ぜひお声をおかけください。中学生もより励みになると思います。             逢中生ボランティア活躍中2
 活動内容について、いろいろと教えていただいた地域の皆様方、ありがとうございます。             逢中生ボランティア活躍中1
 各自治区で開催されている夏祭りの運営補助など、夏休み期間中も逢中生のボランティア生徒が、熱心に活動を行っています。             |